どけバゼルギウス

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:35:20

    古龍級飛竜種の座は俺がいただく

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:36:18

    セルレギオス…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:37:22

    正論スレは伸びないっスよ。とはいえお前の場合は相性問題もあるからバゼルにかなうかは微妙なんやがなブヘヘヘヘヘ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:38:43

    生態系の上位に狩りやすいウンコいてくれた方が嬉しいんです
    ワシの気持ちをわかってください

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:44:20

    バゼルは飛べないモンスターには強いよね。飛べないモンスターにはね。でも滑空は得意でもレウスやセルレギオスみたいな空中戦は苦手だから飛行能力がある奴相手だと爆鱗を生かせず普通に負けるんだ。

    エスピナスは飛行が得意ってほどじゃないから勝敗は分からないけどなぁぶへへへ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 21:52:24

    >>5

    ウム…ナスはあんまり飛ぶイメージないし寝てるところを先手必勝で爆撃すれば勝てそうと思うのが俺なんだよね

    茶ナスは無理です

    押され気味だったとはいえ古龍と空中戦繰り広げる飛行能力に加えて炎王龍の炎を正面から受け止めてチャージブレスぶっ放す化け物ですから

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:01:46

    おいおいアカムウカムがいるでしょうが

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:04:03

    バゼルがイビルラーと並べられるのはひとえに広域に出現するのも大きいと思ってんだ
    ナスアカムウカムは縄張りあれば動かないしな
    紅蓮バゼルは縄張りに定住する?ククク…

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:06:40

    >>6


    バゼルの爆鱗の威力が大型モンスター相手にどれほど効果があるか微妙に分かりにくいんだぁ。


    ティガレックス相手に爆鱗で怯ませることはできても大した傷は与えられず全身を使った突撃も受け止められてるからエスピナスを倒しきれるか微妙なんだよね


    爆鱗をばら撒いてる時の飛行速度はかなり遅いからエスピナスのブレスが直撃して麻痺しながら墜落、突進攻撃を受けてバゼルが敗退、もしくはエスピナスが撃墜を試みるがなかなかブレスを当てられず爆鱗をくらい嫌がるエスピナスがその場から去るみたいな展開かもしれないね。

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:13:27

    >>9

    さあね…

    ただ至近距離で食らえばラージャンが吹き飛ぶ威力なのは確かだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:17:50

    能力は強いけど能力よりフィジカルが突出しててほしい、それがイビラーにならぶ存在です
    ネギにもラーにも力で完全に負けてるんだよね酷くない?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:19:38

    >>11

    その点で行くとスレ画の方がパワーはあるよね

    クシャ投げ飛ばせるのは普通にヤバいのん

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/11(金) 22:38:45

    >>11

    身体能力自体は高いけど顎の力が弱くて爪も武器と呼べる程に発達してないから対モンスターだと爆鱗頼りなんだよね。


    銀レウスとかマガドみたいな爆鱗を当てられないような相手には良いところ無しで完敗してるのが原因でいまいちイビルやラーと比べてカリスマ不足に感じるんだ。

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 03:51:10

    80個近い爆鱗が体の下で炸裂しても平然と耐えられるって防御力の高さはナス以上なんじゃないかと思ってるのが俺なんだよね
    まぁゲーム的には柔らか肉質なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:06:54

    >>13

    その爆鱗が他モンスターの牙や爪の役割を果たしてるんだから問題ないんじゃないっスか?

    それに爆鱗が当たらないのはラージョーの殴る噛みつくが当たらないようなものだから爆鱗頼りかどうかはあまり関係ないと思うのん


    まぁ噛ませにされてるのは紛れもない事実なんやけどなブヘヘヘ…ヘェ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:16:08

    >>11

    ネギ戦もラー戦も力比べじゃなくて飛行中に組みつかれたり尻尾捕まれた結果じゃねえかよ えーーーっ

    なんならネギの方はラーよりムキムキヤンケ

    負けても仕方ないヤンケ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:20:45

    >>16

    いやちょっとまてよ

    ネルギガンテとラージャンも純粋なパワー勝負をしたわけじゃないんだぜ

    ラージャンもネルギガンテ並のパワーがある可能性もあるんだ


    まぁあの体躯の差で小柄なラージャン並と言うと今度はネルギガンテへの愚弄になるんやけどなブヘヘヘヘヘ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:23:23

    捕食者として重要な器官が発達してないのは元々は被捕食者側の生き物が進化したからと考えてるのは俺なんだよね。

    元々は身を守るために爆鱗を纏うようになったが、より多くの爆鱗を生成するためのエネルギーを得るために捕食者になったとも考えられる。

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:24:30

    筋肉の差はともかくとして、おそらく能力的にはスピード+パワーなラージャンと、パワー+TOUGHネスなネルギガンテで差別化できるものと思われるが…

    個人的にバゼルギウスの場合はパワーよりTOUGHネスの方が比率大きそうなんだよね
    あの重厚な肉体、見るからに頑丈そうでしょう?

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:28:40

    ピカチュウ染みたシリーズ皆勤賞のレウスとレイアの特長を混ぜたような見た目や特徴だから飛竜種で初の古龍級を名乗るに相応しくはあるっスね

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:45:04

    >>20

    リオス種は社会性があるライオンがモチーフだけどバゼルギウスは群れから逸れたノマドライオンがモチーフなんだよね。

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 14:46:48

    よし!
    それじゃあ空のバゼルギウス、陸のエスピナスで同時狩猟をやらせてやる!行けーッ!

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 15:29:57

    レイア亜種の毒に耐えかねて撤退した事例もあるし、全身毒棘まみれのエスピナスとの争いはだいぶ不利を強いられそうなのん

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 15:31:09

    古龍級なんてマガドのかませやんけ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 15:33:07

    >>23

    まてよ毒に弱いクシャも縄張り争い程度の接触では猛毒状態にはならなかったんだぜ

    恐らくバゼルもあの程度の接触度合いならその分厚い甲殻でナスの毒液を遮断できるものと考えられる

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 15:35:50

    バゼルギウスって強いとかじゃなくて元気なバカのイメージあるんだよね
    勝算とか考えず突っ込んで盛大に爆発して効いたらラッキーくらいの頭してそうなんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 15:38:44

    ナスからしてみれば十八番のフィジカルまかせの突進を食らわせようにも爆鱗があるから迂闊に近づくのは危険、バゼルからしてみれば強力かつ毒麻痺混合の厄介なブレス攻撃があるから下手に距離を開けるのは危険

    意外と良い勝負が見れそうだと思うのは俺なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 15:40:40

    いうてバゼルの爆撃突進なんてティガが踏ん張れる程度ヤンケ耐えるヤンケ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 15:45:04

    >>28


    縄張り争いあるとしたらバゼルが空中から爆撃してエスピナスにダメージを与えるけど硬い甲殻のせいでいまいち効果が薄いから爆撃突進するけどエスピナスのブレスくらって墜落、トドメの突進くらって返り討ちにあうとかになりそうなんだ。

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 15:51:22

    >>26

    実際、イビルやラージャンと違って大型モンスターとバチバチに戦うことは稀らしいよ。


    ティガレックス戦みたいに爆撃や突進でも有効打を与えられなくて、しょうがないから別の縄張りを手に入れようとするとかはザラにあると思われる。


    散々暴れた挙句、さっさと別の縄張りを探しに行くとか周りの生き物からしたら蛆虫行動なんだ。

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 16:02:37

    >>30

    なまじほとんどの生息域に対応できるから厄介だよねパパ

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 16:30:08

    エスピナスさん…貴方に一つだけ頼みたいことがあるんです
    ちょっと古代樹の森に来てくれねぇか

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 22:50:43

    >>28

    おいおいティガレックスは生態系強者でしょうが


    バゼルに限らずラーもジョーも生態系の主を張るモンスター達より格が上と言える程に強くても、プレイヤーが想像してる程の絶対的な力はないと思うんだよね

    それでも古龍と渡り合う事ができる時点でだいぶ狂ってる側なんやけどな!

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:09:46

    >>33

    没になったけどイビルがディノバルドに敗れるラフ画もあるし古龍級モンスターでもメインモンスターに返り討ちにされることは普通に起きていることなのかもしれないね。

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:11:10

    >>32

    嫌だ わざわざ居心地が良いところにいるのにそんな大移動したくない

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:11:31

    >>28

    それを言うならラージャンもレイア戦で闘気化パンチで殴り倒して咆哮でぶっ飛ばしまでしたのに、空飛んで逃げられるだけの余力残ってるじゃねぇかよ えーーーーっ!!

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:15:44

    >>33

    >>34

    古龍と渡り合うとはいえ完全に=の関係ではなくメインモンスターと古龍の間のワンクッションのイメージがあるのは俺なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:17:51

    特殊個体=悲しき過去…が通例なのに元気にうんこばら撒いて食っちゃ寝してたら紅蓮滾る蛆虫はあの世界の種族として完成されすぎじゃねぇかと思ってんだ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:20:33

    ティガに受け止められたことずっと擦られるんスけどイビルもガルルガとかババコンガに遅れをとること自体はあったっスよね?

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:24:58

    >>39

    まてよババコンガは手こずっただけでしっかり仕留めてるんだぜ

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:26:07

    >>39

    イビルの場合、ガルルガに圧勝したけどトドメを刺さずにハンターを襲おうとしたから反撃を受けた流れだから実力で遅れをとったわけじゃないからあまり株が下がらなかったんじゃないかと思ってんだ。


    ♢あのババコンガを超えたババコンガの正体は?

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:27:28

    ラージャンもプケプケに引っ掛かれて怯むヤンケ

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:28:12

    バゼルギウスはよく飛行能力がいじられるけどね
    マガイマガドに反撃できてたり贔屓目に見れば総合的にリオレウスくらいには高いの
    同格の古龍はもっと上?ククク…

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:29:57

    >>22

    ふうんナスバゼということか

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:31:41

    >>38

    IB準拠で考えると特殊個体になるにはエネルギーが豊富な場所にいないといけない…

    そんな場所に居座れるってことは縄張り意識の高い同種をはじめとした強豪にも屈しなかった強き者ってことやん

    おそらく色んなドラマがあったと思われるが…

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:31:49

    何いってんだ
    “ハンターが操竜したモンスター”が最強だろ

    クソザコ鳥竜種でも古龍級相手にダウン取れるんだ 夢が広がるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:31:59

    もしかして三馬鹿は総合値は大体同じくらいなんじゃないスか?

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:33:09

    >>47

    HPで受けて大ダメージの💩ばらいてくるの普通に脅威なんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:34:27

    >>41

    受けた不意打ち自体は顔周りツンツン攻撃だったから不意打ち分の影響はあまりないと考えられる

    問題はその後の搦め手、カウンター咆哮だァ

    至近距離であんなもん食らわされたらイビルジョーに限らず誰だって怯むし、そこに遠心力を加えた一撃で多くの生物にとって、共通の弱点である顎を強打されたら古龍も面食らってダウンを奪われると思うんだよね


    ガルルガの株をあげつつ、イビルジョーの株も下げない名ムービーだったよねパパ

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:41:30

    >>43

    悉ネギに組みつかれた時もネギが羽ばたいて積極的に制御を奪おうとしてなかったとはいえ、暫く墜落せずに踏ん張ったり、噛みつかれながらも一時的にマウント態勢になったりと翼の形状から推測できる飛行特性からしたら結構破格よりの飛行性能なんだよね

    すごくない?

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:42:36

    いくら強くても基本爆撃機スタイルなのにドッグファイトで空の王者の希少種とかいう戦闘機をぶつけてくるのはルールで禁止ですよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/12(土) 23:43:33

    >>51

    ムービーはルール無用だろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:17:33

    やっぱ怖いスねムービーは

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:22:06

    待てよ、ムービーの語りでは逆転は一瞬とあったからあの時点ではバゼルギウスが追い詰めていたんだぜ

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 13:48:36

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 13:49:00

    ムフフ…接戦を繰り広げてくれてたら嬉しいのん

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 01:33:10

    保守

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:18:26

    実際争えば陸戦ではナスに、空戦ではバゼルに軍配が上がる感じになりそうなのん

    ナスみたいなカチカチフィジカルモンスターとブレス直撃コース陸戦大相撲で引き分けたクシャってもしかしなくても凄いモンスターなんじゃないっスか?
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:24:20

    >>58

    おいおいむしろ地上戦とはいえクシャと対等にボボパンできるナスが凄いと言う方が適切でしょうが

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:38:06

    骨格による対応力の向き不向きもあるとはいえ、エスピナスでも容易に吹き飛ばされた空中からの突進をあの小柄な体躯で受け止めたラージャンの筋肉って異常なんじゃないかと思うのが俺なんだよね
    そしてより余裕を持って受け止め、片手でぶん投げたネルギガンテは古龍をボボパンするために誕生した究極の古龍の名に相応しい怪物と言える

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:39:55

    正直コイツにジョーほどの恐怖感とか圧迫感を感じない、それが僕です。

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:49:47

    >>58

    クシャは投げ飛ばされても、受け身を取ってすぐに臨戦体勢に戻れたけど、バゼルはずんぐりした体型とそこからくる地上での鈍重さのせいで更に追撃も貰いそうなのん

    なんならクシャはナスの突撃を受けても吹き飛ばされずに踏ん張れたけど、おそらくバゼルの場合はそのまま吹き飛ばされる事も十分にあり得る事だと考えられる


    空戦でのナスの力は未知数だけど、爆撃機スタイルとはいえ飛行向きのバゼルがナスを撃墜して、追撃に引き潰し爆発による追い討ちなりで大打撃を与えて、地上での惨敗予想とは真逆の結果を叩き出してくれると嬉しいのが俺なんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:57:32

    どちらも頑強な肉体の持ち主ではあるが…バゼルは硬さと衝撃を吸収する力に長け、ナスは純粋な堅牢さで上回るイメージなんだよね
    どちらも優劣つけがたい良い肉体の持ち主だァ

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:17:07

    >>61

    貴様ーッ ナスを愚弄する気かぁっ


    まぁ普段は寝てて大人しいナスが、此処彼処に出没して暴れまわるイビルジョー並の恐怖なんて与えれるわけ無いから、その感想も仕方ないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:41:23

    ガチで戦えばナスが勝ちそうと思うけどナスは硬い甲殻で外敵が去るまでやり過ごす生態だし爆撃されたら面倒くさそうに寝る場所を移しそうだと思ってんだ。

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:09:03

    他の古龍級と違ってバゼルが古龍に立ち向かえるビジョンが思い浮かばない、それが僕です。ネルギガンテや銀レウスの時みたいに抵抗はするけど全然敵わず完敗しそうなのん。

    バゼルによる被害は間違いなく古龍級だから超危険生物ということには変わりないけどね。

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 07:22:53

    ナスの硬さに対しての絶対的な信頼に対して、バゼルは頑丈さへの言及はそこそこ程度に大した火力もない飛竜として愚弄されてる現状に悲哀を感じますね
    やっぱりゲーム中の肉質の差とムービーでティガワンパンできなかったのが大きいのん?

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:08:21

    バゼルの爆撃を煩わしく思う程に頑強ならクシャの突撃で痛手なんて受けないと思うんだよね
    なんならTOUGHネスが比べ物にならないだけで、単純な硬さだけに限ればバサルモスの方が硬いんじゃないっスか?

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 09:08:06

    >>68

    ウム…エスピナスは確かに高い防御力を誇るが、それは単純な外殻の硬さだけではなく、全身にある鋭い毒の棘も含めた総合的な防御能力の話なんだなァ

    襲われても無視を続け外敵が諦めるまで待つと言われているのも、この堅牢な甲殻と棘が防御と攻撃の両方を兼ねて、そこらの外敵では勝手に傷つき逃げ出すからわざわざ自分が戦う必要が無いからなんだ

    それらが通用しないと判断できるような相手が現れた場合には、攻撃性を露にして排除に向かうんだ

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 10:04:45

    ムービーでも近くで暴れるナルガに対してキレて襲いかかってたし、流石に生態系の主並のモンスターが近くで戦闘してたらこちらへの関心に関わらず無視を決め込むわけにはいかないみたいスね

    それこそ煩わしいからキレただけの可能性も考えたんスけど、攻撃されてもある程度なら無視して寝てられるメンタル強者がちょっとランポス飛んできただけでぶちギレるのも不自然だなと思ったんスよ
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 10:14:30

    >>69

    >>70

    ナスが排除すべき外敵と見なすラインはだいたい看板張れる大型モンスター辺りって事やろうな

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 10:27:12

    運悪く特異個体みたいにすぐキレる個体を
    引き当てちまったのかもしれない

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 10:28:58

    ナスは怒っても怒ってなくても
    縄張り争いはその時の状態で行うのがミソ
    ゲームシステムの都合?それは、そう

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 11:27:22

    >>68

    バサルモスって単純な甲殻の硬さだけならグラビモス

    を超えたカチカチモンスターじゃねえかよ えーーーっ

    流石に比較対象が悪いヤンケ!

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:14:38

    >>67

    待てよバゼルはティガをワンパンできないと言っても>>36が言ってるようにかの金獅子も闘気化した攻撃を食らわせた上でレイアを仕留め損なってるんだぜ

    おそらく我々マネモブの想像よりも古龍級の火力がやや低いのと一般大型モンスターが遥かにタフなのだと思われるが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています