- 1二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:44:57
- 2二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:45:56
戦闘シーンが描かれてないからどうも言えないとしか
- 3二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:46:09
あの世界の全盛期って30代〜50代で若い頃が全盛期では無いし
20代白ひげの強さなんじゃ無い - 4二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:47:39
全盛期白ひげに緑牛が勝てるとは思えんけどなあ
- 5二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:51:14
もう何度も言われ尽くしたことだけどあくまで部下との話の中の比喩だからね
甲子園で投打で活躍してる高校生に対して大谷翔平みたいにすごいねって褒めてるのを聞いて本当に大谷レベルだと思う人はいないでしょ - 6二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:15:20
- 7二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:16:19
- 8二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:19:15
ブルブルの実の振動人間だと予想してる
- 9二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:20:08
ウィーブル作られたのが35年前だから、まだそこまで研究進んで無かったのでは?
- 10二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:24:09
Zの設定が本編と同じなら能力者なのは確実
- 11二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:24:58
- 12二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:25:52
- 13二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:26:07
- 14二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:29:20
- 15二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:32:13
- 16二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:36:28
若いころの白髭クラスとは言われてるけど全盛期クラスとは一度も言われてないしな
部下なしで七武海だから強いのは間違いないだろうが全盛期白髭よりは弱いんだろうな - 17二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:04:42
若い頃ってまあロックスの一員だった頃かそれより前だろうし
その頃はまだ四皇名乗れるほどは強くなかったんでしょ - 18二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:22:00
普通に緑牛が白ひげより圧倒的に強いだけ
- 19二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:26:26
ウィーブルのIQなら緑牛に捕獲されるのも無理は無い
- 20二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:26:38
と言うか海賊として他を寄せ付けずに薙ぎ払ってる勝ちざまが若い頃の白髭を彷彿とさせるって言われてるだけで強さが白ひげクラスってのとはまたニュアンスが違うんだろう
- 21二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:34:59
シャンクス>緑牛>全盛期白ひげなのか…
- 22二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:36:52
パワーとスピードは白ひげ並みでも頭が弱すぎて搦手に弱すぎる説
- 23二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:48:34
白ヒゲのクローンっぽいけど、見た目が似てなさすぎるんだよなあ
戦闘スタイルだけは受け継げたから、白ヒゲを彷彿とする強さって意味ではあるんだろうけど - 24二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:07:14
見た目もそうだけど血液型も違うんだよな単なるクローンなら白ひげと同じ血液型になるはずなのに
だからそこだけ取ると白ひげのクローンではない可能性が高い
普通の人でも骨髄移植して血を作る細胞が変わると血液型が変わるみたいなことはあるけど
ウィーブルが仮にそうだとしてそんな手術が必要になるクローンはそもそも失敗作なのでは?
という感触が強い - 25二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:20:06
それこそ白ひげの細胞を使ったセラフィムのプロトタイプなんじゃないかな
グラグラの力がないのも、どうもグリーンブラッドが完成したのは最近っぽいで説明できるし
個人的に、ウィーブル制作当時はいわゆる成長カプセルみたいなものがなくてミスバッキンの胎内で育成してたんじゃないかと思っている
これならウィーブルを守るためにバッキンがMADSから離れた理由にもなりそうだし - 26二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:22:18
逆にロックス時代の白髭がウィーブル程度の強さならゴッドバレーでロジャーガープが勝てたのもまだ説明つく
- 27二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:26:56
パワーとか身体能力のみが若い頃の白ひげ並で知能低から黄猿も強さだけと言ってたんだろ
その上植物系はからめ手も多そうだから緑牛とは抜群に相性悪そう - 28二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:36:57
ウィーブルが仮にクローンでありセラフィムへのひな型だったとして
そういう点では現時点の到達点であるセラフィムと共通の課題を抱えてるんだよな
スペック上は元にしたオリジナル素体と同じか改造によってそれ以上の数値を有するのに
それを生かす為の頭が足りない実戦経験が足りないで今ひとつ真の強者に勝てない - 29二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:01:51
ワンピースの血統因子は後天的な要素も引き継ぐみたいだからそれを戦闘面だけ引き出したのが白シゲで人格面までうまく引き出せているのがセラフィムなのかもね
- 30二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:05:28
知能や判断力が白ひげレベルだったら緑牛に負けなかったか
グラグラ無いと無理そうな気もするけど - 31二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:06:52
親離れできない子供みたいに描かれてるけど実際成長速度だけ早めた子供なのかもしれんってのが
- 32二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:21:09
白しげの場合体力吸収されてても周りの植物をなぎ払うぐらいしかできなさそう
- 33二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:03:12
出典元がわからんけど35歳らしいし時代的にはMADSより前っぽいんだよな
- 34二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:19:05
体がツギハギの跡があるし元々いたウィーブルという個体(白ひげとの血縁なし)に白ひげのクローンのパーツを次々くっつけていった結果全パーツが白ひげクローンと入れ替わったので白ひげの息子扱いしてる可能性とか考えた
テセウスの船みたいに