飛行機

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:38:51

    好きかい?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:41:29

    俺はお前が好き

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:42:56

    耳がおかしくなるから乗り物としては嫌いSA…

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:44:52

    大好きSA!それに御前も好き!

    これは最近のお気に入り

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:46:52

    こういう変態的な航空機好き

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:57:53

    機内で変な匂いがするのは何なんですか博士?
    気圧変化にはとっくに対応したけどあの匂いだけはダメなんですよ博士
    でも近年というかここ数年飛行機で変な匂いはしないので技術の変化なんでしょうか博士??
    割と真面目に

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 17:59:12

    動作ゼロで鼓膜開閉(気圧変化に対応出来る)出来る人いる?

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 18:06:15

    >>7

    一呼吸しないとさすがに無理

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 18:06:40

    >>6

    飛行機の変な臭いというと真っ先に挙げられるのがケロシンですね

    ジェットエンジンに使われる燃料でストーブに使われる灯油とほとんど同じものです

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 18:17:43

    >>4

    >>5

    お気に召すでしょうか

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 18:39:35

    安くて強いステルス機
    ファイティングファルコンでございます

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 18:45:31

    >>10

    好き

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 19:08:31

    >>11

    ステルス…?

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 20:26:01

    >>9

    それで最近になってそれが薄らいだ理由は?


    因みに昔はこのにおい、タイヤの匂いだと説明された事がある。あまり信じなかったが乗る以上割り切ってもいたのでそんなもん

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 20:26:48

    >>8

    単純に鼓膜開閉出来るやついるだろオレ以外に

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 20:51:03

    一口に飛行機と言っても種類はいろいろ魅力もいろいろ、今回は最も純粋に「飛ぶ」事に特化した飛行機、グライダーを推してみる

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:29:21

    >>16

    グライダーが許されるのなら俺はスペースシャトル・オービターを推す!

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:33:20
  • 19二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:47:08

    好きSA☆それはそうと……




















    君の事掘ってもいいかい?

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:12:27
  • 21二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:29:15

    >>19

    ボルガ博士はそんなこと言わない

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 00:10:07

    1のコラのクオリティすごくない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 00:13:37

    >>22

    これ本編映像です…

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 00:18:09

    >>23

    本編映像はこうだったはず

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 07:04:10

    >>17

    オービター良いねぇ。こっちはもう一つ「飛ぶ」に特化した、人力飛行機いってみる

    鳥人間コンテスト、BIRDMAN HOUSE 伊賀 2019年出場機(多分。間違えてるかも)

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 07:32:33

    >>17

    エンタープライズに関してはマジで高価で複雑なグライダーだからいいよね…

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 11:19:00

    >>13

    ステルス機のステルスはレーダーに検知されない機能ぞ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 11:21:12

    乗ると偶然落ちるから嫌だ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 11:24:50

    >>28

    生きてると偶然死ぬぞ?

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 11:31:51

    >>17

    降下率の高さからついたあだ名が「空飛ぶレンガ」だっけ?ゴーアラウンド出来ないと考えると帰還時の着陸ってすごい高度なことやってるよなあ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 11:50:00

    >>29

    生まれちまった以上それは嘆いても仕方がないだろ

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 11:56:21

    >>30

    スペースシャトル・オービターは1分間に最大8キロメートルというとんでもない速さで降下します

    なので飛んでいるというより落ち方を翼でコントロールしていると言ったほうが適切ですね

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 12:09:30

    電子戦機から派生した輸送機ってなんかおかしくない?

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 12:44:01

    >>7

    口閉じたままアゴだけで耳管開くことはできる

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 13:16:39

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 13:18:34

    >>33

    あんたはレドーム積む前提で機体バランス微妙にずれてんじゃないのか?

    輸送機用だとその辺も弄ってるのかな

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 13:24:08

    >>14

    ここは私が説明するわ

    旅客機はエンジンから抜き取った高温高圧の空気をエアコンに導き機内に送り込むことで気密を保ちながら換気を行っているの

    ケロシンの匂いがするのはそのせいね……もちろん健康被害を訴える声もあったけどずっと手付かずで改善されてこなかったわ

    でもボーイング787などでようやくエンジンを経由しない新しい換気システムが導入されたの!

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:19:43

    乗る予定だったけど台風で帰ってこれない気がしたからキャンセルしたわ
    キャンセル料だけ払うの虚しい

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 18:48:17

    >>36

    そもそも輸送機にするには細すぎるE-2の胴体を輸送機らしく太ましい胴体にしてるから、バランスとかもその時に調整したんでね?

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 22:23:38

    >>25

    バート・ルータンの設計

    好きかい?

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 05:55:53

    >>40

    異形入ってるけどいいよね、ルータンの設計

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:32:48

    キュアウィングの初変身回を観て真っ先に脳裏をよぎったのがこの機体だった
    燃えるようなオレンジ色と不可能に挑む生き様……あらゆる意味でツバサくんにこそ相応しい

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:59:29

    X-32の冗談みたいな造形、一周して好き
    同じようなポジションのYF-23と比べるとゲーム等での登場になかなか恵まれない

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:01:10

    >>27

    いやそもそもF-16ってステルス機ではないのだが…塗装とかで多少の効果は作れるけど設計段階からステルス機としては設計されてないからステルス機とは呼べんのよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:15:29

    >>44

    たまたまステルス機能を有していたため遡及的にステルス機と呼ばれている例を見たことがある

    たとえばこの子

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 11:32:57

    >>45

    大戦中のイギリスの爆撃機モスキート

    機体のほとんどを木材で作ったところレーダーに探知されにくいという副次的な効果が得られた

    ただ木材ゆえの欠点もあって東南アジア戦線では翼からキノコが生えたという話もある

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:59:55

    >>46

    高空の寒さや乾燥に晒されても耐えると考えると胞子って強いんだな、数日の駐機みたいなタイミングでやられたのかもだが

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 06:31:31

    >>43

    小鳥みたいな可愛さがあるよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:03:35

    >>43

    ライバルこいつだしちんちくりん対決か?

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 09:02:25

    >>4

    クソデカカナードとデルタ翼がお好き?

    結構!ではますます好きになりますよ!

    ささどうぞ見てください

    SAABの旧モデル(サーブ37ビゲン)です

    サーブ 37 ビゲン - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 51二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 16:38:25

    ツバサ博士、お許しください!

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 16:42:23

    J20君はカナードをバカにされること多いけど、かと言って未だ量産できていないSu-57は論外なんだよね。

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 16:56:17

    >>51

    紫色の怪人に襲われてUFOから投げ捨てられるところまでボルガ博士と同じ

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:23:26

    >>53

    それだとまるでボルガ博士をUFOから放り出したのがジュラル星人みたいじゃないか

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 07:22:56

    今回の飛行機スレ、流れは「格好いい、美しい変態飛行機」か?

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:37:28

    >>55

    好きを存分に語れるのなら何でもいいですよ!

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 01:05:45

    ツバサくんはやっぱり旅客機とかが好きなのかね

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 11:59:39

    某所だとコンコルドスキーのレッテルが貼られている

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:10:01

    >>37

    流石、ツバサくんの嫁だ。

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:54:22

    >>58

    スペースシャトルとブランとかB-1ランサーとTu-160ブラックジャックとか、〇〇スキー多いよねソ連・・・・・・

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:06:03

    747がフラップ全開で下したときのThe・機械な感じが好き

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:20:43

    >>60

    ブランの名誉のために言いますがスペースシャトルとブランは形が似ているだけでシステムからしてまったくの別物です

    巨大な燃料タンクにロケットがぶら下がっているのがスペースシャトルで巨大なロケットに飛行機がぶら下がっているのがブランと説明すれば分りやすいでしょうか

    ブランの構想もスペースシャトルの実用化以前からありガガーリン飛行士と風洞模型が一緒に写った写真も残っています

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 00:53:37

    >>60

    これはTu-144にコンコルドスキーという不名誉なあだ名が付いたって話じゃなくて単純にツバサくんがコンコルド好きって話をしているんだと思う(もちろん本編にそのような描写はない)

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:14:01

    飛行機よくわからんけど鳥人間コンテストの機体を見るのが好き 同じ目的でもアプローチ方法が違うのか、デザインが結構バラけてて面白い

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:31:00

    >>59

    あ…あげはさんもこの前勉強してたから…

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 19:43:32

    >>62

    ブランの構想がスペースシャトルより古いのは初めて知りました(と言いつつ「指導者に逆らった政府要人が一緒に写った過去の写真からも消えて『初めからいない』ことになった」と言う話の方を思い出してしまったり)。機体の構成がスペースシャトルと全然違うのは「忘れてたけど、そう言えばそうだった」位には知ってましたけど

    Tu-160もB-1より一回り大きい(≒設計が根本的に別物)ですし、一目見た印象程程露骨にパクってるわけではないのは頭じゃ判るんですけど・・・・・・


    但しTu-4を除く

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 06:02:32

    >>51

    ボルガスレで原作の展開に触れてるの初めて見た

    いや……ここはボルガスレなのか?

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:40:15

    >>64

    対地効果とかが目に見えて出るから鳥人間面白いよね、エンタメ的にも最後の粘りっぽく見えるしマニアックな視点でもエンタメ視点のどちらから見ても面白さを与えてる

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:41:30

    耳が変な感じになるから嫌い
    誰かあの感覚の対処法を教えてくれ

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:46:07

    >>69

    一般的な対処法を「耳抜き」と呼ぶのは知ってたんで良い説明がないかとググったらいろいろ出てきたけど、まず気圧差で耳がおかしくなるアレにちゃんと名前が付いていることを初めて知った

    航空性中耳炎www.forth.go.jp
  • 71二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 07:50:04

    >>68

    地面効果といえばやっぱりエクラノブラン

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 18:30:00

    エクラノブランは飛行機ではなく高速船扱いというのを聞いたことがあるんですけど明確な線引きとかあるんですかね

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 19:30:37

    >>70

    ありがとう

    再来月修学旅行で乗らなきゃいけないから助かった

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 01:36:29

    飛行機には乗らないので耳抜きはコナンの映画でトリックに使われて初めて知ったな

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 13:23:35

    >>74

    メイクの際にターゲットの鼻に毒を仕込むんだっけ?

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:30:04

    はたしてツバサくんが飛行機を作る回はあるのか否か
    おジャ魔女にも飛行機を作る回はあったけどビターエンドだったから今度こそはという思いがある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています