ん…?ほわぁぁぁぁぁぁ!?たわけぇぇぇぇぇっ!?

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:53:09

    貴様なんでそんな浅瀬で溺れているんだ!?

    船を出せーっ!!



    ハァハァ…貴様、あそこで一体何を…

    生き物採集!?小学生かこのたわけが!!

    まぁ何を捕まえたのか見せてみろ…

    ふんふん……うおっ!?

    このたわけがぁ!(バチィ)

    貴様が泳いでた場所、さては遊泳禁止区域だろう!!

    こいつはカギノテクラゲ!タマゴを産むための海草類さえあれば浅瀬でもバカみたいに殖えるくせに、5cm程度の体長でも人間を十分に殺傷できる毒を持つのだ!!

    まぁこいつに人が殺されたという話は寡聞にして知らんが、こいつらの棲みかに無策で突っ込んで生きていられただけありがたいと思え!!



  • 2二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:54:02

    

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:55:39

    トレーナーがケンシロウの世界線か……

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:01:16

    そこはホワッタァだろうが!

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:01:41

    クラゲって生への執着とかブッダレベルで持ってなさそうな生き物(生き物か?)なのに
    どうしてそんな殺意だけ高いの…?

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:02:10
  • 7二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:02:19

    >>5

    殺意ねぇとご飯食えねぇだろうが!!

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:02:22

    なんであにまんの女帝は生き物に詳しいんだもん?

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:12:02

    しかもいかにも苦手そうな虫とか気持ち悪い見た目のやつとかな

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:12:35

    >>5

    いい質問だたわけ!

    クラゲがこんなにも殺意の高い生態をしている理由についてだが、そもそもこいつらの毒素についてすら未だ未解明な部分も多く目下研究中の分野と言える!

    そんな中、現状でひとつの説を立てるとすれば「結果論」と言うことができるだろう!


    現在の学説では、クラゲの先祖を原始的なイソギンチャクとする説が有力だ!

    そのイソギンチャクのそのまたご先祖と言えるのが「胞子虫」と呼ばれる生き物なんだぞ!

    こいつらはその体構造が相当単純だが、そんな中で特徴的と言える生態として「糸を放出する器官を有する」ことが挙げられる!

    この器官がやがて毒素(を有する細胞)を射出する器官に発達したのではないか…ということが進化の歴史を逆引きすることで類推できるんだぞ!


    ※諸説ありなので鵜呑みにするなよ!たわけ!

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:12:57

    >>8

    嫌いなものだからこそ学ぶのだたわけ

    敵を知り己を知れば百戦以て危うからずと言うだろう

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:27:24

    このたわけ、たわけすぎない?

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:29:42

    そういや世界で一番ヤバい毒を持ってるのもクラゲだよね…キロネックスだっけ

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:31:05

    自然界ってたまに「そこまでする必要ある!?」ってレベルの猛毒とかあるよな

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:34:40

    >>14

    ちなみに、図鑑や辞典に具体的な中毒症状が書かれている毒は、全部「過去に誰かが食べて発症した」ものだもん

    全身から出血って書いてたら確実に過去に誰かがそうなってるもん……

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:36:56

    強力な毒なら少しで済むからな…
    生成コストも使用量も少しでいいし

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:49:12

    >>13

    最強の地位はイソギンチャクに譲ったが、それでも毒の強さランキング2位はオーストラリアウンバチクラゲ(ゴウシュウアンドンクラゲ)というクラゲなのでやはりクラゲは驚異の生物と言えるだろう!

    ちなみにキロネックス(ハブクラゲ)は確か5位とかその辺りだ!『ハブ』クラゲの名の通り沖縄県でも出没するので日本人にとっても大変危険な生物と言えるだろう!


    ちなみに、よく言われる「クラゲに刺されたらお酢を垂らす」という方法は、原理不明だが有効なクラゲと逆効果なクラゲがいるんだぞ!

    例えば上に挙げたウンバチクラゲとハブクラゲには有効だが、同じく危険生物として知られるカツオノエボシやスレ絵については逆効果になるのだ!

    ではどうすればいいのかと言うと、クラゲの毒は要するに刺激に反応して発射される仕組みなので、刺激を与えないように海水で洗うとよいとされている!

    まぁ大抵「クラゲに刺されてる!」と自覚した時点で手遅れなのだが、一応覚えておくといいだろう!

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:50:25

    >>15

    こわい…やっぱ下手に自然のものとか食うもんじゃねえな…

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:54:42

    たまにふと考えるんだが下手に薬品とか使うより刃牙の柳みたいに自然界の毒混ぜ混ぜした方が強力&簡単に解毒剤も作れないものが出来上がりそう

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:05:35

    滅茶苦茶小さいのに滅茶苦茶毒性が強いイルカンジとかいう暗殺兵器。

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:08:08

    承太郎の次はエアグルーヴで生き物を学ぶあにまん民たち

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:10:48

    毒持ち生物図鑑でよく見るカツオノエボシ兄貴の毒もやべーやつだったよな
    詳しくは覚えてないけどどの図鑑にもデカデカと記されてるレベルで

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:22:29

    >>22

    見た目が変わってるから、知らないと触っちゃうんだよね

    クラゲのくせに「いや全然、自分あれですよ、ウミウシとかの仲間ですよ?」みたいな姿してるからマジでタチ悪い

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:30:08

    >>15

    子供の頃に見た図鑑で

    何とかってキノコを食べた一家が

    三日三晩苦しんだ後に黒い血を吐いて死んだ

    とか書いてあったのが未だにトラウマ

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:36:30

    >>15

    ミカワクロアミアシイグチは中毒者を出さずに毒性が初めてわかった種だもん!

    変な匂いがすると大学の研究室に持ち込んで、成分分析の結果、毒キノコと同じ成分が見つかってマウス実験で毒性を発見した画期的なことだもん

    さらに、元々イグチっていう傘の裏側がヒダじゃなくてスポンジみたいになってるきのこは毒がないって言われてたのを覆したってことでも衝撃の出来事だったもん

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:06:15

    ベニテングダケが実は美味だと聞いてから食ってみたくてしょうがない

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:09:48

    >>26

    毒の成分が旨味成分もん

    毒抜きがしっかりしてると美味しくないし

    毒抜きが足りないと中毒で死ぬもん

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:10:59

    逆に「こいつ毒あるだろ…」って見た目しといて一切無害な動植物ってなんだろ

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:11:56

    >>5

    クラゲさんへの偏見ワロタ

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:15:08

    >>29

    キロネックスはむしろクラゲのくせに視覚が優れクラゲのくせに遊泳力もあるあたおか生物だよな

    そしてやたら長い触手に絡みつかれたら即死不可避とまで言われる


    イルカンジは小さすぎて見えないというまた別の厄介さを持つし小さすぎてキロネックスを防げる繊維をも貫通する


    オーストラリアはやべーやつだらけ

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:17:47

    >>28

    ハイドネリウム・ピッキーあたりが有名かも。

    やばい見た目のキノコだけど毒は無いらしい


    あとは有毒生物に擬態してる別種の生き物が結構いたと思う。毒ありのアイツだよ! て装って捕食者を騙す系

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:18:02

    自然界殺意高過ぎんか?
    そんなに修羅の世界なんか?

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:20:55

    >>32

    日本は温暖化で最近海の危険生物増えたとはいえ、オオスズメバチとハブくらいしかA級危険生物いない温室よ

    大型獣もクマとイノシシくらいしかいないし

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:22:27

    >>33

    ヒグマがいる北海道とハブ、アンボイナガイ、オニヒトデ、ヒョウモンダコ、ウミヘビetcがウジャウジャいる沖縄はちょい事情違うけどね

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:26:20

    少ないチャンスを逃したくないしそんなチャンスで食べられたくないしで海は毒性生物の努力環境もん

    まあでもそこで結局1番強いのは体が丈夫で頭が良いギャングもんが

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:38:14

    自然界において進化の果てに毒を持った生き物はみんな厄介な長生きさんなんだもん
    ヘビもクラゲも蜂も遺伝子的に古株なのは「有毒性ゆえに変異する必要性が少なかった(それほど「毒を持つこと」が生存に優位だった)」と言えるんだもん

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 02:38:20

    クラゲに刺されると納豆アレルギーを
    発症することがあるらしい
    納豆好きな人は注意してね

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:36:21

    >>5

    あんな状態で魚を瞬殺して食べなきゃいけないから毒を特化させたんだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:39:25

    >>33

    日本住血吸虫・ヤマカガシ・マムシ「せやろか?」

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:39:49

    毒持ちフグさんで海中ドリブルするイルカの兄貴には参るもん...毒でキマってる説とか聞いた事あるもん

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:42:23

    >>39

    風土病さんは撲滅したし……

    ヤマカガシとマムシは毒自体はハブより強いけど注入量少なくておとなしい性格(※個体差あり)だし、ヤマカガシにいたっては深く噛まれない限り毒自体は注入されないし……

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:43:25

    >>28

    ホヤ、食用ナマコあたりは攻撃性も防御力もないし派手だし絶対毒持ってるだろって思う

    思わない?

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:44:13

    >>39

    日本の毒蛇代表みたいな顔しとるけど

    マムシに噛まれて死んだ人っていないとか聞いたことがある

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:44:26

    >>41

    マムシ結構好戦的じゃない?

    俺の地域だけバーサーカーなのかな

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:46:03

    >>24

    えぇ…

    ホラー映画やんけ

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:46:28

    ウミガメは主食クラゲらしいけど毒もってないクラゲなんてミズクラゲ以外にいる?ミズクラゲが凄い数いるのかもしれんけど

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:48:20

    人間にとっては毒持ちは脅威だけど、そもそも毒は弱者の武器なのが面白い
    アンボイナガイも大型の無毒の貝に食われるし、マムシやヤマカガシよりアオダイショウやシマヘビのほうがでかくて強い

    哺乳類のくせに毒持ちのカモノハシや鳥類のくせに毒持ちのピトフーイはなんかもうよくわからん

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:48:36

    >>24

    アマトキシン系の毒を含むテングタケの仲間は内臓をぶっ壊されてそういう最期を迎えるんだ

    そういうのに限って見た目は食えそうなのが多いのがタチが悪いんだ

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:49:05

    これかと思った

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:49:19

    >>43

    ざっくり言うと即死しやすい神経毒と死ににくいけど後遺症が悪辣な出血毒ってのがあって日本の蛇はみんな出血毒メインだから日本で死ぬ例はそこまで多くない

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:50:38

    >>46

    どっかの湖に住むクラゲは毒ほぼないって聞いた

    クラゲだらけの湖で検索したら出てくるかも

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:53:55

    >>51

    はーそこのタコクラゲは天敵がいなくて毒がないんだと ニモのクラゲだらけのシーンみたいでちょっと怖いけど

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:54:00

    >>47

    毒は弱者の武器っつーか強力な毒を獲得すれば基本体大きくする必要なくなるからそう見えるんよ

    今この瞬間にも毒の形質を獲得する生物がいるかもしれないからそういうやつは何百年も経てば体小さくなるかもね

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:54:52

    >>46

    ウミガメの皮膚には毒針が刺さらないから毒の有無はウミガメにとっては関係のないことだったりする

    だからウミガメ、特にタイマイを食う機会があるなら食中毒に注意しないといけない

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:57:18

    >>51

    パラオにあるな、無毒のクラゲたちと泳げる湖

    ただ観光客が入り続けてたら100年後とかにはストレスで毒を持つかもとは言われてるらしい

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 10:59:28

    >>55

    ストレスで毒性持つってどんな理屈やねん……?

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 11:58:43

    >>56

    そらプカプカ楽しく漂ってるのに

    なんか分からんバカでかくてバシャバシャ泳ぐやつがやってきたらストレスやろ

    やたら触ってくるし、もしかしたら食われるかもしらんし

    ほんなら食われんように毒おぼえたろってことになるんじゃね?

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 11:59:25

    毒を吐く(物理)ってことか

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 17:16:12

    >>57

    ただ、100年でも短い気はするけどね

    湖に独立して存在しているクラゲたちが有毒化するのには数百年はかかりそう

  • 60子供舌ックイーン21/12/17(金) 17:19:08

    >>59

    毒を元々持ってるならプロモーターがやられてるだけで毒の遺伝子自体はちゃんと持ってるかもしれん

    そこさえなんかの拍子に治れば一瞬で毒持てるようになるはず

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 22:08:59

    >>60

    コワ〜〜……

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 00:24:21

    寿命迎えると細胞作り直して幼体になる不老不死のクラゲがいるってのは聞いたことがあるな
    食われなけりゃ何度でも再生するとか

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 03:30:43

    >>57

    面白い見方だなたわけ!

    実際のところ、タコクラゲは藻類と共生して獲物を捕らえる必要性を失ったために毒素は「かなり弱まったが」「喪ってはいない」とされており、観光客うんぬんよりも気候変動による日照不足等の方がよっぽど強毒化のトリガーになるのではないかと思われる!

    もちろん既に毒を持っている以上ストレスが原因でポッと毒を獲得する可能性が無いとは言わないが、強い毒を生産するというのはそれだけ生きるのに余計なコストがかかるということなので、一代限りの不利な変異として淘汰される可能性も高いんだぞ!

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 11:10:22

    >>28

    タマゴタケなんかは露骨に毒っぽいのに食えるな

    まあタマゴタケみたいな毒キノコもあるんだが

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 12:10:34

    >>63

    たわけな俺でも分かりやすい説明でたすかる

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 12:12:37

    >>64

    毒キノコのような毒なしキノコそっくりの毒キノコとかトラップにも程がある…

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 17:54:25

    あきらかに過剰な毒持ってるのに世代を重ねて弱まらないのは何か理由があるんです?

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 19:03:44

    >>67

    毒の事情は複雑怪奇なんだ

    スレ絵は日本周辺の個体に刺されると高熱や関節、筋肉痛といったインフルエンザに近い症状が出るけど、何故か大西洋の個体はヒトへの有毒性がかなり低いんだ。同種間ですらそんな違いが出るんだ

    クラゲは毒を採餌と外敵からの防御に利用しているので、周辺環境による影響を類推しやすい部類だけど、生物間相互作用の密接な虫、植物、菌類なんかになるともうどんな必要性があってその毒を持ってるのかワケの分からない生き物もたくさんいるんだ

    なので、お前なんでそんな毒持ってんの?みたいな連中についてはむしろ私がそいつらにインタビューしたいくらいなんだ


    (女帝エミュで書いたら60行くらいになったので簡素化するためにオグリエミュをしたんだ)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています