念の分身

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 12:23:52

    これほどのデメリットを持たせてメリットを教授できる

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 12:27:27

    物体のすり抜けと実体化の切り替え時点でかなりやべー

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 12:28:59

    声をかけられたら解除の制約を入れることで成り立たせてるっぽいが
    メリットでもある

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 12:32:42

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 12:33:42

    本体が無防備になるという最大級のデメリットを
    仲間に護衛して貰うことで解消

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 12:34:45

    オーラで作った分身だから具現化より

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 12:39:51

    分身能力=2対1を作れる能力というメリット捨てて
    自分をオーラボディにして物質すり抜けて隠で消えるようにする発想はなかった

    そら忍者なら先行偵察しながらノーリスクで確実に帰れる能力とか強いわ
    「7時になったら起こしてくれ」とかやったら敵陣に突っ込んでそのあと自動で帰還するようなもんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 12:42:50

    具現化と操作が離れてるからな

    自動、半自動操作にするか自分が宿ったマニュアルにしないと性能が下がるんだろう

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 12:49:22

    ベテランの幻影旅団も鎖野郎の鎖が操作か具現化か判断つかなかったし、騙すには十分なんだろう

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 12:50:05

    念獣系の具現化は大体オートっぽい

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:02:28

    >>10

    念獣の場合「動物を具現化する」と「自分から離したオーラの塊をそれっぽくする」の2パターンがあるから難しい

    ゴレイヌは明らかに放出系だし

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:04:15

    3Dモデリングではひらひらした服や髪の毛の再現が難しい
    ハンゾーはハゲを誓約にしているかもしれない
    カストロは髪とマントにこだわってメモリを無駄にした

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:05:04

    自分の身体から切り離す以上放出系の要素は必須なんよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:05:57

    分身系能力はダブル、2人セゾン、ハンゾースキル4あたりだっけか

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:08:48

    今更よくわかるダブルの高性能ぶりと
    それに全振りするのはねーわ、感

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:09:37

    >>14

    ゴ、ゴレイヌ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:10:46

    >>16

    一応念獣と同じ人間の分身は分けて考えてた

    ゴレイヌがゴリラってんなら謝る

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:10:46

    >>16

    あれは分身ではないだろ

    形だけ似せるならディープパープルも行けたか

    やっぱあれ汎用性やばいわ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:12:41

    余程強い制約を付けないと、操作系と具現化系の高度な両立はやはり難しいのだろうな。
    造形をテキトーにするとか、簡単な命令しか出せなくするとかどおかで妥協すべきなのだろう。どんな作品でもあれもこれもは余程修行を積まないとダメなのだろう。ライトセーバーフォーム6みたいだ。

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:13:17

    ハンゾーの能力はかつての里の念の使い手たちがブラッシュアップしなが受け継いでいった
    「技術」としての念って感じで面白い

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:13:25

    >>14

    ダブル…全く同じ姿の分身をリモート操作、ミラーではないので汚れは再現できない

    2人セゾン…死んだ片方を霊獣が成り変わることで分身するスワンプマンみたいな存在

    ハンゾースキル4…本人の姿と意思を持ったオーラの塊

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:15:30

    >>21

    ミラーか。

    逆に必ず左右反対の分身が出てくるとかの制約を付けてる分身能力者もハンター世界には居たりするのかな。

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:17:41

    ハンゾーは変化系ベースで後3つは能力ありそうだけどどんな忍術使うんだろうな
    忍者っぽいのだと火を吹いたり、水の上歩いたり、隠れみの術、煙玉、変装、手裏剣とか色々あるご

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:19:00

    よく考えたらハンゾーって戦闘力もポテンシャルもかなりのモノだな

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:19:08

    モモゼを暗殺したタフディーも分身する能力だったな
    ハンゾーの分身とかなり近い性質だったけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:20:40

    >>24

    本気のキルア以上ってことらしい

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:22:12

    >>24

    会長の見立てではキルアを超えてゴンクラスの才能持ちって評価だもんな

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:26:36

    >>24

    しかも念習得の早さもある

    クラピカとハンゾーは4ヵ月未満で裏試験突破してるし

    ポックルは4ヶ月で練の習得に手こずってて、ズシは精孔開くまでで3ヶ月使ってるから飲み込みの早さがわかる

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:27:26

    強化系制約無し実戦に投入できる分身をしてたカストロおかしいよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:27:48

    >>18

    キメラアントのインフレに対応するためか

    ディープパープルの変身とか数とか動作情報の変化とか耐久力とか桁違いなのよね


     

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 13:32:32

    映画ならオモカゲも人形の分身か

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 14:07:59

    >>29

    あれ分身操作してそれにオーラを遠隔で強化してるんだよな

    ・・・いやこれメモリ不足より出力不足じゃない?具現化+オーラ強化と自己強化とかゲンスルー相手のゴンよか分散し切ってるだろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 14:27:45

    >>32

    凡人なら出力不足だっただろうけど、カストロは天才だったんだ

    念覚えて日が浅いのに、ダブル交えた戦闘はヒソカに通じるクラスで出来るから出力面に問題はまったくないんだ


    そんな天才がダブル一辺倒で終わってしまった不出来を嘆いてるだけで

    …イヤほんと、後々の念能力者を思うとホントもったいないよなぁ…ヒソカが見逃した理由も失望した理由もよくわかる気がする

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 15:42:13

    ゴンはオーラを数字の形に変化させるのでさえだいぶ苦労していたもんな
    人間大のオーラを自分そっくりの形にして具現化して自由自在に動かすためには一体どれだけの鍛錬が必要だったのか
    そしてその時間で強化系らしく基礎修行していればどれだけ強くなれたのか

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 19:36:02

    それ出せる出力あれば堅して突っ込むだけでカード飛ばし大半効かなくなるか軽傷に済ませれるな
    そら嘆くわ、まだ力押しのゴンの方がいいわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 19:39:37

    >>27

    最終試験のことならあれは単純戦闘能力だけでなくハンターとしての素質だからちょっと違う

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:21:30

    特殊体質もあるけどプフも分身か

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:09:08

    自分そっくりな分身となるとみんなオート型じゃなくてリモートか

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:26:13

    ハンゾースキル4だからあと三つくらいはなんかしらの能力持ってるの地味にすごくない?

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 01:08:43

    虎口拳を時間差でやるって発想は悪くなかったんだよな、ヒソカにも通じてるし
    ゼノのドラゴンヘッドみたいな自分の技術を更にブーストする方向で良かったのになんかいらんとこまで具現化しちゃった…

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 06:35:33

    カストロは一部だけの具現化にして擬似二重の極みとかにしたら強かったんかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 06:40:18

    複数能力持ちっぽいのがまた念能力を道具として割り切ってるのがプロの仕事人っぽいハンゾー
    そういうインスピレーションもあるんだろうな(忍者として積み上げてきた自負や経験によるブーストっぽくもある)

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 06:57:57

    カストロが隠覚えてたら相当やばいだろうな
    凝を使わないと不意打ちを食らうが凝を使うと攻防に使うオーラが減って攻撃を防げない
    強化系の隣の変化系の腕をぶった切れる攻撃力の分身は強すぎるって

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 07:00:02

    >>42

    ビスケみたいに念能力なしでも体術だけで勝てるなら十分だし

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 08:25:37

    カストロの場合攻撃力は十分あるから攻撃を当てるための能力にしたのはまあ分かる

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:56:17

    >>18

    見てくれだけだし慣れてるんだろうけど

    それでも数と見た目で判別できないそっくりさのキャパおかしい


    あの煙、ヂートゥ戦ではギリースーツみたいなこともしてたっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています