魔術が無詠唱がデフォだったら剣士と互角以上にやりあえた?

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:29:41

    相手との距離とか条件次第ではあると思うけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:34:11

    宇露戦争でも思ったが近寄れないのはヤバい
    土の魔法で野戦築城まで可能だし

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:42:40

    あの世界の剣士はチート(というか反応速度と攻撃発生が早すぎる)ので、残念ながら無詠唱程度では覆らないのだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:47:30

    ルーデウスが剣士一強時代に一石を投じられたのは
    魔導鎧の開発とかの影響も大きかったんじゃなかったっけ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:49:23

    魔術師は剣士と比較すると反応速度と防御がカスなんで無詠唱だけじゃムリっす

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:50:45

    >>3

    でもそれって間合いにいてくれればの話じゃん?

    剥奪剣界とかはかなり広いけどそれでもあの外からだと厳しいし、永続維持はできないし

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:50:46

    無詠唱が最低条件で、それに加えて剣士に対処できる技術が必要じゃないか

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:52:04

    無詠唱の技術がもっと広がって反射レベルで放てる術や、魔術版光の太刀が誕生すればいけるんでは

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:52:47

    主人公の特別性の表現と主人公にありがちな苦戦の多い展開を両立させるために
    「主人公は魔導師としてはトンデモチートだけど、基本的に1対1では剣士が圧倒的に有利」って世界観にしたのは上手いと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:57:20

    聖級以上の剣士は身体能力がバグなのに対して、聖級以上の魔術はタイマンで使うような魔術じゃないから、ランク上がるごとに身体能力が貧弱なままの魔術師側が不利になっていくぞ

    中級ぐらいまでなら中級剣士より無詠唱できる中級魔術師のほうが強いんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:57:50

    >>6

    間合いの外から攻撃し続けるには足を止めるなり剣士から逃げる技術がないといずれ距離を詰められて詰む

    なお剣士の移動速度は自動車並

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:59:31

    >>8

    魔術版光の太刀とか反動で自滅しそう…

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:00:52

    無詠唱でも一瞬で発動できるわけじゃないんじゃなかったっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:02:13

    ロキシーが指導したとはいえシーローン王国の一般兵士が普通にルーデウスの無詠唱の岩砲弾受け流したんだし、至近距離での戦闘は剣士有利に変わりは無いと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:04:56

    無詠唱がデフォでもあの世界の剣士ならそれに当然の如く対処する術を開発するだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:17:40

    普通のRPGとかなら剣士や魔術師のレベルが上がるとそれに応じてHPや攻撃力、守備力、素早さとかのステータスも上がるけど
    この世界だと剣士はMPと魔力以外の全ステータス上がって魔術師はMPと魔力しか上がらないからなぁ……

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:35:29

    そもそも魔術師は上の魔術は戦争向けであって戦闘向けじゃないからね

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:49:38

    まだ全容が判明してない神撃結界解毒治癒があるのでなんとも言えない
    治癒王級を無詠唱で使えれば剣士に手足切断されてもヒドラみたいに手足生えてくるゾンビ戦法できるし、
    結界初級で岩砲弾防げるからより高位の結界魔術を無詠唱で使えれば光の太刀食らっても傷付かないかも知れない

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:51:05

    >>15

    人気が北神流から水神流に変わるだけだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:51:08

    筋肉に直接作用する電撃でワンチャンってくらい

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:52:28

    >>18

    王級なんて発動できる魔力持ってる奴がほとんどいないし

    結界も水神流との合わせ技じゃなかったっけ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:53:59

    近接で広範囲攻撃魔法使ったら下手したら相手より自分がダメージでかいだろうし…難しくね?

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:37:39

    無詠唱と幼少期魔力増大で剣士一強に一石投じたけどまだ剣士有利で
    魔力回復ポーションと汎用魔導鎧で魔術師も剣士と競り合えるようになったんじゃないかな
    ルディのやつは聖級の剣士でもないと物理で負けるって話だが
    劣化した汎用型でも中級の全力攻撃くらいはないと通らないラインの防御力ありそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:41:59

    >>13

    その人物の魔力操作技術による

    仮にルディレベルの操作技術があっても帝級以上の剣士には初速で勝てないが

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:58:39

    無詠唱が使えたら一般的(上級剣士位まで)には互角以上と言ってもよくなるんじゃないかな
    勿論聖級以上の剣士には勝てないだろうけど、そんな剣士は全体の1%もいないし

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:00:58

    >>10

    貧弱なのは闘気を纏えない特異体質のルーデウスだからであって、闘気自体がそもそも魔力なんだ

    無詠唱使えるレベルで幼少期から魔法使ってると相応に魔力が伸びるから、武力も大概になるんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:03:22

    闘気ガードを貫ける威力もしくは属性を安定して出せて、不意打ちやら何やら上等な戦闘だったら先手有利までなるかもしれんが
    闘技場とか果たし合いとかでヨーイドンなら無理やろ

    多分無詠唱+闘気とかで北神が結局最強になる

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:04:41

    >>26

    闘気も魔力だけど、闘気を纏う才能と魔術の才能は別口っぽくない?

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:06:35

    >>26

    その理屈が通るなら詠唱しながら体術で牽制しつつ戦う魔術師が存在できるはずだけどいないのでは

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:26:02

    やっぱ無詠唱魔術と剣術両方使うルーデウスの子供こそチートだわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:27:56

    >>29

    アホ犬とアホ猫の戦いで

    一度接近戦が始まれば詠唱してる余裕なんてないって話あったし

    体術で牽制しながら詠唱も結構キツいんじゃないの

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:32:59

    >>31

    呼吸とかの問題で難しいんかね


    でも闘気で肉弾やりながら無詠唱魔術で戦うって結局は北神流扱いで落ち着きそうだが

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:36:24

    剣術と魔術を高レベルで使いこなせれば最強で間違いないのはオルステッドが証明してるけどそんな奴はいない
    努力する天才でもアルスレベルが限度じゃねーかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:48:08

    >>29

    初代水神が剣も魔術も神級だったのでそれ位だな

    アイシャも才能だけなら魔術剣術両方とも王級いけるらしい

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:50:17

    >>26

    闘気を纏う技術は鍛えてるうちに勝手にできるようになるものであって魔力総量は全く関係ねえんだ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:53:23

    大丈夫、ガルクラスの剣士がたまにいる世界なんだ。近接は覆らんよ。

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:55:20

    >>29

    両方にリソース割くのは並大抵のことじゃないし…

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 22:55:26

    シーローンで牽制とはいえ水神中級?に石弾はじかれてたし同ランクなら剣士>無詠唱魔術師だと思う

    作中の魔法剣士はアトーフェ四天王の二人 あとオーベールも似たようなものなんで

    相応の闘気があるときに牽制技として使えるレベルだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:07:54

    >>14

    あれはルーデウスがかなり手加減してるはずだから微妙じゃね?

    無詠唱とはいえ非殺傷にするために弾速が大幅に落ちてる可能性がある

    中級魔術って本来は人を余裕で殺せる級だし

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:17:47

    >>26

    魔力量うんちのエリスとギレーヌが王級剣士になってる

    魔力量の多いロキシーとシルフィの身体能力は初級〜上級が精々


    魔力量が闘気の強さに関係する気はしないな

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:42:57

    >>39

    ルーデウスが本気で岩石弾使えば楽々貫通出来ただろうと言うのはそうだろうが、

    手加減したルーデウスの一撃は熟練した魔術師のそれだろう

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:56:55

    シルフィvsパウロとかルディvsパウロ(1回目)を見る限り中級魔術でも無詠唱なら近距離のパウロとそれなりにやれるはずなんだよね
    パウロでそれなんだからいいとこ中級剣士のシーローン兵士じゃ話にならない
    ただ兵士の強さがルディの想定を上回ったってだけじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:57:14

    >>39

    ルーデウスがロア送りになった時に三流派上級のパウロがシルフィの無詠唱中級魔術防いでいて、俺じゃなかったら死んでたと言ってるから剣術と無詠唱魔術は互角位じゃね?

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:14:08

    無詠唱の接近戦で重要なのは級の高さよりも間合い管理じゃね?
    衝撃波移動とか泥沼みたいな手札を持ってないと速度差で押されて負ける

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:34:33

    ルーデウスの岩砲弾って光の太刀並みの威力があるけど魔力量的に発動できる人がほとんどいない上に帝級の剣士にはあっさり受け流されるの無慈悲すぎない?

    魔術師は剣士に勝ち目ないだろ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:40:57

    初級剣士ならまだしも中級剣士に接近戦で勝てる魔術師は相当レアだと思うよ
    ロキシーですら怪しい

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 01:54:58

    >>29

    一応無言のフィッツがそれの元祖

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 02:04:40

    まあ基本的に体術使える魔術師じゃなくて魔術使える剣士にカテゴライズされるんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:32:40

    中級剣士は鍛えた人間というレベルだから魔術師有利だと思う
    上級剣士からはもはや人間じゃないから魔術師が不利
    無詠唱魔術を発動させる前に斬られる

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 05:43:17

    魔術師で剣士に勝つのは難しい
    列強4位のラプラスも素でルイジェルドをボコれるフィジカル持ち出し、やはりカラテが最強よ

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 05:48:19

    鎧なしのルーデウスが勝てる剣士って聖級でギリだっけ?
    王級でもギリギリ勝負できる?無理?

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 06:20:28

    >>51

    最終段階なら王級剣士と同等くらいまでにはなってる

    闘気纏えるシルフィが聖級レベルであることを考えると中々に驚異的な戦闘力

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています