web版と展開変えるなら書籍版先に進行させていいよ←コレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:11:13

    web版の方も別途で書くなんて面倒くさいことする作者なんて少数派だと思わなかったんです…?
    そりゃ商業的には大助かりなルールだろうけどさぁ

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:15:13

    どれだよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:17:35

    >>2

    書籍化に伴いweb版の更新が途絶えた数多の作品かな

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:21:31

    本が打ち切りになって更新しなくなるのって金にならないからってのが大きな要因なんだろうけど、本の方をweb版より進行させて本の方で書いたのをアップできなくて詰んでるってパターンもあるのかね

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:27:04

    webのほうそれで削除する人とかいるよね
    無料のも残して欲しいんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:40:58

    リゼロ、転スラ、無職クラスのやつってその辺どうしてるの?
    web版と書籍版同じ?違う?

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:42:19

    >>1

    なろうは完全に書籍への宣伝としてDIEジェスト化させた出版社が多かったから仕方ないんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:46:00

    >>6

    普通にWeb版先行 or Web版完結済みだから関係ないのでは

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:50:54

    >>6

    転スラは全然違う

    無職は書き下ろしとかあるけどベースはほぼ同じ

    リゼロは書籍版では内容をダイエットしてる感じ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:52:09

    ようは「続きは書籍で」をしなければいいんじゃないの?内容ほぼ同じでも

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:52:36

    >>1

    このルールっていつ頃できたん?

    今の規模だと先にwebのほう更新しないとダメだって強行しても問題なさそうだけどルールができた当時は状況が違ったりしたのか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:54:08

    >>10

    そうだぞ

    ルート分けるなら仕方ないけど同じものだすならなろうのフォーマット使った以上はこっちも更新してねって話

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:55:06

    >>9

    書籍で盛るんじゃなくてダイエットしてるのか・・・

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:04:18

    >>11

    まあ昔は今よりはなろうと他の投稿サイトの勢力差(?)も幾分小さかったのかもしれんし「じゃあ退会して他サイトで書くわ」とかされない為に運営が譲歩したんじゃね。今の勢力差ならそのスタンスでも全然問題ないわな。

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:17:44

    >>13

    何か三章とか四章のwebは無駄に長かったからな

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:30:59

    ルールの過度気に

    書籍化部分のダイジェストOK
    書籍化部分はダイジェストにしてなろうで続き書くわ
    書籍化部分のダイジェスト禁止に変更

    で作品が消えた例とかもあるからな

    ルールが明確になった今はありがたいよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:54:14

    >>4

    項羽と劉邦あと田中の漫画版とweb版読んでて小説版は刊行ペース的におそらく打ち切り濃厚なんだけどもしかして詰んだ……?

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:48:00

    >>17

    小説の権利がどこにあるかで異なる

    アル⚪︎ァポリスだったら諦めるしかない、他だと交渉次第

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:50:04

    リゼロは冗長な部分のスリムアップした上で設定の整理にイベントやセリフ増えたりもしてた筈。

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:53:53

    なろう限定、書籍限定のssとかもあるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:58:25

    推測の域は出ないけどダイジェスト関連のルールが明文化されたのってアルファポリスが大きいよな

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:58:34

    >>18

    アニッキーブラッザーみたいにアルファポリスでも打ち切り食らってハーメルンとなろうで再掲載した作者いるよ

    打ち切りで契約解除になったら権利は作者に戻るから、あとはウェブ掲載再開するかは作者のやる気次第


    ただ大体の作者は折れて放置する

    アルファポリスはマジで業界の癌

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:12:21

    >>6

    そもそもあの頃は人気出たら即書籍化って時代でもなかったから結構ストックあったしなあ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:42:14

    ぶっちゃけ作者的には書籍化なしいきなりコミカライズが一番楽なんじゃねえかなって思うわ
    書籍化したらウリとして書き下ろしなりストーリー分岐なりしなきゃならんけどコミカライズなら絵化がそもそもウリになるし

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 06:57:09

    >>24

    確かに

    それで人気が出たり完結したりした後にコレクターアイテムのノリで書籍化してもいいしな

    何なら作者が直接Kindleの電子書籍化とか同人誌として手売りしたらそれなりにマネタイズも出来るだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:22:50

    >>22

    小説家になろうが趣味で公開すればいいのか

    小説家として収入を得ようなのか


    とりあえず小説家になれたんならそれでいいでしょ

    打ち切られたのならしょせんそこまでの作品で

    その作品を書き続ける価値なんてないんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:32:39

    >>9

    転スラはだいたい8割くらい違うの凄いよな

    同じなのほぼあらすじだけだし

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:31:32

    >>24

    ただしそれは漫画を描く作者の負担が増えるな

    キャラデザとかがある程度決まってる書籍→コミカライズと違って

    だからシャンフロのコミカライズはすげえと思うよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています