- 1二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:40:06
- 2二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:41:09
成功→作者が満足して燃え尽きる
なんてパターンもあるぞ - 3二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:43:22
ブラックブレット……
- 4二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:44:36
スレ画はアニメ見た作者が嘆いたやつだっけ
- 5二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:45:28
作者が当初はウキウキでツイ実況するけど後半になるにつれてしなくなるのいいよね
- 6二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:46:48
さみだれは悲惨だった
- 7二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:46:55
アニメ→成功でファンが喜んでも原作者だけが納得出来ず続編の時に介入して微妙な結果になるパターンもあるぞ
- 8二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:47:07
鬼滅はジャンプだったのもデカいな
サンデーだったらスレ画の制作が担当してたわ - 9二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:47:47
波打ち際のむろみさんはアニメが売れなくて原作打ち切りだっけ
- 10二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:48:01
- 11二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:48:25
- 12二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:48:44
制作会社ガチャってマジで重要だよね
よくガチャなんて失礼なこと言うな!って批判されるけどいやマジで - 13二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:48:50
スタッフの中に有能な原作ファンがどれだけ混ざってるかで成功率が大分変わるイメージ
- 14二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:49:32
- 15二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:50:21
アニメ化直前のあとがきはウキウキしてたのに終わった直後のあとがきは精神病んでるっぽい分掌でうわあってなったね
- 16二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:50:38
- 17二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:50:55
場合によっては監督の色が付きすぎるのも問題
- 18二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:52:31
AIの発展によっていずれ全てのアニメがufoクオリティで作られるようになるよ
今だって昔と比べたらだいぶ進化してるからね
ただアニメーターの給料は増えない - 19二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:55:06
嘉納とかいうとんでもない肩透かし
- 20二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:56:08
まあ、プラネテスぐらい原作者公認ではっちゃけるなら……
- 21二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:56:31
- 22二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:56:47
成功して作者もアニメの出来に満足したけど
今度は売れたことで仕事が激増したり厄介なファンやアンチが増えて作者が身体壊したりメンタル病んで漫画の方が休載したり終わることもあるんだよなあ - 23二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:58:42
つまりアニメ化はしないけどそこそこの売上出しながら続ける原作者が一番バランス良いってことか...
- 24二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 13:59:06
鬼滅ってアニメ化してなかったら連載終了まで1000万部以上は売れなかったよな
- 25二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:00:16
アニメ化したら基本そのコンテンツは終わりでしょ
- 26二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:01:11
- 27二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:02:22
アニメ化が最終目的なのはなろう・ラノベならではやね
- 28二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:02:55
- 29二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:03:32
小説なんかは漫画と違ってアニメなら見るかって層も多いからアニメで知名度アップの恩恵はデカいよな
- 30二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:03:54
選べたら必死に作り上げた原作をNAZなんかには任せんよ
- 31二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:03:57
ゲーム化、他所とのコラボが良くされるようになれば安泰
- 32二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:04:14
- 33二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:04:45
- 34二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:05:43
- 35二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:06:44
コミカライズはNEEDLESの作者がやってて神コミカライズと名高いんだがアニメがとんでもねえほど酷かった
- 36二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:07:16
- 37二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:08:36
作画崩壊を連発し、最終回はアランスミシーってしまい
原作者があとがきで世界一不幸だったと嘆いたという銀盤カレイドスコープという伝説 - 38二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:09:26
スレ画は出版社もアニメも会社に恵まれてない印象
編集の人はやる気あるっぽいし、コミカライズは大当たりだから個人単位では人に恵まれてるっぽいけど - 39二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:09:37
鬼滅、呪術はアニメ化の恩恵めちゃくちゃ受けてたな
- 40二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:09:59
- 41二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:10:29
基本的にアニメ会社が利益になると踏んで作製する(自転車操業含む)から逆に言えば利益にならないor他作品を抱えてるとかなら手を挙げないし依頼も受けないからな…
- 42二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:12:27
まあガチで笑えないに低クオリティなるのは一握りだし…
- 43二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:12:48
- 44二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:13:45
自分で制作費出して監督指名したハム太郎(映画)みたいな事例はある
- 45二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:14:16
アニメ化は制作会社が手を上げるパターンと企画する会社からオファーのパターンがあるらしいな
呪術は東宝のプロデューサーがMAPPAを指名したらしいし - 46二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:15:35
- 47二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:15:42
一回入札方式で作ってみてほしさある
- 48二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:16:14
ひと昔前のラノベ原作アニメの馬太作率の高さよ
- 49二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:17:03
- 50二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:17:36
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:18:04
- 52二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:18:27
アズレンアニメをあれだけバカにしてたら2期で更に大コケしたの悲壮感あって滑稽極まりない
- 53二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:19:06
アンチ乙艦こけには悲壮感があるから微差栗
- 54二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:19:39
1期より下はないとおもってたのになぁ
- 55二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:20:00
- 56二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:20:08
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:20:44
開示請求してやるムギャ
- 58二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:20:54
今だとその枠はなろうアニメに移行した気がする
- 59二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:21:12
- 60二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:21:29
悲壮感😭
- 61二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:22:41
何これとしか言いようが無いな、制作はやる気あんのか
- 62二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:22:41
アズレンアニメあれだけバカにしてたのに大失敗してコンテンツを完全に終焉に持ってった艦こけ先輩じゃないすかwちーっすw
- 63二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:23:04
さみだれの血筋を確かに感じる
- 64二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:23:12
- 65二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:24:27
- 66二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:24:30
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:26:17
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:26:51
無限の可能性は始まりましたか…?
- 69二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:26:51
境界線上のホライゾンとか言うサンライズの狂気じみた執念で完璧なアニメ化がなされ2万本売り上げたラノベ
- 70二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:27:34
チェンソーマンは監督以外恵まれてただろ!
- 71二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:27:48
- 72二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:28:47
あれは上手い事やったと思うし好評だったけど作者がここで無理をしすぎたせいで...
- 73二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:30:15
- 74二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:30:16
- 75二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:32:02
あぁ、コミカライズと原作はしっかりと売れて原作は17巻まで出ているカーニバルだぜ
- 76二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:37:11
- 77二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:38:55
アニメ成功して作者が勝手に潰れたISという時代の寵児。
- 78二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:39:32
スレ画はゲームを題材にしたアニメってことで同期の防振りと比較されてたなぁ
あっちは成功して2期まで決まったけど - 79二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:42:58
これスイカ切ったの?
- 80二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:47:19
- 81二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:47:35
- 82二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:53:23
- 83二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:53:56
- 84二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:57:28
- 85二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:58:38
これに関してはそんな改変する意図がマジで全く分からんのがな……
- 86二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:00:49
瀬戸の花嫁いいよね…
- 87二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:02:09
ラノベ原作アニメって尺制限あるし動きとか余計なところで足引っ張るし文字だけのほうが何倍もいいなってなった
- 88二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:02:36
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:02:39
ISみたいに原作者が不義理を働いたりするパターンも
- 90二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:05:35
その点苦境に負けず原作の面白さを維持したまま期を重ねる毎にアニメも面白くなっていってるゴールデンカムイって打たれ強いな
- 91二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:05:59
原作ファンが濃いとアニメ化放送前から勝確だなとか騒いだりするから爆死したらしたで面白い
あの頃のファンはどこに行ったんだろってくらい原作について話すスレも建たなくなるし - 92二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:07:06
度々他で話題になるはきゅー封神演義はよ
アニメ化前に仙界大戦のとこだけって聞いて
まあ尺の都合があるししょうがないかあって心構えさせておきながら
なぜか物語の最初から始めて、原作カット(当然そうなる)&オリジナル解釈意味不明演出で仙界大戦まで行ったと思ったら
また意味不明なカットしながらなぜか仙界大戦より先の話とかまでやるし
ほんと意味がわからんかった
完結済みの作品でどうしてこうなるの?って聞いてみたい
まあ完結済みだから別にもう原作自体にはなんの影響もないけど
ちゃんとした映像作品の機会はもう二度とないのかもしれないのだけひでえな - 93二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:09:36
最近でアニメ前から100万部越えてたのってスパイファミリーぐらいかな?
- 94二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:10:44
- 95二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:14:11
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:14:20
漫画で累計100万部はショボいでしょ
せめて500万部 - 97二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:14:28
デンドログラムは致命的な改変とかはなくて純粋に作画と演出とテンポが死んでる1番嫌なタイプのクソアニメ
ビックリするぐらい話題にならないのに原作に風評被害だけ残していった - 98二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:16:55
スパイファミリーは巻割で100万いってたはずだからこのレベルは早々なかったはず
累計で100万ならいくつもある - 99二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:17:14
- 100二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:22:23
FGOだとバビロニア放映前は新宿アニメ化しろやら剣豪アニメ化してやら聞いたけど以降は聞かなくなったな
- 101二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:24:48
いいねポチポチとマッチポンプで分かり安過ぎでしょある種さん…まぁ現実はこうだったけどな
7年も時間かけた挙げ句(3年と言ってる人もいるので実際掛かった時間は真偽不明、ただ不運なことに近い時期に10年経って2期やったアニメが出てきたのでもしかしたらアニメ艦これ叩きがこの辺のアニメ事情を知らなかっただけだった…?)
枠は8話分しか貰えなかったし(嘘ではないが色々足りない、実際は12話だったのが8話になったが真実なのと別に話数がいつもの1クールアニメより短いのは珍しくない)
C2がアニメ会社に迷惑かけまくって3ヶ月延期とかになって(延期はあってるが、それ以外は角川の偉い人が否定済み)
果てはもう珍紛漢紛でニコ生のアンケートで過去最低評価叩き出して(けもフレ2とアークファイブという現実と真実から目を逸らしながら)
コンテンツにとどめを刺した(全然生きてる)
- 102二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:25:09
- 103二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:27:17
どっから出てきたんだその単巻の文字
- 104二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:33:07
こういうことが多々あるからアニメ化希望してるファンを見ると内心(お、アンチか?)と思うようになってしまった
- 105二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:34:33
fakeは好きだけどちょくちょく本筋と関係ない話をしてるから取捨選択しないといけないかな…
それとバビロニアはシリーズ構成いなかったような気がしたけどライター間の連携が怪しいからちゃんとまとめておける人も必要かと - 106二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:35:01
- 107二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:35:44
2期目の内容はもっと面白くてファンも付いてるのに、1期が微妙だったから新規が入りづらくてアニメ化見送りみたいなのありがち
- 108二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:38:00
- 109二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:41:36
皮肉にもその件でこのように造語で正体即バレなマッチポンプ芸でもしないとアニメ叩かなくなったんだよね…
まぁそもそもの話原作のスタンスと前提ガン無視して「自分"だけが"望んでた理想の艦これ」をアニメにだけ押し付けて騒いでた人達が悪いんだけどな1期もろとも含めて
- 110二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:42:10
- 111二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:43:29
- 112二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:43:57
- 113二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:44:29
- 114二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:45:02
- 115二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:45:34
- 116二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:47:36
ココロコネクト当時読んでたけどアニメ化決定とアニメ後じゃあとがきのテンション180°変わってて辛かった
- 117二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:47:53
さくら荘に関してはマジで意味のわからん改変だからな
いやほんとなんで?としか言いようがない - 118二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:48:15
- 119二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:48:19
- 120二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:48:31
奇跡が起きてメダリストが大成功しないかなぁ
- 121二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:50:24
- 122二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:53:23
最近は監督の色出そうとする無意味な改変は無くなってきたし、丁寧に原作のお話消費するアニメも増えてきたけど原作通りにやりたいけどひたすら体力がなくて作画もテンポも台無しみたいな純粋にスペックが足りないみたいなクソアニメも増えてきてるからなあ
まだアニオリでやらかしたほうがダメージ低いぞこのパターン
- 123二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:53:55
ゲーム、漫画、アニメの各媒体の違いを上手く再解釈する必要もあったり
原作ありの場合良くも悪くも色眼鏡で見られたりするのもアニメ化の難しい所 - 124二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:54:09
- 125二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:56:29
最近だとぼざろもおにまいも無駄に原作から変えてて感あったからなぁ
やっぱりアニオリが一番だわ - 126二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:57:39
しかも向こうの人達でも「流石にこっちでも風邪引いた時にそれは出さんよ」と苦言していたというね
- 127二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:57:55
韓国人も病人に食わせる料理じゃないって言ってたっけ
- 128二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:58:30
ユーフォーでもしょっちゅう炎上するから手放しに良いとは言えないんだよなあ
刀剣乱舞の時はファンの人が可哀想だった - 129二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:59:10
高度情報化社会バンザイだな
- 130二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:00:07
ぼざろでぼっちちゃんの胸削ったの許してないぞ
- 131二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:00:10
- 132二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:01:45
一つの話題に一斉に集まるから何だと思ったらそういう理由か
- 133二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:01:50
FGOに関してはソロモンも章鯖の活躍を期待してたらボイス無しのキャラも多いのは時期的にしょうがないとはいえ各章の主役鯖が援軍で来る→ネガサモンで全員消滅でそれっきりはどうして…ってなった
いや、普段目立たないアレキサンダーとブケファラスがかなり印象的だったりサンソンが格好良さげに活躍したりと良い部分も結構あるけど終盤にギルガメッシュとジャンヌが意味深に会話してるシーンが改変でギルの独り言みたいになってるのはちょっと悲しいぞ
後ベディヴィエールのセリフ少なくてサンソンより喋ってなかった
不満ばかり言ってるように見えるが杉田さんの演技力の良さは素晴らしかった作品なのと、ゲーティアとソロモンにマシュ達を中心で見る分には悪くない作品なので賛否両方の意見も分かる感じ - 134二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:01:56
売れちゃってそれが正義みたいになるの嫌よね
- 135二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:02:18
- 136二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:03:28
- 137二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:05:50
怒涛の勢いで会話の応酬がぶち込まれるようなシーンは小説だと凄いスピード感感じるけどアニメだとどうしても声を出す関係上テンポ悪くなったりするからな
そこはメディアの違いってことで改変は必要だと思う
- 138二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:07:04
- 139二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:08:13
転スラファンとしてはアニメ1期はうん…となったがまだ宣伝に繋がっただけマシか
- 140二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:08:34
異世界系って毎期山ほど作られてるけど、世界観が似てるというかどれもほぼ同じせいでクオリティの差がより顕著に分かってしまうの残酷だなと思う
- 141二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:08:51
- 142二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:09:59
最近YouTubeで配信やってるキン肉マンにアニメだけど、原作ファンが言ってる展開の間延びやシナリオの変更(ビビンバの存在抹消)とか否定意見も分かるけど、キン肉マンの人間不信よりの性格がマイルドになったり悪役になってる頃のロビンのフォロー頑張ったり(アリサ死亡扱いは良いのかとも思うけど)結構とっつきやすくしてると思う
- 143二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:11:28
- 144二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:12:37
- 145二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:13:10
- 146二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:13:33
趣味や暇つぶしのアンチならマシだが…
- 147二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:18:37
fgoはそもそもただのカメラ役を主人公としてアニメつくろうとしたのが間違ってる
ゲーム中で戦闘指示してるとか影呼んでるとかフォローはあるけどそんな描写殆どないから結局カメラ役なのは変わらんし
バビロニアの島崎信長が耳障り悪すぎて嫌いになりかけたわ - 148二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:18:51
失敗したアニメの再アニメ化とかもっと増えんかな
スレ画は上手くやれば第二のSAOになれたかも
一方、狼と香辛料とか再アニメ化する必要がないほど良アニメなのに - 149二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:24:29
- 150二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:27:03
たしか進撃とデスノートとかは巻割・初版共に100万部超えてる
- 151二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:28:59
- 152二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:32:10
古い時代の漫画なのでその場その場の勢いで書かれることなんて普通だから・・・(精一杯のフォロー)
- 153二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:34:07
制作会社変わらず2期で作画が向上したワートリって貴重?
- 154二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:34:43
- 155二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:37:35
再アニメ化って基本失敗したこと知ってる層は敬遠するし
原作ファンも心が折れてるからなぁ - 156二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:40:26
そっちは予算とストック以外は恵まれてたから…
- 157二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:44:06
チェンソーマンはアニメ化する前はハンターやジョジョみたいに無条件で崇められた印象なのにアニメ化でだいぶネット民の反応が変わった
- 158二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:05:28
- 159二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:13:30
- 160二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:24:09
FGOアニメの問題点って視聴者の求めてるもの(=英霊達の活躍)が作品の本質的には本題ではない、ってところにあるからなぁ……
多分どういう方向に持っていっても(それこそ主人公をぐだ子にしようが)微妙なことになってたと思うよ?
- 161二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:25:06
低予算で粗雑なアニメが乱発する原因て何なの?
アニメが飽和してるけど儲かってるわけでもないし、自転車で稼いでる会社が多いってこと? - 162二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:29:49
fgoは女主人公にすればよかったんだよ
男主人公にしては絵面がダメだあれは - 163二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:31:18
今までデカい会社の下請けをやってた会社が儲からないという理由で元請けやるようになったりデカい会社から独立した会社ができたりでアニメ制作会社がめちゃくちゃ増えた
それでアニメの本数がめちゃくちゃ増えた
けど会社が増えてもアニメーターは増えないから会社でアニメーターの取り合いが起きて一部のアニメ以外は低クオリティになる
- 164二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:42:36
スパイ教室は映像作品と相性悪い叙述トリック展開を漫画版のような工夫無しでそのままやったのが残念
でもグレーテ編とアネット編は普通に面白かったし短編集エピソードも有効活用してるから許した - 165二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:46:59
ブルアカとかもプレイヤーキャラの扱いには頭悩ませてそうだな
ゲームとアニメじゃ受け手の印象も変わるから難しい - 166二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:47:01
どうせ作るならちゃんと作って宣伝もしてほしいんだけどな…それができないなら作らなくていい
どう見ても勝機ないだろって打ち切り漫画を監督の趣味でわざわざ掘り起こしてきて、大して宣伝もせず案の定誰も見ずに爆死してるの見て何がやりたいんだよとなったわ
クオリティも酷かったし - 167二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:51:39
カゲプロのアニメ見てからシャフトに良い印象が無い。脚本は置いといて唐突に出てきた低予算CGは何だよ...
- 168二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:55:17
- 169二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:58:45
- 170二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:00:14
アズレンのアニメ最近見たけどクオリティいいし可愛いしよかったわ
でもソシャゲあんまやってなかったから重桜が敵対してるってのはびっくりした - 171二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:02:55
そもそもウェイバーはアニメ内でも大して出番がない
- 172二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:04:20
- 173二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:07:48
ウェイバーと言えば二世アニメは原作途中から始まるのとアニオリで半分以上尺を使って原作部分は微妙になってたけど、原作読者少ないせいで特に問題視すらされなかったのは複雑
アニオリでグレイが周囲に顔が見える服をみんなに見せててなんでやねんと思ったけど、ゼロアニメのファンは喜んでて温度差を感じた
EDと音楽は好きです - 174二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:16:12
- 175二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:17:19
劇場版ソロモンは会話の要点はまああれで良かったと思うけど、
ゲーティアの七十二柱の魔神という概念がある限り無限復活する絶望感が足りなかったり
設定やゲーム上でのネガサモンのサーヴァントの攻撃や宝具を否定し無効化する力なのに召喚そのものに干渉して退去させるという効果が生えてきたり
七十二柱の魔神すべてが破壊されたり逃げたり接続切ったりでゲーティアから停止と確認されたから人理補正式ゲーティアの実行が終了されるという流れがゲーティアの真体倒したことで魔神柱が活動停止するような演出になってたりが残念だったなぁ - 176二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:33:05
A-1は振り幅がでか過ぎて何とも言えないよね
君嘘みたいな超クオリティの時もあればショボい作画の時もあるし - 177二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:37:16
当たりって言われてる会社も監督次第で外れになるし、逆に外れって言われてる会社が当たり監督で…って事もあり得るからなあ
外れ会社が監督の力量関係なく予算不足原因で低クオリティならどうしようも無いから基本は予算豊富な会社の当たり監督に作ってもらえることを祈るしか無い - 178二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:51:15
盾の勇者の場合、ちょうど二期部分がweb版から大きく変化するところ(web版だと物語終盤に判明する核心に近い部分が早期に書籍だと判明して方針や認識が変化してそれに応じて動いたり、web版だと終盤に力を蓄えて現れて主人公たち敗北する勢力の出鼻を挫くきっかけ作ったり)なのにそこらへんをクソ雑に扱ったことで、
web版オンリーの読者にもアニメの内容が書籍と同じと勘違いされてweb版に不要な要素付けた引き伸ばしだと風評被害拡大されてるの見たの一度や二度じゃなくて辛い
- 179二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:16:28
さみだれは原作が昔に完結してるからそこまで被害ないよ
原作者とファンの脳以外は - 180二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:16:32
別にアニメが失敗しても「まあアニメはアニメで原作とは別だし…」て割り切れるけどなあ
結局原作が完結するかの方が大事だし、ただアニメが原因で原作にも悪影響が…てパターンは嫌だなあと - 181二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:17:02
- 182二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:27:35
韓国人オタクが風引いて体調悪いのに参鶏湯なんて食えるわけねえだろと突っ込んでたのが今でも覚えてる
- 183二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:33:26
真面目にさくら荘は何故ああなったんだ
監督がなんかヤベー思想だったのか?それとも放送局やスポンサーの意向だったのか? - 184二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:36:26
今期だとライアーライアーがなぁ
原作読んでる時はそこまで出来が悪く感じなかったがいざアニメ化されてみればここまでアニメ化に向いてない作品だったかって思い知らされた
OPやED、たまに崩れるとはいえキャラ作画なんかはいい感じなんだけどね - 185二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:38:35
- 186二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:39:24
- 187二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:40:37
巻き込むな鬱陶しい
- 188二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:42:14
事件簿も事件簿でウェイバーが苦労して擦れた大人になったのがエルメロイ二世の良さなのに何かとヒステリックな面が目立ったのはアレだったわ
- 189二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:42:33
fgoは作画がいいだけで演出が良くて戦闘が面白いかって言われると別だわ
「ぐだ視点ではこう見えてる」を言い訳にしてもっと盛り盛りに盛ってほしかった - 190二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:45:24
- 191二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:46:12
ゼノグラシアはなんかもう製作陣も何が何だか分かってない被害者みたいなのよね…
なんだかんだ今では多少は受け入れられてるのが救いかな
『アイドルマスター XENOGLOSSIA』誕生秘話を長井龍雪監督&坂上陽三氏がトーク。『スパクロ』の情報も“サンライズフェスティバル 2017 翔雲”で行われた長井龍雪監督と坂上陽三さんによるトークショーの様子をお届け。『アイドルマスターXENOGLOSSIA』制作当時の秘話が語られました。dengekionline.com - 192二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:48:13
ゼスティリアとか虹ヶ咲みたいな原作が盛大にやらかしたのをアニメが頑張って人気回復させた例もあるからほんと制作陣ガチャって大事
- 193二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:48:19
- 194二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:48:47
- 195二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:49:21
- 196二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:50:08
サムゲは改変でセリフ繋がらなくて未読者も初見で疑問に思うねじ込まれ方だったからねぇ……まあ大小はあれどそりゃ燃えるわ
- 197二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:51:43
- 198二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:51:54
だけどもしもゼノに響や貴音がいたらどんなキャラにアレンジされてたのかはちょっと気になる
- 199二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:53:37
とりあえずロボットアニメ作れ、ストーリーそれは君が考える事じゃない?は投げっぱなしにも程があるだろ
- 200二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:54:48