炎古代パラドックスとかいうロマン

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 16:27:57

    晴れ一致古代ほのお技楽しい

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 16:29:38

    性能の代償としておそらくやばいビジュアルになるけどビジュアルを犠牲にして性能が手に入れられるなら安いもんだわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 16:33:31

    それ見越して晴れてないと使う価値が薄いくらいの性能にしてバランス取って来るんじゃねぇかな

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 16:35:51

    パラドックスはハバタクカミ以外はかなり調整に気を使ってる印象あるからまぁ壊れては無いだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 16:42:09

    ほのお…付いてるかな

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 16:46:25

    流石に炎は付いてるだろうけど
    ある程度の数値あると例え専用技が終わってる性能でもかえんほうしゃで十分強いので両刀種族値にされそう

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 16:51:22

    三犬三闘は一種につき1つ専用技持ってるのかな

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 16:59:17

    晴れの時威力が下がるどころか上がる水技
    晴れの時命中が下がるどころか上がる雷

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:01:46

    晴れの時威力が1.5倍になる物理炎技(威力80)でいいよ
    でも聖なる炎とかがあったらどっちにすべきか…
    種族値570が保証されてる炎ドラゴンってそれだけで偉いよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:04:38

    パラド3犬は全員+竜で、専用技は晴れの時に威力ボーナスだとしたら
    水→雨でも強い(古代活性+威力upの方が強いけど)
    電→エレキフィールドと重ねられる
    炎→元々の炎強化に技独自の強化でバ火力

    で分かりやすく晴れ一点で強い感じになるかも

    あと炎竜って、氷と妖が等倍で一致炎を鋼に撃てる竜ってことでかなり強いのでは

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:04:56

    背中のやつが翼になって翼竜みたいになりそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:08:14

    炎竜だと弱点物理寄りだし鬼火使えるだけで面倒なことになりそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:09:18

    まだタケルライコのタイプ判明してはいないけど、ドラゴンはともかくでんきは持ってそう
    かざんポケモンってことで、ほのお技はたっぷり覚えるけど、タイプからはほのお消えていわかじめんになってたら泣く

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:10:11

    ハゼルゴウカとかになるんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:13:48

    流石に炎タイプを剥奪される可能性は低いとすると……
    本命:A130C80とかなのに専用技含めて物理炎技を覚えない
    対抗:ABCD全部が120くらいの酷い種族値配分
    大穴:氷とか虫とかのいらん複合がくっついていて晴れ下炎技で殴られたら普通に死ぬ
    地雷:ウネルミナモが環境を支配する予定なので多少盛っても抑えられる

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:14:01

    命名法則的には
    ウネル、タケル→○(え行)ル
    ミナモ、ライコ→水、雷を表す
    感じだから極端だけどモエルホノオとかそんな語感にはなりそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:14:05

    ミナモが既に技範囲の終わりっぷりでバランス取ってるしそれに加えてかえんほうしゃが無くだいもんじ搭載
    これぐらいやればヘイト稼がないバランスになるかな?

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:18:54

    >>17

    多分メガリザxを種族値落とした風になりそうだし、そこから電気技格闘技没収して特攻下げて神速を無くせばマリルリに有効打なしのちょうどいい感じになるんじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:27:18

    足をわざと獣タイプにした方が異形感出るやん?

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:43:05

    >>5

    炎なかったら元のタイプが完全に消えちゃうし流石にあるんじゃないか

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:44:22

    恐竜化っぽいし、元タイプにドラゴンタイプつくのかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:47:48

    元々エンテイが技範囲やたら狭いし古代パラドックスを原種以上に技範囲狭めることでバランスとれば古代活性ほのおタイプも許されそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 18:17:12

    ガラルファイヤーみたいに相当技を絞られる感じとか?
    岩は岩石封じすら×、あって岩落とし
    地面は地ならしすら×、あって穴を掘る
    草はソラビはじめ全部なし
    格闘も鋼もなくて、ギガインパクト採用が視野に入るレベル的な

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 18:28:41

    仮にほのおタイプのままで専用技がほのおの物理版ハイドロスチームだとしてこだいかっせいまで含めたら
    合計威力351ではれ噴火より火力高くなるね
    元の種族値のままでもだいぶやばそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 19:49:06

    晴れで二重バフは強すぎるし聖炎以上の確率でやけどとか?

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 19:57:40

    翼竜はホウオウが鳥だから被らせないとおもうんだけどなあ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 20:00:32

    まだ出てない鳥盤類の方だとやっぱりアンキロサウルスやトリケラトプスとかの系譜だろうか

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:54:10

    どっしり系になる説…
    耐久寄りの能力になる可能性か

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:58:14

    獣脚類(単弓類?)、竜脚類(雷竜?)ときて次は鳥盤類の鎧竜とかなのだろうか
    四霊モチーフ説と合わせるなら霊亀っぽいアンキロサウルスぽくなるんかね?

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 00:39:13

    晴れの時確定でやけどとかかな

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 00:48:49

    イーユイが既にイカれた火力してるけど別に環境壊してないし晴れ下で頭おかしい火力出したとこで別に問題なくね
    原種同様範囲はクソ狭くされそう

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 09:01:49

    ミナモは特殊方面の積み技失ってるから(物理方面ならある)
    こっちも得意分野の積み技は失いそう

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 10:19:31

    >>8

    晴れの時、威力が1.5倍になるドラゴン技かもな

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 12:37:10

    反動付ければバ火力でもバランス取れるんじゃね?

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 13:38:14

    ブラキオのフォルム以上にヤバいの無いからそんなに心配しなくても良い…よな?
    パラサウロロフスとかだったら絶句するけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:06:14

    >>31

    速度と火力の片方だけなら問題ないが両方高いとヤバくなる

    イーユイは速度は並だけど、こいつが古代活性で速度にブーストかけられる種族値をしてたらイーユイよりも数段ヤバイ存在になる

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:25:52

    多分だけど古代エンテイは物理アタッカー、炎ドラゴンだろうからそこでイーユイと差別化はできる
    環境が壊れるかって言われるとまだ判別つかないけどブーエナor晴れでS上げできる可能性のある炎タイプは期待したい
    技範囲には困りそうだけど晴れパ組むとしたらミナモと共存できてフェアリー等倍のドラゴン、コータスとは炎被りだけど水等倍(晴れで実質半減)の炎タイプとして扱える
    イーユイも強いポケモンだし古代エンテイは種族値と技が判明してからだけど今のところ期待できる要素が多い気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています