TRPGbの難易度設定について悩んでるんだぁ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 02:37:51

    知恵を貸してくれると嬉しいですね ガチでね
    簡単にするか難しくするかどっちのほうが良いのかガチで分からないのん

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 02:41:14

    慣れてる身内とやるか野良でやるかで違うのん
    野良なら不利になるとすぐ不貞腐れる蛆虫がいるから簡単な方が事故は起きにくいっスね忌意奴

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 02:47:41

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:03:14

    何時間もセッションをした末にバッドエンドで終わるのを楽しめるPLは多くはないという事を忘れるな…鬼龍のように
    始めからロスト・バッドなんでもありだの高難易度と告知した上で集まったPL相手ならいいよ

  • 523/08/14(月) 03:06:06

    野良でやろうと思ってるんだぁ 正直なところレベルを上げる事でやれること(&世界観的な意味でのPCの格)が上がってくるゲームシステムなんだけどそもそもPCキャラは強い段階から始めたほうが良いのかスリルがあったほうがいいのか分からないんだよね 

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:08:06

    何のシステムをやるのか明記した方がアドバイスも得られやすいと考えられる

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:09:39

    野良はクソゴミ蛆虫や理解力皆無のクソボケが来ること前提で調整しないと無理なんだよね
    とりあえずシステムとGM経験どれくらいあるかわからないとなんとも言えないのん

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:09:43

    プレイスタイルにもよるのん
    どんどん死んでいって次々に探索者を作るなら難しくても良いけど一つの探索者を長く使いたいなら最初は簡単にして徐々に難易度を上げていく感じっスね

  • 923/08/14(月) 03:10:57

    >>6

    NOVAとかventangle系統とかのシステムを混ぜたオリジナルのサイバーパンクTRPGなのん

    友人が作ってたTRPGシステムを改変許可をもらって自分好みに改造中なんだよね

  • 1023/08/14(月) 03:11:39

    >>7

    GM経験0回 PL経験18回ぐらいなんだぁ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:12:36

    GM0回でいきなり高難易度はお互いに調整できないと思われるが
    もしかしてノーヒント脳内当てさせたいタイプ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:14:34

    >>10

    悪いことは言わないから簡単にしてテスト回と記載のうえで募集するべきっすね

    はっきり言ってGM経験0でオリジナルシステムの調整とか地獄を超えた地獄になると考えられる

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:14:59

    PL経験≠GM経験
    一方の経験だけでもう片方がわかるなんて無理筋なんや
    オリジナル調整ならまずは自分で回してみてどこかしら1ミスした時点で甘い調整をするぐらいがいいと考えられる

  • 1423/08/14(月) 03:16:16

    >>11

    そんな鬼畜なことはしたくないのん 自分がPLでやってた時のGMがその系統の人でGMに付き合った結果1の精神がだいぶ参った事があるんだよね

    ただGM経験が皆無を超えた皆無なので「ヒントを出したつもりで出してなかった」とかになりそうで怖いんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:16:25

    ベースがあるにせよオリジナルシステムを野良相手だと基礎をわかってくれるまで相当時間かかると思うんスけどいいんスかそれで

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:21:52

    まずはGM、PL両方とも自分で一回通してみればええやん
    もちろんPLはGMの非公開情報を知らない前提のムーブで

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 03:50:50

    このレスは削除されています

  • 1823/08/14(月) 03:55:14

    今自分だけで回してみたら初戦も初戦で「十中八九PCが勝てるように調節した初心者向け職業」が敗北しかねないことが判明して驚いているのが俺なんだよね
    あくまで仮定の話だがPLと同レベルの敵が出てきただけでPCが殺される恐れが出てきたんだぁ……

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 04:18:30

    >>18

    調整ミスじゃねえかよえーっというのは置いておくとして

    駆け出しの平目勝負はですねえ、1ミスからの挽回ができないんですよ

    そもそも同レベルタイマンで殴り合いさせる状況になる事自体まずくないスか?

    例え強さ据え置きの同格でも敵が数的不利になるように誘導した方がいいと考えられる

  • 2023/08/14(月) 04:40:52

    >>19

    しかし戦闘時のレベルの数値と修正値+1d10で殴りあうルールで同レベルかつPC側には達成地に+2のボーナスがあっても敵側の出目が良すぎて勝てるはずの戦いに負けちゃったんだよね怖くない?

    実質2レベルのハンデを相手側に背負わせた場合でも相手が勝つことがあるのには驚きましたよ ガチでね

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 04:52:31

    お言葉ですがダイスロールツールで数十回振って敵味方判定の勝率を比べればわかると思うが1d10振るシステムで+2なんて誤差ですよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 05:06:40

    難易度を下げたいなら勝敗に有利な形で介入できる要素を増やすべきかもしれないね
    その分ルールが複雑になる?ククク…

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 05:12:17

    当たり前を超えた当たり前
    ダイスの出目なんて下振れ上振れ当たり前の安定とは程遠い存在やんけ。何驚いてんねん
    その為にスキルで出目を操作したり1回2回負けても良いようにタフネスを盛ったり
    試行回数を増やして勝ちの乱数を引き寄せる手段としてPTを組むんだろ!多勢に無勢だ、いっけぇ!

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 05:13:57

    逆に常に+2上回ってくるボスキャラを出すとして絶対勝てないわけでもないよねパパ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 05:25:34

    仮にレベルと修正値と補正だけで+5上回るとしてもダイス振ったら雑に15%は判定負けするんだくやしか

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 05:35:11

    ちなみに同値勝利云々を考慮しなければ+2差でも36%で負けるらしいよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 05:59:17

    1d10はダイスの出目が1-10まで等しい確率で出るからブレやすいって言われてるんだぜ
    ダイスバトルしたいなら2d6とか複数ダイス使った方が比較的安定しやすいんや

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 06:01:12

    >>27

    基本が2d6なら3d4や4d3で最低値すべりもしやすいしな

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 07:57:02

    複数ダイスの方が良い目が出るのは基本だよねパパ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:18:14

    怒らないでくださいね GM経験なしでオリジナルシステムを作るなんて無謀じゃないですか

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:38:56

    しかも野良でそれは正直言って地雷扱いされても文句言えないスね 忌憚のない意見ってやつっス

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:43:30

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:44:59

    システムにもよるし相手にもよるしオリジナルシステムで野良となっちゃ助言のしようがないだろうがよえーーーっ
    匿名掲示板で相談しようとしていること自体が間違いだと思いますね、マジでね・・・何度か回して感覚を掴むしかないと思われるが・・・

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:48:22

    あにまんで質問してることも含めて>>1の感性が色々ズレてると思うのは・・・俺なんだ!

    まぁ誰でも最初は初心者やしズレた事するのは仕方ない面もあるんやけどなブヘヘ

    やる前に後ろ向きな事言うのもあれやがそのセッションで失敗しても反省して糧にして成長してほしいのん・・・

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:48:33

    身内で複数回テストプレイをして意見を募れ…鬼龍のように

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:50:19

    ンゴーッ 馬鹿だな…
    プレイヤーが真面目にビルドして
    真面目に協調プレイして
    期待値程度の出目を出すなんて高望み過ぎるんだよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:50:20

    初心者GMなんてPLを生かそうと頑張るくらいでちょうどいいんスよ
    それでアドリブバランス調整ができるよう慣れていけばいいのん

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:53:21

    既存システムなら先人の経験則も参考にできるけどオリジナルシステムなんてそれこそ普通の500億倍テストプレイするか大人しく確率論勉強して数学的に組み立てるしかないんやで もうちっと考えてくれや
    お前自分のやっとる作業なんやと思っとるんや "ゲームプランナー"やぞ
    今から勉強は厳しそうなんだからせめて自分か仲間を集めてひたすらテストプレイしろ…鬼龍のように

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:02:41

    >>36

    ウム…野良ならなおさらルーニー気取りの蛆虫がまともにプレイしない事態も想定しておくべきなんだなァ

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:07:16

    ゲームを放棄した人間向けのアウトカム作っておくと捗るよねパパ

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:08:53

    >>40

    ちょっと何言ってるのかわからないんで詳細欲しいッス

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 10:50:25

    キー坊のシステムてっいつも進行がプレイヤー頼みなぁ!
    僕なんかシノビガミやで!

    ハンドアウトとプライズでシナリオ状態を定義出来るからグッドバッド織り混ぜたマルチエンドも思いのままや
    しかもシナリオ分岐の存在自体はプレイヤーにも可視化されてるからバッドエンドでも「お前の選択でこうなったんだ 満足か?」で流せるんや

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 10:54:34

    駄目そうならしれっと値を変更したりヒントを置いたりするのが俺なんだよね
    元のシナリオやルートよりPLに楽しんでもらうが大事なんじゃ!

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 10:57:54

    >>42

    うむ…シノビガミでオリシ作る辺りから始めるほうが無難なんだなぁ

    PVEやPVPも自由だから戦闘バランスの調整感覚も掴みやすいしなっヌッ

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 11:05:12

    昔SW2.0でGMしたいから一緒にPLやってた友達にPCお願いしてやったのん
    その前に事前提出してもらったキャラシでテストプレイしたら10戦中8回負けることが解った
    日程合わせが厳しかったから大慌てでお助けNPCによる援護攻撃追加と敵自体を弱体化させましたね
    それでも余裕なかったからやっぱ怖いっすねダイス神の導きは……

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 11:23:38

    >>45

    お前GMやるシステム間違えてはないけど苦労したな

    SW2.0は低レベル帯はやれること少なくてたまにレベル詐欺の敵もいるせいで劣勢がひっくり返しにくいフルコンタクト難所で中レベル帯は魔法と戦闘特技のインフレが始まってきて調整が難しいフルコンタクト難所で高レベル帯は普通にやると第1~2ラウンドで戦況が固定されるレベルでインフレが極まったフルコンタクト難所だ

    まああのバランスも嫌いではなかったんやけどなブヘヘヘヘ

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:30:32

    >>44

    ライフ尽きても死なないし次のシーンで復活するのも安心だよねパパ

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:36:59

    いっそセッション形式ではなく“オリジナルシステムの調整に付き合ってくれる人募集ゥ!”の方がいいのかも知れないね

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:18:33

    ボケーッボスの火力もわからんうちに防御を捨てて攻撃に全振りしたら即瀕死になっとるやないかっ
    ボケーッもっと補助魔法を活用せんかいっ
    ボケーッシナリオ中にこいつの弱点のヒントがあったのに気づいとらんやないかっ

    プレイヤーはこっちが考える適切な戦い方なんてしてくれねえんだ

  • 5023/08/15(火) 02:11:12

    >>49

    もしかしてかなり分かりやすくしないと誘導は難しいタイプなのん?

    もしリソースを違う所で使い切って自滅とかされたら俺は涙でキーボードを濡らすね

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 02:26:13

    その辺の判断ができない内はシナリオ自体は滅茶苦茶シンプルに簡単にした方が良いと思われる

    オリジナルシステムの上シナリオも複雑で難しいなんて熟練の経験者でも上手くいくか分からないのん

    GM経験0の>>1ならなおさら。まずは自分の技量と向き合って貰おうかぁ

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 02:30:33

    >>49

    よくわからんけど火力を出せばいいだろうと思って火力全振りにした、それが僕です

    いろんな魔法をとったはいいがどんなのを持ってるのか忘れてた、それが僕です

    シナリオ中にヒントがあったと言うけれどその直後にダイス目でで爆笑してたら忘れた、それが僕です

    ボケー!と言いたいところだがこんなこといくらでもあるのん

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 02:33:59

    おそらく最近の同人シナリオとかを見るにエモ体験重視の傾向があるから、難易度は極力抑えてキャラクリにエモ要素を搭載できる形式を模索したほうがいいと思われるが……

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:50:00

    まず誘導という考え方を捨てた方がいいんじゃねぇかと思ってんだ
    GMようPLにやってほしいことやらないでほしいことがあるなら普通に隠さず言えばいいのに

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:37:07

    そもそもd10は色々誤差が起きやすいダイスなんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

    >>1に夢のねえ事言うの嫌なんだけど、素直に別ゲーのGMをやったほうが成功するんだ


    最初からオリジナルシステムのオリジナルシナリオのプレイングが成功するわけねえだろうが、あーっ

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 21:51:38

    >>50

    シナリオの導線も山場なのかそうじゃないのかも仄めかすだけでは分かるはずがない…それが人間です

    ストーリー展開に必要な情報はリドル形式でもない限り直接的に伝えろ…鬼龍のように

    それと戦闘面でのリソースは戦闘ごとに十分リカバーできるようにするかネクロニカみたく1シナリオ1戦闘とかにしないとストレスの元でしかないんだぁ

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 21:58:25

    そもそも推奨すら持ってこない奴が散見されるのが現実なんだ
    この程度クリア出来るだろって思ってもその二段階下くらいが適正なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:09:19

    TRPGでは誘導もだけど”ぶっちゃけ”も大事と思う…それが僕です
    言葉巧みなGMならそれとなく誘導できるんだろうけど、やれない人は出来ないこれは差別ではない差異だ
    最初から野良でやるのではなく身内で何回か回してシステムの不備を見つけろ…鬼龍のように

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:24:14

    あの…自分のシナリオそういう展開で作って無いんスよ
    行動変えて貰っていいスか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 10:00:34

    >>58

    まっ やりすぎると吟遊にもなってしまうからバランスはとれてるんだけどねっ


    しゃぁけどある程度のぶっちゃけは大事やわ PLを無意味にぐるぐるさせるのはダレるでっ

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 10:04:02

    嘘か真か TRPGの中には「低レベルがGM側でも最も難しい」と語るプレイヤーもいると聞く

    実際D&Dで最も事故死しやすいのがレベル1だしレベルアップ系のTRPGではそういったことが起こりやすいんだァ
    だから最初の戦闘は「絶対に負けないようにする」レベルの難易度じゃないと…"死のペナルティ"ねっ になりやすいんだァ
    まっ そのレベルの難易度でも苦戦するからバランスはとれてるんだけどねっ

    それはそうと最初にオリジナルではなく別システム(D&DやSWなんかの同システム)でGMすればいいと思われるが…

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:02:11

    >>61

    嘘か真か、しゃあっ ソード・ワールド!系はLv15と超越者がやる事なす事が大味過ぎて逆にやりやすいと言うGMも居る


    改変元のシステムをやねぇ、複数回回してデータの触り方を覚えるのもウマいで!

    別システムでもいいからGMをやってその経験を活かせば事故率が下がる、ある意味最強だ…

    野良の話はするな、ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:39:31

    泣いて調整しているGMに対して
    故意にシナリオを破綻させる行動が"ロールプレイ"だと信じている野蛮人たち

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:45:10

    自作システムならサンプルキャラを人数分用意して選ばせるべきだと考えられる

  • 6523/08/17(木) 06:43:11

    >>55

    事故が起きにくいダイスってやっぱり2Ⅾ6とかなのん?

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:15:56

    単純にダイスが多いほど極端な目が出にくくなるッスね
    確率と統計て奴ッス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています