張角のせいで道教が誤解されないか不安よな

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:21:47

    五斗米道、動きます

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:22:21

    曹操さんお願いします

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:23:19

    賊徒ですね、本当にありがとうございました

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:23:24

    お前は呂布ワラに使われてたカード!

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:24:39

    >>子は張富ら男子十人と張琪瑛(曹宇妻)ら女子十人

    すごい絶倫!

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:25:31

    現代まで続いてる宗派だからまじで英霊としては信仰補正半端ないぞ、コイツ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:26:22

    お前の母ちゃんくれ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:26:50

    とりあえず米を渡して回復や呪術でデバフ解除しそうなやつ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:28:45

    すげえなこの人
    あの時代で善政を築き上げるって

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:31:24

    ゲームだとそれなりの文官レベルの能力だから目立たないけど後世への影響半端ないやつ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:32:01

    >>6

    二大宗派で現代まで血統続いてるってなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:33:56

    漢中に固執せずに曹操に降伏して宗教が続くよう選択したのが凄いセンスあるよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:34:16

    >>7

    年齢にしては若いくらいの意味を三国志大戦でロリババアにされたかーちゃん

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:38:35

    劉焉「お前らのせいで朝廷と連絡取れねえから独立するしかねえわー仕方ねえなーつれえわー」
      「あ、お前のとこのかーちゃんにいつでも遊びに来ていいよって言っといて」

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:40:14

    ざっくり卑弥呼とかいた時代の宗教が現代まで多少は変化しても続いてるって時点で補正ヤバそう

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:40:56

    >>12

    智略も信仰もある古代宗教教祖とかわりとマジで危険では?

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:43:19

    藤太さんが俵をトスし
    張魯がアタックを決める

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:52:02

    割と型月張魯は気になる

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:07:19

    キャスターなのは間違いないとして
    型月の思想魔術の設定の掘り下げになりそうだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:32:52

    張天師は現代に至るまで断絶せずに道教教主として存続してるの強すぎる
    何度も異民族支配とかあって最近じゃ文革とかだってあったのによく乗り越えて来られたな

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:48:32

    ア、アンタほどの天師が動くなら…

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:55:00

    文化史で見た時に戦争の歴史ではモブっぽい人物が主役なんか目じゃないぐらい人類の歴史に影響及ぼしてるの、いいよね…

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:55:49

    この人何者なの?

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:56:01

    なんでか読み方間違えるんだよなぁ……
    コッドヴェイドー

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 13:42:48

    >>23

    黄巾の乱以降の戦乱に乗じて作られた宗教集団の三代目

    まあ後漢末期~三国時代的には曹操に降伏した一山いくらの群雄なんだけど

    宗教的・文化的には正一教の前身って事で後世への影響がでかい

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 13:53:33

    >>22

    漢方医学に多大な影響与えた傷寒雑病論の張機とかもこの時代なんだよね

    三国時代って凄い…

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 13:54:06

    やってる事は信徒から米を徴収して祈祷によるインチキ療法をしてた民間宗教なんだけどそれはそれとして米の使い道は結局信徒や国の為に使ってたという名君主でもあるんだよな
    型月だと普通に米を対価に祈祷で治癒やってた導師になりそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:41:39

    >>23

    三国時代、黄巾党とは別に漢中(今の陝西省)にあった道教の集団

    黄巾党と同じように独自の組織化を行っていて、信徒に五斗のお米を寄進させる代わりに

    病気の治療や飢民への食料提供、犯罪者の取り締まり、インフラの整備などと行っていた


    元々は巴蜀(今の四川省)で興った宗教団体だが

    当時巴蜀にやってきた州の責任者である劉焉が軍事力に転用できると目をつけ

    漢中攻略の軍事力として使ったら、そのまま漢中に居座られ、お互い利用しあうような関係になった


    張魯は創始者から三代目の教祖で、中原で曹操が台頭すると最初は抵抗したものの

    曹操の軍が強いとみると漢中を退去。その時、五斗米道で集めた財を「信徒の、国家のものである」として蔵に封じて去った

    その毅然とした態度に曹操も降伏した張魯に爵位を与え、活動を禁じることはなかった

    張魯の娘は曹操の息子の中でも大身の(後に一族のまとめ役ポジションになる)燕王曹宇に嫁いだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:43:42

    >>20

    どっちかっていうとこの直後の東晋の時代に

    五斗米道が母体となって孫恩や盧循が反乱を起こすという滅ぼされても仕方ないことやってるのに

    生き残ってるのが凄い

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:40:56

    信長とかにも言えるけど
    淫祠邪教を嫌うのと宗教と嫌うのは別だよな
    全うな宗教はキチンと保護している

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:45:55

    20年以上前に読んだ、陳舜臣の秘本三国志が、この人のかーちゃん視点寄り(厳密に主役だったわけではなかったが)な小説だった記憶がある

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:47:13

    無双だとなぜかオマカっぽい口調のNPCになってたときあったから五斗米道が今でも残ってると知った時びっくりしたな・・・

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:50:18

    >>31

    この人のカーチャンとオリキャラの従者(実は張魯と取り替えた実の息子)が各地を移動するのが秘本三国志

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:51:04

    >>27

    当時の人間からすりゃ祈祷による治療はインチキでもなんでもないからなぁ



    なんで麻酔手術とかやってる医者がおるんです?

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:51:55

    五斗米道(天師道)と徐福ちゃんもその系列だった神仙道の思想が合体して今の道教ができるんだったよね?
    もちろん他にもいろいろあるだろうけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:52:11

    >>33

    だいぶ忘れてるけど、五斗米道とあと曹操側の話が多くて、すげー面白かったのは覚えてるわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:57:32

    「魏公(曹操)に天下を取らせるのが人民の為と思っていましたけど劉皇叔も魅力的で困ります…」

    「あの若者(孔明)良いですねぇ…」


    秘本のかーちゃん面白ぇ女よ

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:57:42

    何気に水滸伝の魔星封印してた一族だったりする

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:58:29

    大陸における道教、儒教、仏教もあんまり深堀りされてないしなぁ。
    仏教自体は取り扱われるけど、頭に「日本の」が付く形になってると思うし

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 17:29:16

    北方三国志だとなぜかスレ画の弟が異様に濃いキャラになってたな・・・
    まあ良いキャラしてたけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:29:28

    >>31

    野心全開の劉備とかかなり良いキャラだった

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:31:49

    地味に魏蜀呉の三国になる前に最後まで生き残ってた勢力だぞ

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 04:51:13

    後世中国史全体に影響与える程の立ち回りしたってこと?

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 04:59:37

    >>43

    少なくとも三国志から直近で>>29で言及された孫恩・盧循の乱がある

    この乱で東晋は限界を迎えて桓玄によって一時簒奪されるし

    この乱を鎮圧した劉裕が桓玄を倒して、東晋から帝位を簒奪して南朝・宋を建国する

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 05:14:20

    三国志で漢中ガチガチに固めて迎撃ライフ繰り返すの好き

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 05:19:55

    孫恩の乱がないと劉裕が台頭できないんだよな
    中国皇帝の中でも五指にはいる貧民出身皇帝だし

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:07:04

    >>45

    立地に恵まれてたり関が三つあったりするから引きこもりプレイするのにはわりと向いてるんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています