正当進化とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:14:25

    わかるー!とは思うもののよくよく考えると難が多い概念
    デジアドからしてグレイモン→メタルグレイモン(ワクチン種)→ウォーグレイモンはだいぶ正当っぽくない

    スレ画は正当進化が正当っぽくないことでおなじみの子

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:19:28

    >>1

    まぁ気持ちはわからんでもない。何で恐竜が核弾頭とか武装して戦いまくった結果が近接戦特化な鎧纏った龍人なんだよって言うのは。(事情としてはアグモンからウォーグレイモンへのワープ進化でそれを玩具で再現した結果それを正当ルートにしちゃったって言う)


    ディノビーモンも何でこっから究極体は要素が欠片もないクワガーモン系統なんだよって言うのもよくわかる。

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:21:58

    そもそもの話
    クワガーモン→オオクワモン→グランクワガーモンがしっくりくるのになぜディノビーモンルートが合流したのか、これがわからない

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:33:14

    >>3

    初出の時点だとディノビーモンの究極体だったので……

    後から出てきたルートのほうが正当っぽいしそう扱われるっていうデジモン界ではよくあるやつ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:38:18

    >>1

    改めてみると完全にキメラだなこれ……

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:39:24

    ディノビーモンってずっとエクスブイモンとスティングモンのジョグレス体だと思ってた・・・

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:40:02

    >>6

    そうだよ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:41:31

    >>6

    素材的には合ってる

    派生先の究極体がないからGクワルートに捩じ込まれてるだけで

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:43:08

    グランクワガーモン、初出の時はディノビーモンからの進化系だったからかちょっとインペリアルドラモンと似た雰囲気があるよね。そんな感じない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:46:55

    >>8

    元々はグランクワガーモン自体がディノビーモンの究極体でインペリアルドラモンの対だったんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:46:57

    なんならギルモンやドルモンあたりも最終形態継ぎ足したデジアドや単独の最終形態がない02の反省に見える

    まぁ、こいつらは逆に本編の最終形態が正規ルートじゃないイレギュラーなんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:49:14

    こいつの正統進化ってグランクワガーモンだったのか…
    デジストで存在知ったから黒インぺが正統だと思ってた

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:51:34

    グランディスクワガーモンってファイターモード相当のデジモンも追加されたし…

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:52:45

    ドルグレモン→アルファモンの進化はドルゴラモンやグレイドモンのこと考えればイレギュラーだけど、
    メギドラモンとデュークモンはどっちが正規ってわけでもないんじゃないか?
    善悪どっちにも転び得たギルモンが悪に振り切れたのがメギドラモンで、善が打ち勝ったのがデュークモンくらいの扱いだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:54:30

    確かグランディスクワガーモンのこと考えると確かにインペリアルドラモンの対に見えなくもないね。

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:56:07

    >>13

    そいつデフォでX抗体持ってるって知った時変な笑い出たわ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:57:04

    >>6

    その通りだよ

    ジョグレスBルートをアニメでやらなかっただけで

    D3でジョグレスするとワームマンはディノビーモンになる

    進化させるのが難し過ぎるんだけどな!

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:59:37

    まあ正統っていうかアニメ等で使われたせいで一番馴染みが深い進化ルートだし

    ドルモンも
     ドルモン→ラプタードラモン→グレイドモン→アルファモン
    が本来アルファモン正統ルートなのにゼヴォの印象のせいで
     ドルモン→ドルガモン→ドルグレモン→アルファモン
    になってることが多いし

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 14:59:39

    関係ないけどスティングモンの肩パーツでディノビーモンの首飾り(首輪)になってるデザイン好き

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:00:00

    グランディスクワガーモン(実質グランクワガーモンX抗体)

    ギガシードラモン(実質メタルシードラモンX抗体)

    ディノタイガモン(実質サーベルレオモンX抗体)

    >>16

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:02:50

    パイルドラモンをほぼ反転したデザインだからなディノビーモン

    竜の頭 ↔ 虫の頭
    虫の腕 ↔ 竜の腕
    竜の足 ↔ 虫の足
    竜の翼 ↔ 虫の羽根

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:04:27

    >>9

    要素だけならインペリアルドラモンとはかなりイメージは近いと思うよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:05:11

    ディノビーモン、虫の腕残ってて手足合計6本の昆虫要素出てるのすげぇ好きたんだよな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:05:56

    正当進化のはずなのに影が薄いやつら

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:06:04

    >>20

    そしてデジモン名物誤植へ……――――

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:06:25

    >>21

    パイルドラモンは頭新規なのに、ディノビーモンはエクス頭にスティングの仮面被ってるから、それも異物感を加速させるよね(悪い意味じゃなく

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:06:30

    そういえばほかの02組のB面ジョグレス体っていう決まってるの?

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:07:16

    >>14

    ギルモンの究極体に関してはデュークモンもメギドラモンも作中のディーアークに登録されていたらしい。グラウモン、メガログラウモンには命名シーンがあるけどその2体にはない。第一テイマーズでタカトが考えてた究極体はメガログラウモン武装マシマシなマシーン型。後悪に振り切れたというよりデジタルハザードの力が完全に漏れ出たのがメギドラモン、人と一緒になる事で逆にデジタルハザードを完全制御したのがデュークモンって考えると分かりやすい

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:07:44

    頭部が新規造形のパイルと比べてほぼスティングモンそのまま(一応ブイモンの耳生えてるけど)だから正当進化感強いんよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:08:12

    グランクワガーモンは名前をインペリアルビートモンとかにしとけば良かったのに変にクワガーモンってつけちゃったのが運の尽きというか
    今ではすっかりクワガーモンの究極体として収まって ワームモンの究極体はバンチョースティングモンに奪われてしまたのであった

    バンチョースティングモン名前はともかくデザインとしてはめっちゃいいからねえ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:10:20

    >>30

    かっこいいけどバンチョーの肩書きがどうしてもパロディ・亜流感出てしまうのがな

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:10:20

    正統進化の話になると避けては通れないスラッシュエンジェモン

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:11:01

    >>13

    グランディスクワガーモン | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net

    見た目はカッコいいんだけど、今まで縁のなかったブラックウォーグレイモンをやたら意識してダークヒーロー面してる設定が人気デジモンにあやかりたがってるみたいであんま好きじゃない

    当のブラックウォーグレイモンはX進化するとウィルス種の正義どころか、勝つためなら手段を選ばない狡猾なやつになっちゃうし

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:11:24

    >>25

    デジモンの誤植は杜撰なのは本当に酷いけど

    X抗体関係は間違えても許されると思うの・・・


    X抗体を得た「○○モンX」 素でX抗体を持ってる「××モン」 X抗体を得たことで名前が変わった「△△モン」

    とかわけわかんねーよ!


    旧デジカの画像見て赤枠で「お前X抗体もちだったの!?」ってなることの多いこと

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:11:34

    >>32

    未だに結局どこの最終だかよく分からんやつ来たな

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:12:23

    >>27

    タッグテイマーズだったかではシャコウの対がホリエン、シルフィーの対がエンジェウーモンになってた気がする

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:13:57

    >>32

    スラッシュエンジェモンというかシャッコウモンがね・・・


    デザイン的には文句ないんだけど

    パタモン単品でセラフィモンって織天使型になるのにジョグレス挟んで能天使型ってどうなん?

    みたいな問題もあるし

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:14:57

    既存デジモンが外付けでx抗体を入手したタイプ
    X抗体を得て別のデジモンに進化or変化したタイプ
    Xプログラムがある世界で新たに生まれたタイプ

    この三種がいたはず

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:19:37

    マルスモン、スラッシュエンジェモン、キャノンドラモン(デジワー3出身組)とかいう、
    元々の進化ルートのコンセプトが格闘、斬撃、射撃繋がりくらいしかなかったのでその後の進化ルートがあやふやになりがちなやつら
    スラッシュエンジェモンはもともとコテモンの究極体だった

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:19:40

    ヴァイクモンがシャッコウモンの究極体ってのがまず無理があったでしょ……ってなるやつ
    どう見たってズドモンから究極進化しそうな見た目してるもん……でもゴマモンからワープ進化するならプレシオモンの方が色合い的に合ってる気もする。

    この手の話題だとどうしてもこの問題に帰結しちゃうんだよな……

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:20:05

    >>36

    だね

    D-3だと通常進化は

    ブイモン → エクスブイモン → パイルドラモン → インペリアルドラモン

    ワームモン → スティングモン → ディノビーモン → グランクワガーモン

    ホークモン → アクィラモン → シルフィーモン → ヴァルキリモン

    テイルモン → エンジェウーモン → ホーリードラモン

    アルマジモン → アンキロモン → シャッコウモン → ヴァイクモン

    パタモン → エンジェモン → ホーリーエンジェモン →セラフィモン

    って収録内容だった


    グランクワガーモンとヴァイクモンは他所に取られて

    ワームモン・アルマジモンの究極体は宙ぶらりんなことが多い

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:23:44

    ヴァルキュリモンは正当な究極態っぽいのにスラッシュエンジェモンはなぁ…
    アンキロモン×エンジェモンだから古代の力+聖なる力のシャッコウモンはそれっぽいのに

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:24:12

    >>40

    当時のWSとのジョグレスで進化するのはいいとして


    メタルグレイモン+パイルドラモンで竜の因子が強まってインペリアルドラモンとか

    ガルダモン+シルフィーモンで鳥獣の因子が強まってヴァルキリモン

    はいいんだけど

    シャッコウモン+ズドモンでヴァイクモンってシャッコウモン要素どこいったんだよ!

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:27:43

    コテモン(爬虫類)→ディノヒューモン(竜人)→キュウキモン(妖獣)→スラッシュエンジェモン(天使)
    っていうディノヒューからキュウキのどうしてそうなった感がすごい。フタチマルからダイケンキになったくらいの衝撃がある

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:31:08

    >>44

    データ、データ、ウィルス、ワクチンって進化なのも

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:36:54

    正当進化ルートが用意されてても、アニメとか一部しか登場しなかった場合いまいちピンと来ないんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:36:56

    >>30

    バンチョーはバンチョーでジョグレスを経由しないスティングモン正当進化のイメージもあるから厄介なんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:46:25

    >>34

    逆に赤枠だったけどX抗体持ちじゃなかったということになって物議を醸したのもいましたね…

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:46:45

    グランディスクワガーモンがグランクワガーモンファイターモードっぽい立ち位置かつ、グランクワガーモンX抗体の立ち位置っていうのがややこしすぎる

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:06:09

    >>47

    あと02のワームモンや賢のイメージに合わないのもある

    将来刑事になるんだし反体制っぽいバンチョーは……

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:10:50

    正当進化はあった方が落ち着くけど、そこからコイツから進化するのもよくね?とか、コイツに進化したら面白そうじゃね?みたいな自由度は欲しい
    アニメで大きく扱われたデジモンはイメージが凝り固まってしまうし、最初っからデザインがガッチガチに固められた進化ルートはそこから外れると違和感が出やすいから難しいところだけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 16:16:47

    公式のデジモン図鑑アレ、デジヴァイスとかバイタルブレスとかの最近出た範囲で良いから進化図載せてくれないかなって

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:17:10

    >>32

    スラッシュエンジェモンってコテモンからの進化ルートもあるんだよね

    色とか属性は一見バラバラに見えるけど刃物使いって点では一貫してるやつ

    ディノヒューモンもキュウキモンもドマイナーだからデジストで初めて見たときなんだコイツら?ってなった

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:39:39

    >>40

    何故かデジカのスタートデッキ(アニメ意識な収録内容)にゴマモンの究極態ポジで収録されて沸き立つプレシオモン派

    結局アドコロに出たのはヴァイクモンで沈み込むプレシオモン派


    公式はプレシオモンをどうしたいんだよ!

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:44:03

    >>53

    そもそもそれらの初出がデジワー3の初期パートナーじゃなかったっけ(コテモン、コエモン、ベアモンの中から選ぶ)

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:52:33

    >>34

    〜モンは必須と決まってる一方で所属や特殊形態ごとの命名ルールはバラバラだからな

    むしろ〜モンだけがブレないから他の統一感のなさが浮いて見える

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:56:08

    >>28

    普通は最初はその世界の既存の存在(データ)で最終的に想定外の力に覚醒すると思うんだがテイマは逆なんだな

    作品的にもそちらのほうがらしいけど

    ちなみに想定外の進化の発動はVテイマー世界のブイドラモン(ゼロマル)だな

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 17:59:56

    >>50

    バンチョー族はセイバーズの世界観寄りだからなんか違うんだよね

    アグモン(坂本千夏)とアグモン(金田一くん)みたいな認識の違いあるわ

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:13:54

    >>56

    ちょっと違うけどブラックウォーグレイモンとメタルガルルモン(黒)は流石に統一してほしかったですね……

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:21:34

    言われてみればブラックウォーグレイモンとメタルガルルモン(黒)が合体してオメガモンズワルトになるのか
    わざとやってるんじゃないかってくらいバラバラだな

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:28:08

    そもそもブラックウォーグレイモンがアニメ由来で本来はウォーグレイモン(黒)で十分というか
    アニメとの兼ね合いでなぁなぁになって直せなくなったパターンは多そう

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:10:59

    アグモン(黒)→グレイモン(青)→メタルグレイモン(ウイルス種)→ブラックウォーグレイモン
    もなかなかに酷い

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:17:55

    >>62

    ズワルトも含めてどこも名称が統一されていない

    逆にこんなにばらけさせるの大変だろう

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:23:27

    アニメでしか知らなかったけどデジモンの進化ってこんなに複雑なんだな・・・

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:27:43

    >>64

    複雑っていうか、それっぽければどこから繋がってもいい感じだからいろんな進化ルートがある

    初出で想定されてたであろうルートがあんま定着しないと媒体によっていまいちルートが安定しなかったりもする

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:28:46

    本編でも言われてるけど進化に間違いも正しいもないけど、スカルグレイモンには悪者のイメージがあったりするしなぁ
    ちょっと前にあったデジモン漫画でこんな話あったけど

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:38:18

    正当な進化なぞなくていい!そういう考え方も良いものだ

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:39:37

    >>64

    ここでも何回かオリジナル進化ルート妄想スレが立つぐらいには自由

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:51:59

    初期のデジモンはマジで進化ルート分岐しまくりだからね
    最新のバイタルブレスも自由度高いけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:11:16

    >>69

    ベタモンが分岐の片割れにまで抜擢されて直でシードラモンに進化できて

    そこまでお膳立てされてそこから行き着く先がマメモンなのかよ……

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:30:46

    >>70

    初代はまだ3種類しか完全体いないからな

    究極体は存在すらしない

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:43:42

    >>71

    最初の製品の時点だと>>70に写ってるデジモンで全部なんだよね

    だからベタモンも抜擢されたとかじゃなくそもそも当時は成長期がアグモンとベタモンしかいなかったのだ

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:47:55
  • 74二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 22:23:33

    ファンからは正当進化として扱われてるけどぶっちゃけ進化ルートで相応しいの他にちゃんといるだろって面々も居るんですよ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています