- 1二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:38:01
- 2二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:38:51
大局が見えてなかっただけよ
- 3二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:39:09
こいつは悪というかしたたかさというか
- 4二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:39:34
- 5二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:40:35
「何の能もないクズが全てを持っている」というメルエムの一面的な見方に対するアンチテーゼみたいなもんだと思ってる
- 6二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:40:39
- 7二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:40:55
そもそもディーゴが悪なのかも分からん ずっと晴耕雨読だし
人類そのものを悪とするなら書かれてる通り悪の勝ちだけども - 8二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:41:35
プフの方が蟻としては正しいの皮肉だよね
- 9二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:41:57
- 10二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:42:38
どっちもしがらみ捨てて個人の個人の平穏と幸福を追求してるだけだからね
- 11二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:42:48
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:43:35
- 13二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:44:22
- 14二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:46:47
- 15二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:47:38
放出系(短気で直情的)なメルエムは王にあんまり向いてない
- 16二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:47:44
- 17二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:50:52
- 18二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:53:07
- 19二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:57:04
- 20二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:57:09
- 21二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:57:13
まあどっちも国の有事に趣味に打ち込んでるからな
客観的に何やってんのだが
社会的なあれこれから抜け出て個人の幸せで生きてる - 22二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 12:58:46
- 23二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:00:07
- 24二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:00:56
でも割と当てはまってるのは面白い
- 25二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:06:44
- 26二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:11:11
そこでプフが最終的に王の意思を尊重してしまうのも蟻という種が世界にはびこらない理由かなと思ったり
食べたやつを女王の出産を通して好き嫌いに関わらず取り込むから人間を食べた瞬間、子供は情緒的に引っ張られ、人の影響力の少ないやつは蟻の性質として上に従うから、トップが人間に侵されれば種として破綻は必須という気も
貧者のバラの毒以前に、人という種の毒を生まれたときから仕込まれてたんだ
- 27二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:27:40
大国間の駆け引きだとか腐った独裁国だとか、種族レベルで王を戴く蟻が人間を律するだとか所詮コマとして使われる超能力集団だとかの諸々の全てを「命など陽と地と詩で満たされるものなのに」で締めるのいいよね
その後なんやかんやで念能力を失ったゴンが故郷に帰るのも含めて蟻編だと思ってる - 28二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:33:06
そもそも蟻が東ゴルドーに辿り着いたのって、カキンとビヨンドがネテロを体よく殺すために送り込んだ説すらあるからな
所詮キメラアントとかいうムシケラなんて最初から最後まで人間様の手のひらの上でしかないという
しかもメルエムが言っていた「人間の多様性は弱点であり、蟻の種族として王を育て上げる習性が〜」みたいな話でさえ、その後の王位継承編で「多様性を持った王子をたくさん作り、その子らを蠱毒で殺し合わせて一人の屈強な王を作る」とかいうシステムで完全に陳腐化させられてるし - 29二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:12:30
犬がかわいい