へっ何が正解率1%や

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:37:57

    全部クソ妄想の癖に

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:39:49

    実際、最初の話の時点で寄生虫だの神様だのまで言い当てるのは無理があるのん。

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:40:31

    おどれら手ェ出すな
    タイイチで勝負じゃ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:40:47

    逆に1%もいるのん?

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:41:15

    まあ小さな竜展開は気にしないでどっちみち展開が胡散臭くなる中盤までは横溝的ミステリーとして楽しめるってことですから

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:41:27

    >>4

    おそらく作者も統計に混ぜたのだと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:41:31

    >>4

    それは本編より面白い考察であり規約違反でもある

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:43:43

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:44:00

    >>4

    なんか掲示板で色んな推理がされる中、一人だけ主人公の認識を疑う意見があった…みたいな奴だった覚えがあるのん

    間違ってたらごめんなぁ!

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:45:05
  • 11二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:46:56

    ミステリーを装って途中からファンタジー滑りするのはルールで禁止スよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:51:12

    短編の信頼できない語り手は面白いからいいよ
    長編は殺す……

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:52:27

    オカルトが実在する世界観だと分かった時点で完全に切った
    それが僕です

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:59:03

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:59:51

    >>8

    怒らせたらすみません

    でもそれ…よくいる手当たり次第に”信頼できない語り手”考察する蛆虫のまぐれ当たりですよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:05:49

    >>15

    当たった奴がいたんだからまぐれだろうが関係ないですよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:07:08

    >>13

    えっ、皆殺しの途中でやめたんスか

    勿体ないだけだと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:08:32

    >>14

    俺なんて叙述を「きょうじゅつ」と読む芸を見せてやるよ

    ちなみに指摘したらメチャクチャキレられたらしいよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:10:40

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:10:59

    初めからミステリーというよりは村社会と子どもたちの人間模様を味わうものとして読んでいたので大して気にしていない、それがボクです

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:13:38

    >>14

    叙述トリックの知名度が広がらないのは明確な理由がある…

    叙述トリック作品として大々的に宣伝した時点でネタバレということや

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:14:09

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:15:14

    >>14

    すいません

    叙述トリック作品としてもレベルが低いんです

    膝を打つような仕込みがあるわけでもなく単に作者への信頼がなくなっただけなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:16:25

    >>20

    俺と同じ意見だな…

    「本格」ミステリーだとは思ってなかったからパラレルワールドや梨花ちゃまが予知能力者の可能性も普通にあり得ると思ってたんだあ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:19:50

    >>20

    実際出題編はタネが全部割れた状態で読んでも鬼隠しは辛いし綿流しは辛いし祟殺しは生々しいんだ

    そして目明しが一番好きなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:20:58

    >>16

    おはぎの中身は「針のような何か」で結局見つからないし鬼隠しの段階でも圭一の妄想を疑う余地はあるんだよねパパ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:36:26

    確かに面白い…だけどこれミステリーの面白さかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:39:29

    1%云々は鬼隠しの狂ってるのは圭一ってところまでなんだなぁ
    それ以降は羽生なりオカルト生やされてるからそもそも正解もクソもないんだくやしか

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:47:37

    最初の時点で神様だの寄生体だの悪の組織だの当ててる奴が居たらそれはただ単純にふざけてるだけだよねパパ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:48:48

    >>28

    うむ…あうあう蛆虫は精神病による疑心暗鬼の産物で説明できても梨花の奇行はオカルトを絡めないと無理なんだあ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:23:44

    結局アレに行き着くなら過程なんてなんでもいいですよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:31:09
  • 33二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:32:25

    ゴリゴリのメフィスト系列の特殊設定ミステリーなのに本格ミステリみたいな売り文句したのが悪いと思うんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:36:03

    「ひぐらしのなく頃に」聞いたことがあります。女子小学生が奇襲、フェイントを混ぜた格闘戦を繰り広げるバトルアニメだと…

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:38:17

    ただのホラーアニメとして見てたのは俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:40:41

    嘘か真か知らないが1%は黒幕の動機のことだったというプレイヤーもいる

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:46:08

    >>33

    し、しかし…ひぐらしって最初は同人だから宣伝文句もアマチュア時代のものなのです

    それも鬼隠し時代のキャッチコピーに今さら文句言ってる方がおかしいと思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:49:29

    今更な話だけど1%の根拠は竜ちゃん本人が過去にインタビューで答えてるっス
    「鬼隠し編頒布時に100件近く感想が来てて「これ主人公の視点がおかしいんじゃないんスか?」と正解を当てたのが一件だけあったからキャッチコピーにした」ということだそうっス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています