「これ頭良いな」と感心した設定

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:15:19

    を挙げていってほしい
    自分はやっぱりジョジョのスタンドかな
    ダメージ共有によってこの手の召喚系にありがちな「自分は見てるだけ」状態を避けて緊張感を保てるし、何より特殊能力の可視化によってキャラクターの掘り下げが一目瞭然に出来るのが発明だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:17:48

    ワートリのベイルアウト
    これがなかったらあのランク戦全く作れなかっただろうなってくらいには有用な設定

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:19:57

    呪術の術式の開示
    能力バトルで自分の能力をペラペラ喋る違和感を解消出来る

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:22:58

    どんどん弱体化するネウロ
    最強系主人公でありながらストーリーに緊張感を持たせたり力を補給できた後の無双でカタルシスを得られたりするのは上手いと思った

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:24:14

    >>4

    わかるけど私が試した経験のコマいる?

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:24:22

    仁王2の源頼光。安易な女体化と思いきや実は姉弟で弟とそれぞれ政と妖退治を役割分担してるっていう設定は上手いなと思った。

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:24:28

    ワンピースの悪魔の実は能力バトル的に考えると大分革新的な設定だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:25:09

    >>3

    呪術は好きだし能力開示のところも結果的にかっこいいからいいけど、能力開示バフという設定自体に関しては自意識過剰だと思わなくもない

    そこに突っ込むの大体野暮なオタクじゃねっていう

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:25:43

    からくりサーカス
    人形は人間を観察したいから人間より早く動けない

  • 10323/08/14(月) 18:26:56

    >>8

    どちらかと言うと「へぇ〜そうやって理由づけするんだ〜」って感心したって感じかな…

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:27:25

    >>2

    ランク戦の面白さには絶対必要な設定なんだけど敵との戦いだと割と緊張感なくならない?という諸刃の剣

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:28:22

    ワートリの「〇〇と10回勝負したらn回勝てる」みたいなキャラの強さの表現は単純だけど上手いと思ったな
    ざっくりした強さの上下は示しつつ実際に戦わせたらどっちが勝つか読者には分からなくなって、作者的にも話作りやすくなってる

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:28:29

    術式開示はブラフ混ぜたり、会話から自然に開示したり、戦略に組み込まれてて好きよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:28:34

    >>11

    いうて迅がいなかったらベイルアウトの有無関係なく相当きついんだよなあ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:30:01

    >>5

    嘘か真か浮上する前に食べてしまえば密猟にならないみたいな話を聞いて笑った

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:30:39

    異種族レビュアーズの全て
    エッチなお店のレビューがなぜか巡り巡って世界情勢に絡んでいく設定笑ってしまう

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:32:33

    この手のスレ見てて思うけど設定による世界観の基礎工事って本当大事だな

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:33:02

    >>1

    スタンドって編集が波紋飽きたみたいなこと言ったから荒木先生が生み出したんだっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:33:19

    リボーン未来編のボックス兵器
    未来の技術で戦闘スタイルがアップデートされてるから最初雑魚にも手を焼いたり修行しないといけない説得力だせてる
    あと単純にクソカッコイイ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:35:11

    幕府を開国させたのがペリーじゃなくて宇宙人

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:36:36

    キン肉マンのキン肉バスター破り
    「6を返すと9になる!!」
    実はバッファローマンが『見えた!!キン肉バスター破り!!』とほくそ笑んでた時点では話書く方のゆでは破り方を全く思い付いてなかったんだけど、
    作画の方のゆでから「これ、ひっくり返すと掛け手を受け手が逆になるね」という天啓を受けたという

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:40:11

    ONE PIECEで能力者の服が一緒に変化する設定
    本人耐えられる攻撃でも服どうすんの問題の回答としていいし、後に出る能力の覚醒にも繋がる

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:44:33

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:45:44

    ワンピース連載前のピースメインの設定無くしたのは英断だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:45:50

    >>15

    実際はダメらしい

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:47:58

    デスノートの忘却周りの設定
    まあ設定自体というよりその使い方が特に優れていた例か

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:48:15

    ワールドトリガーだと、
    エネルギーの割り振りから近接武器の威力が高い設定
    減衰の都合で射撃武器の射程があまり長くない設定
    弾体の構造上の問題で破壊力の割に貫通力が控えめな設定
    とかもいいと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:49:56

    めだかボックスの言葉を基盤に開発された、才能関係なく凡人でも扱える言葉使い(スタイル)

    の弱点が、聞く耳を持たないほど怒り狂っている相手に対しては、文字通りに言葉が通じず、何も効果がないこと

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:52:40

    >>11

    じゃけん最初の大規模戦闘でアレクトール出すし二回目では遠征艇狙わせますね


    大規模侵攻はこれにさらに某ペンチの奇策も放り込んでベイルアウトの必要性に信憑性持たせてくるんだからホントに上手だと思うわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:54:27

    同じくジョジョの波紋
    ただの健康法に見せかけて身体の治癒能力を向上させたり物体を伝わることで遠隔攻撃や物体に張り付いてアクション出来たりと様々な戦法を取れるところがすごいと思った

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:55:03

    >>13

    術式開示して「お前の命はあと10分だ…(今開示したから本当は5分だけど)」とかやる小技がうまいと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 18:56:01

    呪術だと投射呪法の設定はマジで面白いと思ってる
    領域の必中効果はそう来たかーと感心した

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:02:44

    ワンピ何個か出てるけど個人的に一番は懸賞金システムだな
    いわゆる強さの数値化だけど単純な強さ以外の危険度も含まれてるし七武海なんかは入った時点で懸賞金止まるから
    パッと見で格上感出しつつ低い方が高い方に勝っても別に矛盾しないようにできてる

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:02:53

    >>17

    逆に言うとキャラやテーマには光るところがあるのに設定と噛み合ってないせいで失速する漫画の多さよ

    例えばここで以前擦られてたタイパラとかは、話の筋からすれば一過程にすぎない「透明な傑作を主人公に書かせる」部分を成立させるために盗作設定を据えたせいで想定外の事故り方をしてある意味後世に残る漫画になってしまった

    あそこは極論「未来からアイノイツキの幽霊がやってきて主人公に漫画を託す」とかでもいいくらいの枝葉の部分だったんよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:07:02

    ゴールデンカムイの「宝の地図が囚人達の皮に彫った入れ墨で完成する」って基本設定
    これがあるから漫画の中でキャラクター達がすぐに殺し合うことになるバイオレンスさに説得力があるし
    最初に囚人の数が明かされてるから「次はどんなやべー奴が敵なんだ?」ってワクワクに繋がった

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:07:58

    >>8

    野暮だけどそう言う奴らにも納得させられるのがネットの繁栄した今なら求められることなんだろうなって思う

    多分作者も世代的にそこら辺で揉まれてそうだなあって思った

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:11:42

    >>35

    各地に散らばった宝を探すのは古今東西のテンプレなんだけど、その宝に人格を持たせることで人間ドラマが作れるというところが画期的

    しかも囚人は好き勝手逃げ回るから、遭遇場所も話の展開に合わせて調整しやすい

    ほんとよく出来てる

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:11:49

    このシーンの回想カットがネタにされまくってるけど
    単行本だとこの後おまけページで本当の悲しい過去の描写入れてるから、本編でダラダラやるよりもしっかりフォローできてるかなと思った

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:13:57

    >>20

    当時の人なら今の読者目線だと宇宙人がやってきたようなもんだし、攘夷を本当の外国人相手にやるのもアレだし

    上手いこと考えたなって思う

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:18:25

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:18:59

    バトル漫画じゃないとはいえ読心と未来予知なんて扱いづらい能力筆頭を子供と犬に分散して持たせることで活躍の幅を制御したスパイファミリーは上手いと思った

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:29:23

    スパイファミリーはそもそも「互いに秘密を抱えた二者の両方の事情を知る者」のポジションを子どもにしてるのが良い

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:29:38

    ジョジョのスタンドは超能力を漫画的に昇華したのもそうだし、
    ホラー物として見てもバリエーション豊かな能力を持った怪物を、理由は「刺客だから」、解決法はお祓いではな「本体を叩け」でテンプレできるのが強いというか、荒木先生が書きたいだろうホラー演出とリアクションに余計な手間をかけなくていいよね

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:30:40

    呪術は天与呪縛がいい設定だなーと思ったけどそんなに作中で使われんな

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:34:36

    >>43

    ホラーなら主人公サイドが一方的にやられる事が多いイメージあるけど

    スタンドバトルなのでお互いに敵をホラーに追い込めるのが良いのかなって思う

    ホルマジオ戦とかお互い小さくなって追い詰められたりしてるしこんな感じで主人公サイドでもスカッとするシーンをくれる

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:35:07

    トーナメントバトル
    ネタ化するほど擦られたがそれだけ汎用性や面白さがあるってことだし

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:35:08

    デスノートはちぎっても使える
    これがあるとないとで自由度全然違う

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:35:33

    スタンド使いは惹かれ合うもいいよね
    スタンド使い都合よく出会いすぎだろと言われてもそういうもので終わる

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:36:30

    >>46

    リアルでも毎年春と夏に盛り上がってるから間違いがないな

    あと、リーグ戦ならいちいちルール説明しないといけないけどトーナメントならその必要ないし

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:39:00

    ワートリ読み返すと迅が(作劇的な意味で)過労死レベルで働いてる
    展開を引き締めるのに便利というか半ば話作りの前提みたいになってる

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:39:26

    作者「しゃーねーだろ史実なんだから」

    それ言われたらなんも言えねぇ…

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:42:48

    >>51

    史実だからしゃーないで押し通せるのホント最強だわ

    なんでこんなめちゃくちゃな人生歩んでいるのかとツッコミたくなるけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:44:41

    打ち切られこそしたが、最後の西遊記の「人々の恨みや負の感情は幽霊や妖怪の類として敢えて具現化させることで実体となり、退治出来るようになる」という設定は退魔ものとしてかなり合理的な設定だと思った

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:45:46

    >>34

    神は細部に宿るってのはこういう陰の部分に余計なささくれを残さないってことなんだろうか

    誰もの喉を通る透明な傑作を経て、読む人を選ぶ濁った自作を確立してくのはちゃんとやればちゃんと面白そうだったのに

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:46:37

    >>51

    こんな絶望的な状況でどうやって勝ったのですか?→足利尊氏だったから勝った。

    これ史実じゃなかったらボロクソに叩かれるよな意味わからんって

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:51:07

    逃げ若だとオリキャラだから絶対に裏切らないし仲間のままだと思うだろと思ってこれはよく考えたなって思う
    吹雪って名前からして直冬なら救いがあるけどこっちだともうないじゃんってなる

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:52:21

    >>55

    本能寺の変で終わりとか史実じゃないと許されない暴挙だからな

    事実は小説より奇なりと言うししゃーない?

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:52:34

    >>51

    神力の設定が上手いんだよな

    味方陣営が超常的な力を使える理由、尊氏が強い理由、尊氏を弱体化させる手掛かり、全てを兼ねている

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:53:37

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:57:30

    >>38

    ボーボボは他にも「領域開放系の大技」「ギャグ補正によるバトルの系統化」前記した二つの他に様々なエッセンスを加えた戦略的バトル描写で作者の頭の良さがモロに分かるっていう

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 19:59:04

    ダークギャザリングは形代とか蟲毒をシステム的に扱ってて頭いいな~って思う
    夜宵ちゃんが頭おかしいだけかもしれんが……

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:02:52

    >>60

    そこら辺割合変えたらバトル漫画にもなるんだろうなって思ったわ

    ワンピースも読み直してるとバトルしながらギャグも入れてるわけだし

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:16:40

    この手のスレだとワートリと松井作品とスタンドが必ず挙がるよな
    それだけ合理的な設定ということか

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:20:37

    サカモトデイズのモブのリアクション
    このリアクションだからモブを巻き込む無茶苦茶なバトルやっても不快感なく見られる

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:22:21

    チェンソーマンの地獄で死んだ悪魔は現実世界に転生するのとそれはそれとして地獄から現実世界に移動する手段も有る
    これで強すぎる敵が出てこない理由付けが出来るし作劇上出したい強い敵も自然に出せる

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:23:51

    >>65

    ヤバい悪魔はチェンソーマンに食われたから出てこないのも漫画に出せないレベルの悪魔は食ったことにできるからなんとでもなるんだなって思った

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:26:15

    呪術の設定を見るたびにそれの元ネタになったハンターハンターの設定の秀逸さも感じられる

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:29:50

    >>11

    むしろガンガン味方を戦闘不能にできるから逆にに緊張感あったと思うぞ

    少年漫画だと味方を欠損させるのも殺すのも厳しいからなあなあで敵が何故か見逃したりするしな


    ベイルアウトのおかげで敵が本気で殺しに来ることができる

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:40:02

    なぜハンターをあげんのだ
    念だけじゃなくてGI のカードの設定とかもいいよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:41:31

    >>13

    開示は設定より使い方が上手いタイプだと思う

    不幸な身の上話(術式開示)とか

    東堂のバトルとか

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:44:22

    チェンソーマンで銃の悪魔の存在によって銃の使用を制限させてるところ
    現代バトルにありがちな銃強すぎ問題を物語の核心にも絡ませる形で上手いこと解決している

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:44:24

    >>9

    正確には

    ・演技者と定めた相手の挙動に注目してしまう

    ・観客と定めた相手の目に留まらないほど加速してはいけない

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:44:42

    >>69

    念能力はドラゴンボール的なバトルとスタンドバトルを一つのシステムで融合させたバトル漫画界の統一理論だと思ってる

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:47:39

    >>20

    過去の物も未来の物も、その中間たる現代の物も出せるんだよな


    根幹の侍とか情勢周りはガッツリ出来る/出来ないあるけど、原付木刀侍が丁髷の空飛ぶパトカーに追い掛けられる、っていう「なんでもあり」を実現出来る設定で楽しい

    しかも「えいりあん」の一言で片付くご都合主義も可能だから、整合性を深く考えず心置きなく面白い展開に集中できる

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:48:46

    古くはイデオンとかの「古代文明の発掘品ロボ」
    ロボとして使いつつトンデモ現象起こしてもいいし、「何で人型なの?何で子供乗せるの?」みたいな非合理点も何か分からんけどそうなってるで済む

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:49:00

    >>62

    そもそもハジケってよく読んだら「能動的なギャグ補正の付与」っぽいしな

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:51:29

    >>73

    スーパーサイヤ人になる悟空はやっぱり強化系なのかな

    放出系の技が必殺技だけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 20:54:21

    >>58

    ネウロや殺せんせーみたいに主人公を助けるためだけじゃなくて

    ラスボスの方がよっぽど素質あるってどうしようもないよな

    そこら辺を太平記とかでしっかり裏付けされてるし

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:05:54

    ハンタのゲンスルー
    なぜペラペラペラペラ自分の能力について話したか不思議だろう? それが発動条件だからだ

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:07:22

    ミノフスキー粒子。当時ギリギリ通用していたミサイル万能論とレーダーでかなり正確に遠距離が見える様になり始めた、と言う時代にどうやったら科学が発展した世界で大型ロボットが近づいてチャンバラさせるか……の答えとしてその長距離攻撃の大半が有効打になり得なくなるからと言うのはかなりよく出来てると思った。色々無理はあるけど、宇宙機器の延長+レーダーの無効→人型兵器の発達は今なお人型兵器の説得力として上位だと思ってる。

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:11:25

    >>69

    「個人個人の性質がある」「条理に縛られる」「時に不条理なことが起こる」っていうのが

    「体の内から出る霊気みたいなものだから」で全部納得がいくの、計算かはわからんが上手く嵌まってるなと思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:14:23

    無限に食料作れる万能能力が弱点になるとかなるほどなぁ……ってなった

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:21:32

    >>82

    あれは能力そのものの弱点じゃなくて亜人達の為の世界を作るって御題目が弱点だと思う

    でも同じく膝を打ったよ……そう来たか、と

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:30:28

    >>61

    霊も維持するためにエネルギーが必要で初期値は49日分って日本の法要に絡めてて面白いよね

    これがあるから49日超えても現世にしがみついてる霊は基本的に周りを食い物にすることに躊躇いがない外道だから凶悪なのも納得

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 21:59:11

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 22:08:35

    >>15

    密漁ってのは採捕(支配下に置く)してるか否かが基準なので

    行動が採捕に当たらないと判断されたらセーフとなる

    でもそういう所は漁協とかが管理してるので普通に不法侵入でアウトっすね

    https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/attach/pdf/mitsuryotaisaku-10.pdfwww.jfa.maff.go.jp
  • 87二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 22:08:51

    >>79

    説明が発動条件ってだけなら取ってつけた感もあるんだけど

    脅迫っていう能力の運用方法と噛み合ってる点

    解除の簡単さを本体の強さでカバーしてる点が美しい

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 22:09:06

    主人公は最初からほぼ最強だが三蔵法師を守らなくてはならないし仏様のところへ向かうのだから殺人は許されない

    この設定を数千年前に作り上げた西遊記

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 22:14:22

    能力バトルの設定で秀逸だと思うのがマンキンのオーバーソウルとマテリアル・パズル
    オーバーソウルは「霊の特徴をイメージさせるこの世の物質に霊を憑依させる事でこの世に霊の力を具現化させる」
    マテリアル・パズルは「世界のあらゆるものには魔力が宿っていて 一度魔力をバラバラに分解し組み立て直す事で宇宙に新たなる法則を生み出す」

    能力バトルの能力って多種多様なものが出てくるのが当たり前だけど なぜ多種多様なものを実現できるのかを物理的(?)に説明できる設定ってなかなかない

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 22:33:51

    >>43

    バトルモノとしては「強いスタンドじゃなく比較的弱い本体を叩け」が出来る戦術性は秀逸だと思う

    後発の能力バトルマンガには強キャラにはパワーの小さい能力者の攻撃は通じん!とかやるのもあるけど、本体は生身でスタンド攻撃には絶えられないから本体やられたら終わりなの、そこからいろんな展開出来るし強いなって

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 22:41:33

    ジャンプ系じゃないけどスレイヤーズ

    「魔族は人間より圧倒的に強いです」
    「でもそんなクソザコ人間に本気出すと
     『つまりお前人間なんかに本気出さないといけないくらい弱いってことじゃん』
     ということになってその影響でガチ弱体化する在り方なんで、事実上本気出せません」

    こんなんよく思いついたな

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 22:59:34

    ラノベの断章のグリムの主人公の能力「目醒めのアリス」
    相手を全部理解した上で否定すると相手を能力ごと抹消できる
    このラノベがバトル物じゃなくてホラーミステリーな作風で、だからこそ主人公が事件に首を突っ込んで探偵みたいに調べる動機付けになる
    調べて理解しないと能力が使えないから

    理解しなきゃいけない=主人公を余すことなく怖い目に合わせられる、だし
    何より物語終盤でどうしようも無くなった事件を全部理解した主人公が犯人を抹消してデウスエクスマキナみたいに終わらせられるのが最高に便利

    探偵が事件を解き明かして犯人を警察に突き出すのをオカルトに置き換えたようなイメージ

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:00:19

    こういう色々かいつまんで面白いの教えてくれるスレ大好き

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:12:11

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:14:47

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:19:22

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:24:06

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:24:09

    >>74

    もっと幕末を勉強してくださいってファンレターに対して

    幕末にエイリアンはいません、もっと幕末を勉強してくださいって返したのほんと好き

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:25:30

    キン肉マンの火事場のクソ力は3段階ある設定
    相手の為に引き出す力は悪魔将軍が閻魔に勝った時の力の説明としても納得だった

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:26:32

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:28:24

    ブルーロックの冒頭で黒幕に実在の人物をディスらせることで選手同士が蹴落とす醜悪さとか悪質なプレーとかが気にならなくなったのは上手いなと思った

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:29:19

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:36:16

    >>69

    念能力って「強い能力には何らかの制約やデメリットが発生する」という「作劇上の都合」を、「制約をかけることで自分の覚悟を高められるから」という「設定」に昇華しているのが一番うまいなと思う

    念能力を真似た設定を使っている後続作品はここを蔑ろにしていることが多いから余計に

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:40:24

    ガッシュの魔本システム
    まぁガッシュは上手い設定多すぎるから抜粋するけども
    「呪文を覚えて強くなって倒す」ではなく
    「成長して新しい力に目覚めたらそれが呪文として本に現れる」なのが凄い
    些細なようだけど「新しい呪文が発動して一発逆転」という少年漫画に必要な流れの説得力が段違いだもん

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:43:08

    >>56

    師冬を討伐する相手が諏訪頼継だから、師冬の身分を殺して吹雪を取り戻すフラグも同時に立ってるのが上手い

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:51:58

    >>88

    筋斗雲で一っ飛びだろって話だけどそこら辺も苦労して手に入れないと意味がないって追い返されるんだよな

    だから、神仙がこぞって妖怪を送り込んで旅を盛り上げる

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:55:04

    >>105

    オリキャラにしては強すぎるし、序盤のお助けキャラとしては便利だけどこの先どうするのって二つの疑問に答えた上に、頼重死去以降の若君と諏訪との関係も取り持つってよく考えたなって思うわ

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 23:56:16

    >>82

    誰か解説頼む

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:06:15

    >>108

    ドリフターズの敵ボスだる黒王の能力で兵站をその場で大量に作れたり

    瀕死レベルの傷を癒やせる戦争において無敵の能力と思いきやこの能力が凄すぎて

    黒王の居る場所以外は補給がままならなくなる逆転現象が発生してるので

    結局は途中の補給線を絶たれるっていう戦争における当たり前の戦法が

    敵の興そうとしてる文明をブッ壊す最適解になっちゃってる


    あと読者視点の話だけど黒王の能力は使う度に寿命を削るので無限じゃない

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:07:59

    クレイモアの戦士の順位と覚醒者の設定いいなーて思う

    覚醒者の過去のナンバーが明かされる瞬間好き

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:14:22

    ハガレンの国土錬成陣
    国全体を支配するぐらい強大なのになんでさっさと主人公を始末しないの?で計画に必要だから殺せないと理屈づけた

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:17:42

    >>104

    心の力システムもいいよね

    単なる魔力じゃなくて想いによって変わるから弱い術でも想いの強さでレベルが上がったりする

    なくなっても新たな想いで文字通り力が沸いてくる

    逆に心がダメになると力を使えなかったりと漫画の演出にめちゃくちゃ便利

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:18:41

    ベアークロー2つで2倍
    倍のジャンプで2倍
    3倍の回転で3倍
    計1200万パワーだってのには子供心に「すげえええええ」って思った

    大人になるって、大切なことだけど、つまらないよね

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:22:23

    ロボットもので主人公機がやたら強い理由づけとしてはマジンガーZの 超天才の博士が趣味で作り上げた人生の集大成だからっていうシンプルなやつで完成してると思う

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:27:44

    ダーウィンズゲームのシギル(能力)
    ソシャゲがモチーフの異能バトルだから、クソ能力もちゃんとある

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:31:18

    >>109

    補足すると黒王軍を構成する種族は今まで文明的な暮らしとはほぼ無縁で原始農耕がやっと始まった段階

    その上保存する器も普及してないから黒王が生み出す食料に頼るしかない

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:32:45

    >>116

    物流を疎かにすると餓死するのは30年ほど前にリアルの世界でも体験済みだな

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:33:58

    >>7

    まぁ最終的に覇気が最強になっちゃったけど

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:37:36

    アンデラの否定能力関係の設定
    能力バトル漫画で能力開花時に不幸が起こるのはよくあるけど
    ほぼ全員がゲーム進行のために悲劇が起こるタイミングで付与される設定にしたのは面白いなと思った
    登場キャラクターの目的・信念・過去の悲劇が否定能力を軸として構成されてるから各人キャラが立ちやすい
    ○○を否定するってフレーズも運命に抗う主人公サイドのセリフとして印象に残りやすい
    何より全ての元凶がクッソ性格悪い神だからこいつぶっ飛ばしたらさぞ気持ちいいんだろうなってカタルシスがすごい

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 00:48:42

    鉄血のオルフェンズの阿頼耶識システム

    子どもの主人公たちが敵の軍人に勝てる説得力だけでなく、何故ガンダムやモビルスーツが人型なのかという理由づけもきちんと説明できるのが素晴らしい

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 01:33:17

    >>104

    本を燃やせば勝ちってルールもいい

    キャンチョメみたいに弱い魔物でも勝ち筋が見えてくる

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 01:41:21

    最近だと人造人間100号も面白い。
    打ち切られそうだけど…

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 01:52:43

    >>11

    そこで輝くトリガーオフ

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 02:24:50

    Magicoの魔法は儀式を行うことで使えるようになるって設定
    物語的にも儀式を完成させるのがゴールって目的がわかりやすいし強くなる手段も明快

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 02:28:52

    >>11

    ベイルアウト緊張感の減衰論についてはそもそも少年漫画で主要チームが死ぬ、欠損ってことがあまりなく

    下手に怪我させても「どうせ生きてるだろ」って逆に萎える読者もいるの一概にはって感じ

    個人的には「欠損すると戦闘力落ちますよね」を真正面から出されるから好き

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 02:37:57

    ベイルアウトは一人でも倒せば拠点の位置が即バレするリスクがあるから
    大規模侵攻編みたいな自陣の防衛戦では問題なくても
    敵地に拠点設営が必要な遠征先で使うと全滅するリスクが一気に高まるんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 02:51:50

    デュエルディスクとかいう革命的なアイデア

    スタンディング状態かつキャラクターの四肢が自由だからポージングが決めやすくて、TCG漫画の作画制限を取っ払った

    例えばドロー1つとっても
    1.ディスクを顔に近づけてデッキのトップに指を置く
    2.抜刀のようにカードを右上、ディスクを左下方向に動かしたダイナミックな構図
    3.ドローのモーションで前置きしたドラマチなキーカードの提示
    とかできるようになった。

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 02:54:50

    世界中に散らばったドランゴンボールを集めると願いが叶う

    世界中を旅しなければならない

    当たり前のことすぎて気づかないけど、主人公をいろんな場所に行かせる理由として完璧だよね

  • 129二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 03:36:46

    ワートリはトリトンっていうオリジナルの謎物質じゃなく霊体エネルギーとか生命エネルギーとか謎物質の名前をそういうわかりやすく命にかかわる名称にしてたら(ルビにトリトンでもいいし)出来る事は同じでも世間で言われる緊張感どうのはだいぶ変わってたと思う

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 06:11:12

    >>127

    それを更に突き詰めたのがDホイールとライディングデュエルだと思う

  • 131二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 06:39:19

    個人的に好きなのはトリコのグルメ細胞だな
    超人的な身体能力やバトル漫画にある覚醒や急成長を食というテーマに絡めて一挙に説明できる
    クソデカいモンスターもグルメ細胞のおかげで説明つくし、グルメ細胞だけでこんなに変わるのかよって批判も宇宙由良のなんか凄いやつだからで説明を終わらせられる

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 06:50:33

    >>118

    覇気が存在する前から無能力者のはずのシャンクスミホークガープが最強格の作品ですから

    能力がないと戦えないような世界観じゃない

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 07:44:19

    >>37

    あと「刺青だから紙に写し取れば殺さなくてもすむよ!」とか

    「偽物の皮も作れるよ!」とかいろいろ活用できる仕掛けが多い

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:14:03

    正義超人の開祖という割にはやけに過激で極端な発言や発想が多かったのを
    後付けで本性がそういう奴だったからになったシルバーマン

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:31:02

    盤王の吸血鬼設定
    最初は「将棋に吸血鬼って……」って思ってたら、思った以上に主人公の強さの理由と対戦相手との人間ドラマが無理なく盛り込めるよう出来立て何だコレ上手いなって思った
    伊津先生戦大好き

  • 136二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 08:43:18

    >>35

    その基本設定はどっちかというと元ネタの手塚の方

  • 137二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 09:32:36

    アンデラは不治ハメが好き
    俺が与えたダメージは回復も治療も禁止します
    →でも俺を殺せば解除できるよ?
    →はい、説明したので俺を殺そうとするのは治そうとすること=禁止なので攻撃できません~

  • 138二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 09:37:01

    無理難題の縛り
    これで作者は吹っ切れて楽になったろうし、
    読者も真面目な期待と考察から解放された
    win-winの画期的な発明だよ

  • 139二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 09:50:44

    ワンピースの懸賞金

    ルフィが駆け上がっていく目安になるし敵の強さの説明にもなるし、何より数字通りの強さの順番じゃなくても矛盾にはならない

  • 140二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:55:34

    境界線上のホライゾンの歴史再現
    昔地球で起こった歴史を再現しながら発展していくことで再び宇宙へ行けるようになりましょうって方針で
    これを敵味方問わず守ってるから歴史上の出来事として何がを起こるかを知っているが、どうやって自分の利益になるように起こすかを駆け引きできる

    歴史ものと政治・戦争ものとSFものを融合させる大掛かりな舞台設定

  • 141二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:57:49

    「サイヤ人は死にかけてから復活すると強くなる」
    「純粋なサイヤ人は髪型が変化しない」
    漫画的お約束をサイヤ人としての特性としたのは上手いなって思った

  • 142二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 14:12:02

    ジャンプじゃないけどソウルイーターの職人と武器の設定
    主人公が使う武器が人間なことで色んなタイプのパートナーの絆がよく描けてて物語に深みができてたしパートナーと心を通わせる=成長にも繋がる
    あとめちゃオシャレ

  • 143二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 14:28:51

    >>129

    トリトンじゃなくてトリオン

  • 144二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 14:33:45

    うえきの法則の能力とバトルシステム全般
    一見しょぼかったり攻撃に向かない能力でも応用すれば脅威になるということをあれで思い知った
    そしてバトルシステムに何一つ無駄がなかったのがすごい(あえていうなら2回戦のアイス棒に書いてたペナルティ)

    特に好きなのが
    ・電気を砂糖に変える能力の応用
    ・タッグを組むことで凶悪になる能力の組み合わせ、特にダジャレと塗り絵のコンビ
    ・途中空気になったけど最終決戦で超重要になった才のシステム

  • 145二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:31:04

    >>132

    その頃は能力者以外にも能力者レベルの化け物いるんだなぁだったけど

    今はそいつらも覇気が強いからで済まされるぞ

  • 146二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:18:08

    チェンソーマンの悪魔の設定
    恐れるほど強くなるから強さに変動があるし、それとは別で根源の恐怖もあるよねっていう理由にもなるのが面白い

  • 147二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:30:58

    デュエルディスクは大発明なんだけどそこからアニメのために「Dホイール」を出すのはカズキングの能力の高さがすごい

    何が凄いって、Dホイールって漫画だとダメなんですよ。作画コストが嵩む
    でもアニメなら画面に常に動きを出しつつも「背景をスライドさせるだけでそれっぽさ出せる」「バンクを多用しても姿勢的に無理がなく、ホイールのメカ作画で画面の密度を維持できる」
    異業種のランニングコストを下敷きにしてアレを提案できるの常人の発想ではない

  • 148二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:36:17

    進撃の巨人の設定は誰も感心してないのか…
    無垢の巨人とかダイナ巨人とエレンの接触の所とか
    その設定をストーリーを盛り上げる本当に絶妙なタイミングと匙加減で出していったのが極めて鮮やか

  • 149二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:00:59

    序盤な意味ありげな良いシーンが最悪な脚本へと変貌する瞬間

  • 150二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 07:36:09

    >>41

    これボンド活躍させようとするとアーニャとセットにすること必須だから小さい子供とデカい犬のビジュアルを自然に使えるのも強い

  • 151二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:43:40

    からくりサーカスだと銀の血かな
    黒幕の目的である人格ダウンロードだけどそれって肉体的に正しいことなの?
    ってことで黒幕の目的を破壊する展開
    黒幕がご丁寧に説明をしたうえでの逆転だし

  • 152二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:41:29

    からくりサーカスは矛盾を後付けで整合性もたせようとして、さらに変なことになったりしてるのがな
    キャラたちに思いっきり言い訳がましい説明セリフを乱発させるし

  • 153二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:49:33

    作品の批判したけりゃ他でやってくれ

  • 154二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:09:12

    読者的にはたぶんエイトセンシズ=阿頼耶識で気づくんだろうけど話のベースはギリシャ神話なのにパワーの源になるのは仏教的な概念ベースな聖闘士星矢は落とし込み方すごいなって
    セブンセンシズ相当のも仏教に概念あるのよね

  • 155二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:19:13

    >>2

    ベイルアウトの画期的なところは「スナイパー」ってポジションをちゃんと活躍させられることだと思う

    普通当たったら即死だから塩になりやすいしでも使えるのに使わないと手抜きになるし、銃が役立たずなくらいキャラの強度が高いとかだとじゃあ逆にスナイパーいらなくない?になるし

  • 156二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:58:30

    >>144

    繰り返し使えるゴミを木に変える力で爆裂テンション上がったの思い出した

  • 157二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:21:08

    ベイルアウトがなかったら別の所に行けば闘わなくとも普通に生きていける世界観で
    あれだけの数戦う少年少女がいる説得力が出せなかったと思うわ

  • 158二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:31:01

    個人的に術式の開示は縛りと合わせて設定が緩すぎるのとハンタの真似しきれなかった感あるから微妙だったかなあ。

  • 159二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:59:29

    逃げ若で尊氏の倒し方は人間的な動揺を引き出せば神力が失われて弱体化できるってやつ
    強大な力を持つラスボスほど倒し方が難しく、うまく描写しないと読者に格落ちとか言われちゃうけど、この設定なら格落ちではなく動揺させたから弱くなったわけで全部計算通りですって言える
    神力の無い尊氏はまだ描写されてないから、実はめちゃくちゃ弱かったとかでも矛盾しない

  • 160二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:41:49

    >>11

    緊張感緊張感と言うがそんなにキャラに死んで欲しいのか?そもそもベイルアウトあってもエネドラの行動次第じゃメインキャラ死んでた事実をお忘れか?

    というかベイルアウトは誰も死なせない為に大人達が死物狂いで作り上げたシステムだということを忘れるなよ

  • 161二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:43:59

    >>145

    今だとガープが覇気抜きで行う軍艦バックで肉体そのものを鍛えたって話になってるな

  • 162二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 21:20:54

    >>11

    緊張感はベイルアウト封じてくるラービットがいるから大丈夫だと思う

  • 163二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 21:36:47

    >>141

    ベジータからすれば髪が伸びたりする地球人のほうが不気味に見えるというのも面白いよな

  • 164二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 21:44:13

    レインボーアップルドラゴン白發中
    ジャンプラのTシャツ販売システムを利用した頭いい設定だなと思った

  • 165二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 22:25:46

    ラノベだけどフルメタル・パニックのロボが人型でなきゃいけない理由付けかな
    ラムダ・ドライバは想像力や身体感覚を元にした増幅器だから、戦車や戦闘機の形じゃ進化を発揮できないっていう

  • 166二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:19:12

    ワンピースだと章ごとに別の島に行くが秀逸だと思う。その章で出したキャラが今後出ない理由にも次の章で出たキャラが前の章で出ない理由にも単純な地理の問題で説明つくし、アニメやゲームオリジナルのストーリーも作りやすい

  • 167二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:29:43

    ベイルアウトシステムあるからこそ主人公側も容赦無く負ける事が出来るのが利点として増えてるから緊張感云々はどっこいどっこいじゃないかな
    あとワートリでええなと思ったのは基本トリガー8つまでしか付けれないのと付けた分だけトリオン食う設定もええな
    あれのおかげで組み方に個性が出てる

  • 168二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 11:23:06

    >>11

    逆じゃないか

    戦闘不能で強制離脱させられるベイルアウトがあるからこそ、主要キャラでも戦闘中に四肢欠損とか即死出来る 

    その辺の設定ないとこのキャラは無事だなってメタ読み出来ちゃうし、逆に基本的に無事って前提あるから誰が倒されるかわからない

    漫画的に軽傷として扱われがちな身体貫通する攻撃とかもトリオン流出って設定あるからダメージ蓄積で基本的にアウトに近付くし

  • 169二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 11:54:36

    NARUTOで、主人公に人殺しさせたくないから死人を蘇らせて戦わせた。最強世代も出させるし、親との共闘も描けるうえに忍者らしい忍者も爆誕した。一石三鳥

  • 170二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 12:58:35

    >>4

    このJK何者だよw

  • 171二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 14:10:41

    起源は神話のどれかにありそうだけど
    不死身のキャラが唯一の弱点を遠い場所に隠しておくやつ

  • 172二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 14:13:21

    >>34

    そもそもあれは主人公とゴールより先に未来からジャンプが来る設定が先に出来たんじゃねぇかな・・・

  • 173二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:03:41

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています