- 1二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 15:41:57
- 2二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 15:45:04
ジムは基本設計そのままで通常ジムから改修してる奴もいるけどジェガンは次期主力機で1から設計されてる別機種だから
- 3二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 15:48:21
ジムの後継機として作られてないからじゃね
メタな理由は知らん - 4二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 15:48:42
ジム系はⅢで武装盛り盛りで誤魔化してたけど、もう設計の限界来てたから
- 5二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 15:52:12
開発系統が違うからとしか
こいつジム系以外にもマークⅡとかネモが混じってるんだ
こいつをジムⅣって呼ばないのはゲルググをザクⅢって呼ぶようなもん - 6二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 15:52:51
足を見ろよどう見てもジムじゃなくてザクだろ
- 7二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 15:54:02
ザクⅢが別機種なのにザクの名を冠してるのは願掛けみたいなところがあるからな
ぶっちゃけ連邦はガンダム以外そこに拘りを持つ必要がない - 8二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 15:55:22
形式番号こそRGMを引き継いでるものの、まあそれもヘビーガン→ジェムズガンやジャベリンと引き継がれてくからな
- 9二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 16:02:46
量産型マークIIであるバーザムが縁起が悪いから
バージムつくったけれどもうちょい量産に向いた機体が
ほしいからジェガンが欲しくなったのでは? - 10二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 16:50:09
ジムの名を名乗るには根本的な部分から違うから
ジム~ジムⅢは実は同じMSで、その気になれば一年戦争当時のジムを近代化改修してジムⅢにできるけど
ジェガンは1から新造しないといけない - 11二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 17:01:08
尚その拘りで誕生したザク3は
ZZ時代の割には扱いやすくて汎用性は高いけどそれ以外はぱっとしないMSになってしまって
ハイザックやマラサイの方がザクの理念を受け継いでると評価されてしまっている模様
伝説になってる「ジオンのザク」は
ミノフスキー粒子や人型巨大ロボットっていう過去にない革新的な技術を満載して
旧世代の連邦の兵器相手に無双した攻めた設計の次世代兵器であって
無難で扱いやすい保守的な設計の既存技術の兵器ではなかったんや…
- 12二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 17:03:02
シェガンが配備されるまでの繋ぎでジムⅡ延命しただけだからなジムⅢ…
昔は改修でなく一から新造したジムⅢの事をヌーベルジムⅢって区別してた - 13二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 17:10:19
そりゃジムは連邦系の開発だけど
ジェガンはアナハイム開発だし - 14二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 17:12:08
中学一年生を小学7年生とは呼ばんじゃろ
- 15二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:01:13
言われてみればダムが足りないな
- 16二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:06:06
なんだろうこのよくわからないようでなんか腑に落ちる例え……
- 17二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:07:15
足がザクって話聞いてふと思ったけどジェガンのカメラアイが実はモノアイっていつからある設定なん?
UCアニメでめっちゃピックアップされてた感あるけど - 18二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:08:10
ジムと異なる新規フレーム使っているんだからジムじゃないし
- 19二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:22:42
ただここで面倒なのが共通規格の結果なのがジム系統ととミキシングも出来なくはないという
- 20二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:41:39
- 21二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 19:01:06
- 22二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 19:13:15
今から確認できる範囲だとゴーグルの中がモノアイって設定が最初に出てきたのはポケ戦(1989年)のジムコマンド
逆シャアの公開日は1988年、F91が1991年
デザイナーはどちらも出渕さんで同時期にデザインしてるパトレイバーのイングラムも
同じ感じのゴーグルの中にモノアイってデザインだから
ジェガンのモノアイ設定は最初期ないし最初からじゃないかな - 23二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:59:52
- 24二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:10:11
そのうちジェガンの基になったガンダムとか出てきそう
- 25二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:25:39
ジェガンダム…
- 26二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:51:52
Z計画の開発データを元に作られた第二世代MSの完成形として作られたガンダムとかありそうだよね
- 27二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:53:54
連邦も「ジムってなんかこう…やられてばかりで縁起悪いな…」ってなった可能性
- 28二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:00:18
一年戦争に勝利した立役者なのに?
- 29二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:02:06
それでモノアイ仕込んでふくらはぎザクにして緑に塗ってたら世話ないわ
- 30二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:12:38
スレ違いだけどジムⅣも設定作って欲しいな、
- 31二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:14:03
ジム系ってよりハイザックの発展機なのかもね
- 32二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:38:18
ツインアイよりモノアイのほうが廉価かつジオン系統のカメラ技術のほうが優秀だという身もふたもない理由付けもある
- 33二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:45:51
バックパックのフレキシブルバインダーや、頭部バルカンポッドはガンダムmk-Ⅱやバーザムの遺伝子も継承してるっぽい
- 34二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:51:35
最終的にはRGM系連邦軍主力MSはジャベリンでツインアイ標準装備になるんやで
— 2023年08月16日
- 35二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 01:53:40
ずっとなんでいつもの連邦カラーじゃないんだろう…って思ったけど
なるほどアナハイム産だからネモから取った緑だったのか - 36二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 07:17:13
たぶんハイザックにアナハイムが横槍入れてきた辺りで既に負けかけてたんだろうけど
バーザムがダメになったことで決定的にアナハイムに負けたんだよね連邦産量産機は
純連邦産だったジム系統もジムⅢ時点でもうアナハイムに手綱握られちゃったし
ついでにアッシマーとかの量産可変MAも可変機自体が下火になっちゃった - 37二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:04:01
一年戦争の頃から近代化改修され続けてきたジムⅢ(元ジム)が存在する(可能性がある)からな
ジムⅢは弄ってもジェガンにはならないからジェガンはジムⅣじゃないんだ - 38二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:39:26
まぁパワードジムⅢとかいるからなんかの間違いでジムⅣは出てきてもおかしくはない ザクⅣは出てきたし
- 39二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:50:38
緑はアナハイムカラーってわけやないし関係ないやろ
- 40二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:51:51
パワードジム3とジム4の存在の可能性に何の関係が?
- 41二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:59:30
GM>GMIII>GMIIIは設計的に老朽化した旧型を近代化改修する直系の改良強化型なのに対して
ジェガンは当時のMS全て(≒だいたいアナハイム製)のいいとこ取りした上で
量産機として必要な機能やスペックを取捨選択みたいな機体だから
それっぽい機体としてはヌーベルジムっていうのが居るけ
どこれも新規に設計されてIVじゃなくヌーベルって付けられた