推しを4人挙げると性癖がわかるって本当?

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:05:59

    わかるかなぁ

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:06:17

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:06:29

    3人仲間はずれいない?

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:06:46

    カツラフェチ?

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:07:28

    >>1

    ホモ

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:07:34

    なんか作曲が得意そうなヒト息子混じってますね…

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:08:15

    お前ベートーヴェンも推しそうだな

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:09:14

    これは品のいいけど一本筋の通った子フェチですね

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:09:40
  • 10すれぬし21/12/16(木) 20:10:40

    >>8

    納得

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:11:03

    >>6

    バッハも音楽家としてはかなりの良血統だけどさぁ...

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:11:04

    4人とも音楽が好きそうなくらいじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:13:39

    4人とも内面が相当ギラついてる感じがする

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:18:48

    バッハの代表作は?と聞かれて答えられない俺の無学さよ

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:20:44

    マツリダバッハ……

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:22:31

    音楽の父バッハ
    つまり音楽はバッハ産駒

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:32:31
  • 18二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:34:28

    >>14

    小フーガト短調くらいしか自分もわからん

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:35:31

    ハゲのうた!

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:35:50

    タガノマイバッハ

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:36:34

    うたがじょうず

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:37:22

    「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」大好き

    目覚めよと呼ぶ声が聞こえ Chorale BWV645.wmv


  • 23二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:37:34

    >>17

    G線上のアリア!G線上のアリアもお忘れなく!

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:38:16

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:40:08

    あえての>>1の性癖ってか好みを真面目に考えると


    人の悪意(偏見、軽視、嘲笑など)にくじけず、パートナーとの絆を大事にして(パートナーに支えられるorパートナーのことを心の支えにして)、最終的に評価を勝ち取る


    バッハの人生↓から考察したから合ってるかは知らん

    ・真面目で努力を惜しまないんだけど人から誤解される(逆恨み……など人災を被る)

    ・パートナーとの絆を大事にして仕事をこなす

    ・世間からまっとうな評価を受けるのは遅い(当時は古典的すぎて時代遅れとされた)

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:41:35

    >>25

    なるほどなー、やっぱ教養はあると人生楽しそうだ

  • 27すれぬし21/12/16(木) 20:42:22

    >>14

    バッハ初心者へのおすすめ.聴く上でのコツは,聞こえるメロディすべてを意識的に聴こうとすること


    ★ゴルドベルグ変奏曲

     一番最初の歌から,低音部の進行のみを継承して多彩なバリエーションになっていく作品.

     カイザーリング伯爵という不眠症の伯爵の「眠れない夜を慰める曲を書いて」という依頼で作られた逸話がある.実際, 夜寝る前に聴くと凄くいい

     俗称の「ゴルドベルグ」はバッハの弟子で上述のカイザーリング伯爵の元でこの曲をよく演奏したとされるゴルドベルグ少年から取られている.

     リンクはピアニストの鼻歌が常に聴こえてくる伝説的な名盤


    ★2つのヴァイオリンの為の協奏曲

     タイトル通り,2つのヴァイオリンソロが追っかけあって作られる.

     バッハの変態っぷりがよくわかるメロディ同士のひたすらに濃密な絡み合いを味わいたいたら是非

    BWV 1043 - Concerto for 2 Violins in D Minor (Scrolling)

    ★カンタータ第140番『目覚めよと呼ぶ声が聞こえ』

     三位一体節後第27日曜日というめちゃめちゃレアな祭日の為に用意された教会カンタータ.

     そのせいで他のカンタータよりも遅い年頃=バッハの作曲技巧が極まってきた頃 に作られている.

     旋律が流麗で初めて聴く宗教楽曲には最適.特に冒頭のコラール合唱と第4曲のテノールアリア(オルガンの編曲が有名)は圧倒的名曲

    BCA166 BWV140 Cantata for 27th Sunday after Trinity Richter 1977-78

    ★シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第2番 第5楽章)

     上のような多声やメロディの絡み合いをヴァイオリン一本にやらせてみました.わけがわからない

    Heifetz on Television - "Chaconne" by Bach


  • 28二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:43:29

    ウワーッ!バッハガチ勢!

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:44:41

    ウマ娘もバッハの音楽もどっちも楽しめるって素敵やん

  • 30すれぬし21/12/16(木) 20:47:16

    上述BWV140番第4曲のオルガン編曲版が >>22 ですね.バッハの傑作コラール曲を自らオルガンに編曲し直した曲集である シュープラー・コラール集 の映えある一曲目です.


    >>25

    丁寧な考察をありがとうございます.確かに好きなストーリーにそういうのが多い

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:47:23

    あにまんでバッハガチ勢に逢えるとは…

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:50:57

    オルガンの音が好きだからバッハの曲も好き

  • 33すれぬし21/12/16(木) 20:58:36

    >>32

    上のリストでは初心者向けということもあって純粋なオルガン楽曲は外しましたがバッハを語る上でパイプオルガンや教会オルガンは欠かせませんね

    オルガン楽曲ではパッサカリアとフーガが好きです

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:03:16

    これは巧妙なバッハ布教スレ

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:43:40

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:44:31

    >>27

    選出がガチで沼に嵌めようとしてる人のそれ

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:50:23

    真剣に聞いてしまって作業用BGMが作業用にならねぇ!

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 23:19:57

    グールドの演奏はいいぞ
    今夜は久々にゴルドベルグ変奏曲聴いてから寝よ

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 23:30:56

    全員バロック系の装束が似合いそうじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 23:36:00

    長いけどマタイ受難曲はいいぞ

    休日とかこれ流しながらゆったり過ごすと優雅な気分になる

    対訳「マタイ受難曲」 全曲


  • 41二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 23:38:20

    俺音楽とはよくわかんねぇけどよぉ…やっぱ聞いてみるとおお…とは思うし、こう言うの詳しかったらかっこいいよな、とも思うぜ…

  • 42すれぬし21/12/16(木) 23:52:37

    >>40

    マタイは至高ですね

    すれぬしは現在マタイ全曲の譜読みと分析に取り組んでます. 


    >>39

    もしかしたらこれもあるかも‥今まで自覚してなかったけど

    バロック風ファッションをちょちょっとググってみておおってなった

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 23:53:40

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:00:10

    ライスは勝負服も私服もゴシック寄りだし
    キングはウマネストのあれを見る限り似合うと思うし
    カレンチャンも多分そういう系の服も着こなせるだろう

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:48:33

    バロック風カレンチャンみたい‥みたくない?

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:49:58

    一発ネタを期待して見にきたら何なんですのこのバッハスレは

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:50:07

    夜に聞くとこんな気持ちになっちゃう子達かな…

  • 48すれぬし21/12/17(金) 01:51:03

    >>45

    みたい

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:51:44

    これだからあにまんは止めれない

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 02:25:20

    最近のだめみてクラシック入門したいと思ってたからありがてえ……

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 03:17:52

    愛国産馬でいるんだが、トラブルを乗り越えてジュライC・ナンソープSを完勝してデイジュール級の評価を受けるも、名前の由来となった天才音楽家と同様に早世した名短距離馬、競走成績:2・3歳時に愛英米で走り通算成績10戦5勝2着1回3着2回、モーツァルト

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 03:30:30

    『フーガの技法』が好きな方は居られませんか……?

    個人的にはオルガンでの演奏が好み

    単声部から始まって、最終的に声部の積み重なりで巨大な音楽構造物になるさまは脳汁が出る

    J.S. Bach: Die Kunst der Fuge Contrapunctus IV


  • 53二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 05:53:42

    クラシック違いだよ!?

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 05:56:20

    >>27

    素晴らしい…

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 06:07:19

    古典音楽もちゃんと聞かないとなあと思い続けて30になっちまった
    楽器も音楽家もその周辺の歴史も詳しくないし、いまいちハマるポイントがわからないんだよね…

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 07:53:30

    しかしなんでその並びでバッハが来たんだ・・・・

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 08:03:09

    クラシック路線何冠なんだろな

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 08:56:15

    >>56


    >>8

    >>25

    1の性癖・好み考察レス

  • 59すれぬし21/12/17(金) 09:47:53

    >>52

    広大でありながら無限に続く灰色のような境地

    未完成の3声フーガ(fuga a 3 soggetti)がまた凄い

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 12:30:32

    古典音楽は禁則とそれの打破の歴史だからねぇ
    芸術は最初に〇〇やったぞ!で評価されることも多いのよね

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:39:34

    禁則というのは守った方がいいからできるのですわ
    それを破っても素晴らしい作品を作れる者だけに禁則を打破して先駆者になる権利があるのです

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 04:38:33

    晩年の大規模な傑作でありながらも実は結構聴きやすい側の曲なロ短調ミサ

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 04:42:35

    >>22

    昔吹奏楽部に入っていた時やったことがあるもん。顧問の先生にこの時代の音楽は神に捧げるものだから音がひたすらに美しくあることを追求されてると言われたことが印象に残ってるもん。

    今でも大好きな曲だもん。知ってる人がいて嬉しいもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています