154円で喰いタン全巻買えるから買ったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 16:16:39

    かなり面白い探偵漫画でした。
    倫理観オカシイけど魅力的な探偵の主人公と、突飛だけど面白いトリック・推理、1話完結で短くまとまっててある意味シャーロックホームズの系譜の探偵漫画。
    そう思ったらけっこう人情的にも良い話あったり、推理やトリックも時に感心するのもあったり買って得しました

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 16:18:02

    ドラマ版から入ったんだけれど、確かに大分別物なんだけどどちらも面白かった作品
    というか、あんなクズ犯人を改変して一話に持ってきたドラマ版よ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 17:58:05

    頭がおかしめの主人公だけど恩人の小父さんが被害にあった時はマジ切れする人間臭い一面があるのが良い

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:01:51

    たまに普通なら気づくことすら不可能なレベルの事件を察知して首突っ込んでいくから名探偵であることは間違いないんだよなこいつ
    強盗が居座ってたすき焼き回とか常識や倫理を持ってたらまず家に乗り込むことができないし

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:06:14

    >>4

    しかも強盗による物理面以外での命の危機というね

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:09:40

    犯人の倫理観もおかしいからセーフ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:17:43

    これをドラマ版は一話に持ってくるというね

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:38:25

    ミスター味っ子も300円くらいで全巻揃うのいいな

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:09:24

    途中で悪の組織が消えたのが残念。
    真似するアホが出てくるからだろうか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:09:59

    満州の主人の話好き。

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:58:11

    寺沢センセ、そういや以前過去作品の生原稿抽選販売しててちょっと驚いたなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:07:36

    段々主人公の胃袋が人間じゃなくなっていくけど、話自体は真っ当に面白いのな

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:45:01

    ギャグマンガレベルの大食いとちょっとアレな所はあるが探偵としては優秀だし
    結構人情的なところもあるし、身内の危機にはマジで怒ると良い塩梅してるキャラだよ
    お話としても食べ物に絡む事象の事件をよくまあこれだけ描いたもんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:51:08

    ただドラマの方だと大食いではあるけどちゃんと人間できてるからそこから漫画見るとちょっと性格に嫌悪してしまう…
    何より漫画だと桃ちゃんも五十嵐さんも涼介くんもはじめくんもいないからなあ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:33:59

    ドラマ化されたあたりなんだろう終盤に改変酷い実写化の存在をネタにしてたら関係者に平謝りされたって話で笑った

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:35:38

    寿司回がまるで翔太の寿司

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:35:13

    日没食堂だっけか、明らかにセルフパロもあったよなw(ミスター味っ子は日の出食堂)

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:15:48

    これでモレソースを知ったのでモスバーガーのナンタコスのモレソースにはまった過去

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 01:05:39

    好きだったのに悪の組織も女詐欺師も出てこなくなり打ち切りになって俺は…悲しかった…

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 06:19:40

    死んだ編集者がナチュラルに生き返ってきたのは笑った

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 06:25:55

    テイクアウトした牛丼を楽しみにしていたのに帰ってこない+紅生姜落としてたという二つから間違いなく緊急事態が起こってると判断されて警察が大量動員されるオチ大好き

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 06:27:50

    悪の組織出さなくなったのは豪快な方向修正だけど作風的にそれで良かったと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 11:24:55

    >>15

    ドラマ化自体ははPart 1が2006年だから、巻数的には5巻のころやな

    イブニングの漫画と違って、児童層が対象だから食育要素とかも込めて大幅改変

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:30:47

    途中ネタに詰まってた感は有るからな自虐してたけどトリックの解き明かしよりも京都観光がメインの話を作ったりとか

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:33:22

    >>15

    ドラマ化に思う所有ったのか平謝りされた話をした後に特注ハンバーガーを一口で食べて「実写では出来まい」とか変な挑発してたよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:44:51

    思うところっていうか単にドラマ化したら設定とか色々変わることあるよねってだけのネタでしょ
    変に邪推するほどのことでもない

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:32:11

    何で児童誌でスピンオフが連載されたりしたんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:11:27

    >>27

    時期的にドラマ化の頃だったし、ドラマは明らかに低年齢に向けて作られてたんでそこまで変な話じゃないと思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:10:14

    >>20

    二股続行からの歩く猥褻物を自称して美少女作者を殴り飛ばす無茶苦茶な回だったな

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 05:48:32

    >>29

    あそこらへんはちょっとバランス感覚怪しいと思ったし、まあ長々続けないであの辺りで終わって正解だなと思った

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 06:46:20

    人は死ぬ漫画なんだけど娯楽全振りの読みやすい漫画。
    あと食べ物のうんちくは語るんだけど、「ここの料理はイマイチだな!こうすればもっといい!」ってのがほとんどなくて何でも美味い美味いって褒めてるのは現代のニーズに合ってる気もする

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 14:35:48

    ちゃんと安価な食材にも敬意を払うところはいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています