原生生物好きスレですねえ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:13:04

    強いから好き、可愛いから好き、美味しそうだから好き…色々語って良いスレ
    アナジャコ科をフライにして食べたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:16:54

    ルーイみたいなこと言いおって

    ヘビガラスとの戦いに慣れてきた頃に登場するアカヘビガラス本当に好き 
    ズボッと地下から出てきて跳ね回り始めた時の恐怖は忘れられんね

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:17:07

    初代から美味いとは言われてたボケナメコの具体的な調理法がわかって嬉しいですねぇ!
    新しいお友達のドクナメコのチョコみたいな味も気になりますよぉ!!

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:19:10

    ダンゴナマズとチャッピーとかブタドックリとフーセンドックリとかの見た目とか生息地が違うのに同じ科なのが好きすぎる

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:22:32

    オオマンマンに欲棒(意味深)を突っ込みたい

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:28:16

    チャッピーは現実に居たらペットとして飼いたい
    愛嬌あって可愛い

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:32:02

    シリアゲヨロヒ今まで居ないタイプの爬虫類みたいな見た目だよね。

    こいつら以外の爬虫類って絶滅しちゃったのかな

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:34:56

    タカラサンショウとザコサンショウ滅茶苦茶かわいくない?
    ゆるキャラみたいな顔がたまらん

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:48:30

    サンショウ系は捕食時のぺ〜ろんみたいなモーションも可愛いんだよな…カジオコシ系も似たようなもんだけどあっちは怖くて好き

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:50:35

    ヒナガラス可愛いから好き
    我々サイズだったら懐いてくれるだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 20:52:25

    コオリフーセンちゃんとフブキブタちゃんの氷生成機構が似ているみたいな話がとても面白いですねぇ!

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 21:01:29

    >>7

    ハナタタキとか質感はトカゲの鱗っぽいけどどうなんだろうな


    生態系的に哺乳類がほぼいなくて節足動物と両生類がめっちゃ繁栄してるのが特異で面白いよね

    イヌムシ科も過去スレで両生類の派生説あったし

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 21:07:45

    ハナタタキはなんなんだろうな
    我々はゾウを知ってるからゾウっぽいと感じてしまうけど
    鼻以外はあんまりゾウっぽくないし…

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 21:10:42

    >>3

    ルーイは大昔の日本人かよ

    フグの卵巣糠漬けみたいなことしやがって

    こういう人のお陰で食の幅が広がるから地味に偉大だよな

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 21:14:56

    >>10

    ジーンズ履いて、スマホでYoutubeあたりのヘビガラス動画流せばいけそう

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 21:15:10

    毎回奇天烈な亜種が増えていくダマグモ系好きだぜ
    でも岩ピクミンのおかげで若干脅威度が下がって寂しくもある
    あとスタンダードなダマグモ(アシナガモクメツユハライ)が恋しい

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 21:36:54

    ミウリンの腕に針金が入ってて動かせるタイプのぬいぐるみが欲しい
    公園に連れて行けばぬい撮りが捗りそうですねえ!

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 21:38:23

    ミウリンの置物花壇とかに置いたらすごい合いそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:33:26

    >>6

    なんでも食べるし飼いやすそう

    夜の騒音と明るさ対策すれば大丈夫かな

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:42:08

    海底リゾートみたいな大きなアクアリウムでデメジャコとかオオマンマンとか飼育したいねぇ
    ハナガサケメクジに汚れとか食べ残しを掃除してもらおう

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:55:54

    >>19

    ただなんでも食うし、それに口でかいからな…嚙まれたら痛そうだし、それに容赦なく噛んできそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:08:27

    >>7

    シリアゲヨロヒは足の構造的に節足動物じゃない?

    水場に生息してるしエビカニに近い甲殻類の類じゃないかと思う

    >>12

    哺乳類や鳥類と言った恒温脊椎動物が著しく衰退していく生態系は、トンチキ生物で有名な「フューチャー・イズ・ワイルド」を思い出す

    ただあちらと違って。空いたポジションを埋めて繫栄した生物っていうのがあまり見られないんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:41:25

    ダンゴナマズとかハゲダマグモとか目が見当たらない生物が夜間赤く光らせる部分でここが目かぁ~ってなるの好き

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:13:36

    >>21

    まあ人に懐くような生き物ではないよな…

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:15:34

    フタクチカブトのメタビーみたいな角好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:18:08

    ハゲダマグモ最初ダマグモと勘違いしてた
    でも色合いが綺麗なハゲダマが好き

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:21:28

    >>24

    ハチャッピーなら…

    食欲は宿主任せだから大きくなったらきついかも

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:45:09

    シャコモドキの身めっちゃプリプリしてて美味しそう
    頭取ってそのままかぶりつきたい

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:51:09

    タマグモキャノンの銃連射は結構クセになる

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:56:26

    わぁ^^庭先でチャッピー見つけた^^珍しいから拾って飼ってみよ♪

    なんか芋虫みたいな形になってものすごい勢いで産卵し始めた…

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 10:03:44

    >>30

    餌が足りないってよ!ちゃんとご飯をあげよう!

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 10:32:26

    >>29

    あれBB弾だよなたぶん

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 11:11:25

    最近テンション上がらないからダマグモインフェルノに部屋で踊ってもらいたい

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 11:25:05

    ヤタノワスレイヌのフワフワ過ぎる尻尾触りてぇ~
    絶対嫌がるだろうけど…。

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:05:56

    ケメクジ系列が好き
    ハナガサケメクジを初めて見た時「あっこいつは殻があるからツブラメケメクジよりさらに原始的な構造を残した種だな??」とか思った自分は相当な原生生物オタクだと思いましたねぇ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:40:16

    生き物の設定がしっかりしてるからペットにする想像する時の解像度が上がるのいいよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:45:23

    昔はイモガエルが怖ぇ!でプレイを断念したのに、今作の図鑑で見たちっちゃい手で顔をスリスリする仕草が可愛らしくて一気に好きになった

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:10:19

    寝てるチャッピーが鼻をぴるぴる…って左右に振るのが可愛くて1の購入を検討するくらい好き

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 21:50:44

    両生類感が増したびっくり菊も好き
    2から随分見た目が変わったけど攻撃を空振りしたら自分に当たってぐったりする所とかピクミンを振り払うときに体を膨らましたりとか実は挙動があんまり変わってないからやっぱりびっくり菊じゃ~んってなる

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 22:13:56

    チャッピーのサイズって両手に収まるくらい?

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 22:37:12

    >>40

    普通のチャッピー(アカチャッピー)が約9cm

    大体クレジットカードとかトランプくらい

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:20:10

    小さめのハムスターくらいか

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:24:40

    >>39

    気づかず踏むとほぼ確実に犠牲が出るけど事前に気づければ回り込んでタックルで楽に勝てるのまさしくトラップ型で好き

    深海の城のトラウマキノコは許さないよ!好きだけども!

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 02:03:31

    トゲハゼのルーイメモがまんまフグで美味しそうなんだよな
    他の生物もゲテモノ揃いなのに調理法読んでるとどれも旨そうに見えて困る

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 02:05:54

    チャッピーは噛まれたら指取れそうで嫌だ
    絶対痛いでしょあれ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 02:09:14

    コッパチャッピーのさ

    生まれた時から寄生されてて本体の意思が希薄なところとか
    ずっと親の後ろをついて回るけど特に何もしないあたり、先導してた親から食べ物を与えられて生かされていただろうに、親が死んだ途端に、新しい指導者に言われるままに何の躊躇もなく親の死体を資源として親を殺した相手の元に運んでいくとことか
    指導者の言われるまま、感覚が鈍いことをいいことに炎の中や毒の中に突っ込まされてボロボロになる体とか
    最後にはポンガシグサに投げ込まれて、僅かに残ったアイデンティティたる身体も寄生主の仲間のものに作り替えられるところとか

    なんかいいよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 02:43:37

    ブタドックリがダントツで好きすぎる
    グッズ欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 06:18:51

    >>45

    でも意外と歯少なくない?

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 06:22:25

    飼うならパンモドキ系かな
    食い意地ははってそうだけど温厚なイメージがある
    なにより見た目が可愛い

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 09:17:32

    アワダコ系も慣れるまでは難しいけどペットにしやすそう
    慣れたら指から直接餌を食べさせたい

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 12:02:47

    >>47

    ブタドックリはチャッピーと並んでHeyとショートムービー含めて皆勤賞のピクミンシリーズの裏の看板キャラだよね

    火炎放射のプロセスとか亜種の発生とか設定の作りこみもすごい糸目のナイスガイ

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 12:22:34

    >>51

    4から始めたニワカだがコイツが一番のお気に入りなんだ

    古株なんだな

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 12:25:06

    初代から火に強いってのが個性になってるってことは
    初代から火を使う奴がいるってことさ

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 13:58:00

    フタクチカブトとか男の子が好きになるに決まってるビジュアルしてる あの甲殻の光沢と所々トゲトゲしてる脚がリアルでたまらない
    でも岩吐きで虫かごとかガラス割りそうだから飼うの難しそう

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 14:12:16

    >>39

    どうも頭の花が本体くさいんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:13:33

    コラボカフェが実現した暁にはメニューにシラユキアゲハのかき氷を推す、ゼリー菓子の目やクッキーの口を飾って自分でパインシロップかけて食べる ほぼルーイメモと一緒だな
    シラユキアゲハはどうすれば飼えるんだろう

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:48:55

    コチャッピーモドキのイーブイ感が好きだ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 22:14:40

    >>57

    ヤキチャッピーに成長しちゃったら飼育環境を整え直さないといけないなぁ・・・

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 22:28:24

    >>51

    他の皆勤賞生物はヘビガラスとサライムシかな?

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 23:20:28

    >>59

    ナンバリングに限ればウジンコ♂♀、トビンコ、イモガエル、ダンゴナマズ、コガネモチ(3のは厳密には別種らしい)もかな?

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 10:39:46

    マロガエルのもちぷる感やばい、突っつきたい
    あとジャンプ音が1、2時代っぽい効果音で懐かしい

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 14:37:59

    >>32

    明確にBB(バイオ・バレット)弾を吐くって明言されてるのはタマコキンだな

    4でも会いたかった・・・

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 00:27:40

    ショイグモをたくさん集めてフィギュアとか背負わせると楽しそう

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 04:13:09

    デメジャコとかカニタマを沢で捕まえて食べたい

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 04:18:32

    ヨロヒイモムカデはエキゾチックアニマル好きにはたまらないだろうなと思う
    現実にいたら乱獲されて保護動物になりそうなやつ

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:43:45

    生物に詳しい人がヨロヒイモムカデを見た時のムカデ…?っていう困惑ぶり見るの面白い
    脱皮の補助が難しくなさそうなら飼ってみたい

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:07:15
  • 68二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:47:17

    ビリーかわいいから手のひらに乗せてうりうりしたいけど電撃で手が酷いことになりそうだな・・・

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 11:22:52

    ボケナメコの復活は嬉しいけどお尻が妙にプリッとしてて笑っちゃったんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 12:23:15

    ビリーはホームセンターのゴム手袋で可愛がれば何とか…顔の毛ブラッシングしたいよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 13:09:40

    岩ピクミンのページでダマグモインフェルノの足の裏の資料あるの助かる

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:35:47

    同じスソビロ系として確かに象の足に見えないこともない

    >>71

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:40:05

    >>71

    >>72

    ごめんよく見たらハゲダマグモの足かもしれない・・・

    インフェルノのもそうだけどなんか爪みたいなの付いてるからゾウの足先っぽいのわかる

  • 74ニ次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:26:30

    ザコサンショウめちゃかわいい、特にあのボケッとした顔

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:34:43

    ヘラクレスオオヨロヒグモとかナゲクライの蟹みたいな足好き、食べたい

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 02:44:34

    シャーベットにする系の食べ方をする生物たち真剣に食感とか味が気になる・・・

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 11:26:41

    イモガエル達の鳴き声好きだけどヌシガエルの重い「ドゥルルルン…」みたいな鳴き声が威圧感があって一番好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています