- 1二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 20:56:52
- 2二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 20:57:51
誰かに呪われてるって事実は精神へのダメージ結構大きそう
- 3二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:02:30
特定の何かを邪神とか元凶扱いするのも宗教よな
- 4二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:03:07
狐憑きとか神社のお祓いとかそうじゃないか
- 5二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:03:53
- 6二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:05:31
全ての事象はプラシーボ効果からくる
- 7二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:08:02
何を以て実現したとするかによる
人間は単なるランダムな事象にさえ意味を見出す生き物だからね
意味が見出されてプラシーボ効果が出たということを「実現した」というのなら1の言うとおりかもしれないね - 8二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:12:30
物理に働きかける超能力は違うけど、未来予知(予言)にはそういう面もある
- 9二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:12:34
- 10二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:23:51
不思議な力が存在する派としない派が合わさってプラマイゼロになるんじゃないか
- 11二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:02:13
人の恐怖から実体化する魔物がいたとして、そういう魔物がいることを知らず教えられずいる(万が一出会ったら致死率100%)のと、対処法を教わる(逃げられるが出会う可能性も上がる)のどっちがいいんだろうな
- 12二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:07:30
アフリカには呪術師という職業や呪術市場という文化がある
呪術のアイテムが屋台になってたり占いもあれば人に呪いをかけるなんてこともやってる
AとBが争ってるとして、Aが呪術師を雇ってBに呪いをかけるなんてこともやる
その時にBには呪いをかけましたって宣言が入る
Bは呪いを解いてくれと頼むか呪術師を雇ってAに報復の呪いをすることもある
呪術師を介して呪いをかけあうなんて争いになることもあって、お互いにヒートアップしたところで呪術師はこれ以上は呪いが持たないとかいって和解に持ち込む
呪いがあると信じてる文化だからこそ呪いがあるという例なのと、呪いはかけられてると自覚することが大事って話 - 13二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:12:31
幽霊の床オナ撃退法とかファブリーズ式とかがそれじゃね?
- 14二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:12:46
病は気からってやつ
肝試しには行かないようにしてる、幽霊がとかじゃなくて、肝試しに曰く付きの場所に行った出て事実が後々不幸が起こった時に不幸の理由になって人生にこびりつくから - 15二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:14:28
- 16二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:23:00
宮部みゆきの小説でそういうのあったな、語り部の母は知ってて化け物と対峙して、妹は何も知らず遠くに嫁いで行った。土着の怪異だから妹は襲われないだろうが何かの間違いで出会ったら妹は食われてしまうだろうことが不安だ、みたいな話
- 17二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:24:42
呪いに対抗できるかどうかは試してみないとわからないし、もし効いてしまえば呪いを恐れる人々から頼まれて矢面に立たされそう
- 18二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:34:50
- 19二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:35:26
思い込んでいる同士で固まったのが宗教団体なんよ
- 20二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:36:16
藁人形とかも相手にわざわざ送りつけた方が効きそうだもんな
- 21二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:40:16
将門の首塚とかはぶっちゃけこれだと思う
一連の呪いとか信じてないしそもそもあの場所が将門とは無関係であると知っている。そんなオカルトに懐疑的な自分でも、実際に現地に行ってみたら確かに何かがあるような気がした。なんか妙に寒かったのよあそこ
史実や呪いの実在はともかく、“ここはそういう場所”と信じる人たちが長年集まることでその場に気というか念みたいなのが溜まり、それが無意識に作用(いわゆる波長が合うとかいうやつ?)したんじゃないかな、なんてオカルトみたいなことを言ってみる - 22二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:43:42
大規模宗教の場合は信仰や人々の想いだけじゃなくて現実的な噛み合い()やそうした信仰する人達が生き残る可能性(例えばイスラムでの豚が禁忌だったことで食あたりによる死がふせがれた、儒教は先祖敬拝によって子供を作るインセンティブが生まれる仕組みがあった)とかも大事だったりするし...
宗教っておもしれ... - 23二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 23:48:27
- 24二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 01:02:39
例えば道路に木があって見通しが悪くて死亡事故が多発して
死亡した人が「ここに木が無ければなー」と思い
またそこで死亡した人が「ここに木が無ければなー」と賛同し
何人も増えていって誰か現状を変えられる人(地主や役所の交通課)に集まる(もちろん見えない)
木を切るならご利益ある
切らないなら呪いと言われるものになる
原因を取り除かなければ「払う」で終わり
また集まってくる - 25二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 08:21:00
人間の都合に自然が合わせるものでもないので解呪方法とかは人が思いつかないパターンが適用されるんじゃないか?
効果に見合わない犠牲が必要とかさ
使った以上のエネルギーを要求するとかよくある