- 1二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:57:13
- 2二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:58:02
孫悟空「!?」
- 3二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:58:39
まんまだと確かにその子に親とか恩人を求めてる感じがしてちょっと...ってなる
漢字一文字貰うくらいがバランス良くて文化としても好きかな - 4二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:58:42
ハリーポッター「ごめん」
- 5二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:58:44
一文字頂くとかなら昔からあるけど
完全に同じなのはちょっと… - 6二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:58:58
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニ ダード・ルイス・イ・ピカソ「!?」
- 7二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:59:18
新世界よりもそうだったな
友達だけど - 8二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:59:26
- 9二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:59:48
おはマルフォイ
- 10二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:00:14
海外の王族とか見てると偉大な先達の名前はむしろ貰ってけって感じみたいだしまた考え方違うみたいだけど
- 11二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:00:44
お前は名前以外の毒親ムーブをもっと悔いろ
- 12二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:00:53
- 13二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:01:25
ジュニアって概念がない日本人じゃそりゃ理解できん。
- 14二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:01:59
デルトラクエストスレ見てたけど確かリーフとジャスミンの子供達もこんな感じの名前だったね
- 15二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:02:17
その人を超えられなくなるから同じ名前はやめとけっていう話は聞いたことある
ジンクスかな - 16二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:02:39
有名人の名前もらって、その人がやらかして改名したいです!って言い出す例もあるしな…
- 17二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:03:56
海外に一郎、二郎、三郎、みたいな名付けの文化はないのかね?
- 18二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:04:29
いうて意識せんでもどうせ誰かと被るもんだしなあ
どこにもいないようなDQNネーム付けられて嬉しいか? - 19二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:04:53
ちなみに日本人でも◯◯ジュニアって名前をつけることはできる
アルファベットの使用は認められてないから
竈門炭治郎ジュニア
みたいな名前になるがな! - 20二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:04:54
偏諱といって、功績が認められて将軍や大名からその名前の一字を与えられる、もしくは家臣が主君の名前の一字を名乗らせてもらう…みたいな事は戦国時代あったみたいね
- 21二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:05:37
これ前から疑問だったんだけど
父親から名前貰って○○ジュニアみたいな名前になった人に子供が出来たら名前どうするの?
というか○○ジュニアって大人になっても○○ジュニアって名前のままなの? - 22二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:06:10
自分の名前に響きが近くて恩人の名前を意識したボルトは良いよね
- 23二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:06:14
込める意図とスタンス次第としか。
鳥のように自由にとか獅子のように強くとかの意味を込めるのが普通にあるわけで、
同様に「〇〇さんの様に人生を楽しんでほしい」みたいな思いを込めて悪いこともあるまいし
勝手に生まれ変わりやもう一人の彼扱いするのはちょっとどうかと思います。近年のアイデンティティ思想的にね? - 24二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:08:24
ジュニアがだんだんジュリアに空目してきた
- 25二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:10:33
海外の姓名ってもともと結構キリスト教由来多いしね
マイケルとかミッシェルはミカエルだし、サイモンとかならシモン(ペトロ)だし - 26二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:17:02
マクドナルドはドナルドの息子って意味だっけ
- 27二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:19:07
皇室は仁って漢字ずっと使ってるな
似たようなもん? - 28二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:38:30
「お前は自由だ…エレン…」
- 29二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 06:48:58
死んだ兄貴と同じ名前つけられたダリは流石に可哀想だなと思う
- 30二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 06:51:26
生まれたばかりの赤ん坊にアイデンティティもクソもあるか
- 31二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 06:52:28
そもそも名前の文化そのものが誰かにあやかってと言うのは万国共通でごく普通だろうから
それが人格やアイデンティティを蔑ろにしているとしたら
名前文化そのものが蔑ろ前提のものになると思う - 32二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 06:52:55
- 33二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 06:53:40
西洋圏とかどうすりゃいいんだそれ
- 34二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 06:59:13
どんな名前だろうと赤ん坊のアイデンティティが確立される前につけてるのだから同じなのでは?
- 35二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 07:01:59
由来のトラブルがとか言い出したらそれはなんだって起こるしな
- 36二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 07:39:13
産まれて14日以内にその子の将来的な個性やアイデンティティの判別は俺には不可能だわ
- 37二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 07:56:13
- 38二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 08:04:35
こういう浅はかなエゴがキラキラネームを産むんやなって
- 39二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 08:47:51
存命中の祖母と全く同じ名前を娘に付けたって人を見た時は、単純にややこしくない?と思った
- 40二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 08:53:07
まあその子に「○○さんのようになれ!」ってやらなきゃ後は同じ名前のせいでややこしいとかじゃなきゃいいんでねーかな
- 41二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 08:54:48
人間の名前のモチーフやイメージに人間を使うってのは安牌に近いので
アイデンティティ尊重のためにそこ否定すると逆にイメージの拠り所を失う部分の方がデカいんじゃないかな
個を尊重するためにではその個人が規範にする要素は何にすればいいんでしょうみたいな - 42二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 14:26:12
日本でもアニメキャラの名前付けるとかあるやろ
な、達也くん。 - 43二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 14:31:55
- 44二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 14:36:27
ビル・ゲイツ(ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世)
- 45二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 15:08:59
総士って名付けられて拗らせた感情ぶつけられる身にもなってほしい
- 46二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 15:24:36
今サラッと調べてみた
ルイス家とピカソ家の子パブロ
という名前に
ディエゴ
ホセ
フランシスコ・デ・パウラ
ホアン・ネポムセーノ
マリア・デ・ロス・レメディオス
さん達の名前をくっつけて
デ・ラ・サンティシマ・トリニ ダード(パラナの聖三位一体)を追加した名前らしい
- 47二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 01:08:25
そのまんま付けるのはどうかと思うけど
虎杖悠仁から悠を鱗滝左近次から次を貰って悠次とかなら良いと思う