- 1二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:44:29
- 2二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:47:42
猿先生的にヤクザ空手辺りでしょっぱい判定勝ちなんて話になんねーよっていう割と増長したような発言してたしいざ自分が闘いたがっていたキー坊相手に瞬殺KOされた上に負けた時それを認められずまた闘おうとしたりする嫌な奴って描き方したかったんじゃないスかね
ちなみに読者的にはブルマツダ戦で好きになるからこの理論は滅茶苦茶滅茶苦茶 - 3二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:49:33
ファントムジョーが重要キャラのままだったら御子神と共に登場し続けていたと考えられる
- 4二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:50:16
猿先生も途中までは鯱山を交えつつファンジョとの因縁も描こうとしたと思うよ
🐵「ムフフ…幽玄編思いついたのん」
鯱「う あ あ あ あ あ」 - 5二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:50:35
猿
何
考 - 6二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:51:18
あれっ オルカとの因縁とその仇は
- 7二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:51:39
ごめーん飽きちゃった
- 8二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:55:07
ハイパー・バトル直後の猿先生「ムフッ久しぶりに強いプロレスラーキャラ描こうね」
伴内戦後の猿先生「プロレスラー如きがキー坊に勝てるわけねーだろ」ゴッゴッ
ラーメン屋登場後「終わったキャラだ もう忘れたよ」
こんな感じだったと思われる - 9二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:56:26
つーか鬼龍がやられるのもそこまでのファントム・ジョーの雰囲気の描かれ方とかも全て引っくるめて
ファントム・ジョーが憙一の父親だったら得心がいくっスよ
こいついくらなんでもゲスすぎねーかで急にやめたと思うっス
そうなってればオルカの真相や鯱山に父親であるジョーを恨まれたりの話もあったはず - 10二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:56:37
- 11二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:57:08
飽きたからと考えられる
- 12二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 18:59:38