mtgが流行らない理由って…

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:07:32

    ま…まさか

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:09:30

    どこで売ってるのか教えてくれよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:10:52

    ミーティング……?

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:11:15

    お言葉ですが○ー○○ー○ーよりは流行ってますよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:11:58

    昔読んでた漫画がmtgが題材だったはずなのに別のカードゲームに切り替わったことに困惑してるのは俺なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:12:42

    >>2

    えっ買うだけなら非専門店も含めて結構色々なところで売ってると思われるが…


    シングルは無理です

    秋葉原ですら撤退するショップが複数現れてますから

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:14:03

    女の子が可愛くない上に無駄に黒人とかLGBT要素入れてくるしバタ臭いという致命的な欠点が…

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:14:41

    なんか難しそうなのん
    遊戯王やるのん

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:17:00

    カードゲームライト層やガキッへの導線が無いよねパパ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:17:22

    mtgアリーナのカード検索で「鬼龍」と検索しても鬼龍のカードが出なくて
    「鬼き龍りゅう」だと出て来るのはゴミを超えたゴミと言ったんですよ本山先生

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:17:26

    >>2

    割と色んなところで見かけると思いますよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:20:02

    シングルカード高騰と新規クソ強カード出しては即規制のクソムーブが
    原因なんじゃないかと思ってるんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:20:08

    おもしれーよ…けどデッキ作るの高いーよ
    待てよスタンとかはアリーナでやればいいんだぜ
    待てよ田舎だと晴れるやぐらいしか場所が無いんだぜ
    …揺れる心

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:21:02

    mtgには致命的な弱点がある
    最も手軽なオンラインはアメリカ語なことや

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:21:18

    >>9

    ガキッ層はそもそもパック買うのキツく無いっスか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:21:38

    MTG…聞いたことがあります
    正直DCGの方で事足りると

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:22:39

    よしっスタンのガチデッキ数万で組ませてやるっ いけーっ
    こんな高いレギュやるわけないだろバーカ
    安いし対戦相手もいっぱいいるアリーナでやった方がいいですよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:22:42

    コロコロのせいで長い間MTG=デュエマと思っていた
    それが私です

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:24:23

    他のカードゲームに比べて導線が無さすぎるよねパパ
    やるならやってる人多くて知ってるキャラやかわいい絵カッコいい絵が目につく方をやる
    これは差別じゃない差異だ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:24:32

    そもそも本国ですらスタンが廃れてedhメインなんだ悔しいだろうが仕方がないんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:24:45

    >>2

    外出しようぜ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:25:20

    日本のTCGは遊戯王、ポケモン、デュエマ、バトスピが支える!
    ある意味、最強だ!
    ◇MtGの「入る隙間」どこへ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:26:19

    >>15

    パックの値段自体は遊戯王等と大差無いと思われる

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:26:46

    >>21

    お言葉ですがギャザを取り扱ってないカードショップはそこそこありますよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:26:53

    コロコロでmtgの漫画連載してたの正気の沙汰じゃないと思うんだよね
    だって1パックの値段=コロコロ一冊の値段でしょう?

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:27:53

    >>22

    弟分のデュエマが普通に流行ってるからマイペンライ!

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:28:52

    ポケカ遊戯王デュエマくらいしか置いてない店も結構多いよねパパ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:28:57

    そもそも人が多くてルールもわかりやすいデュエマに流れるのは当然っスね

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:29:25

    >>25

    まぁそこは気にしないで

    当時は遊戯王も大流行で値段は大差ありませんでしたから

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:29:31

    >>24

    じゃあ取り扱ってる店もそこそこあるヤンケ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:29:34

    日本だと難しそうだったり高尚そうだったりすることにプライドを持つユーザーが障壁になってたかもしれないんだァ……
    まあ近年はそんなの幻想で他のTCGの選択肢も増えちゃったからバランスは取れてないんだけどね

    少なくとも最近の紙のmtgを人に勧める勇気が出ない自分に悲哀を感じますね……

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:30:01

    >>25

    mtgを題材にしていたのに途中からデュエマ滑りするなんて、刺激的でファンタスティックだろ?

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:30:36

    コレブは金持ちのマニアしか買いませんよだとしても
    それ以外の箱は1つでいいと思ってるのが俺なんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:31:04

    >>30

    そこそこじゃダメなんです

    そこそこじゃあ他の人気カードゲームには勝てないんです

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:31:14

    >>23

    すみません遊戯王の2倍はするんです

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:32:09

    >>35

    すみません、内容量に三倍の差があるんです

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:32:39

    >>35

    待てよドラブとかは結構量が入ってるんだぜ

    ◇この一パック5000円はするセトブは一体?

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:32:40

    イラストがバタ臭くてシコれないゲームなんてモチベ上がらないよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:33:29

    キッズに人気のひろゆきとコラボすればいいと思われるが…

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:33:36

    >>34

    どこに売ってるかわからないって話だったのに他に勝てない云々と返すコミュ障はレスしないでくれる

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:33:44

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:33:59

    デュエマに変わったコロコロのやつ以外でmtgの漫画かアニメがあるのか教えてくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:34:26

    >>36

    すみません3倍とは言わないけど2倍以上はMtGと同じフォーマットで印刷されてるだけのただの厚紙で構成されてるから質的なパフォーマンスはやっぱり遊戯王以下なんです

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:34:28

    20年前くらいの記憶だと

    遊戯王が 1パック5枚で150円 
    MTGが 1パック15枚で500円

    くらいでそんなに差はなかったと思うっス

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:34:51

    >>38

    おいガキ いまデブ霊夢って言ったか

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:34:52

    おおっMTGが売ってる!
    対戦相手は売ってないんや!

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:34:56

    >>42

    漫画はあるけど新規へ進めるのは無理です

    平成初期の懐古漫画ですから

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:34:58

    硬派気取る割にアニメ調のメスブタはお高くなる…あなたも並みのオタクだったのね

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:35:15

    なんか高いイメージがあってガキッのころは手が出なかったんだよね
    まっ大人になってからも結局触ることはなかったんだけどね

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:36:01

    >>43

    ううん、どういうことだ

    解説してくれよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:36:02

    >>40

    人気が比較的低いからそもそも他のカードゲームのコーナー押しのけてギャザのブースが作られないと思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:36:23

    >>45

    よく見ると全然霊夢に似てないのにパッと見霊夢にしか見えない

    それがデブ霊夢です


    こんなんでも環境で使える方のカードなんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:36:29

    >>45

    ふぅん東方コラボということか

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:36:59

    >>49

    子供の頃にやったゲーム触るからね

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:37:01

    テキスト分かり辛いーよ イラストバタくせーよ カードがバカ高いーよ だれもやってねーよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:37:10

    >>42

    デュエルファイター刃…

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:38:59

    >>51

    マジで会話できないタイプ?

    置いてない店が"そこそこある"程度で売ってる場所がわからんって言うのがアホだってだけの話なのに何故…?

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:39:03

    >>50

    リミテ用の微妙カードで水増ししてるだけヤンケ

    枚数が多くても質が伴ってないヤンケ

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:39:04

    >>42

    す、すべての人類を破壊する。それらは再生できない。

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:40:04

    >>58

    へー、遊戯王ってそんなにパックの中身は実用的なもので溢れてるんだ

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:41:11

    MtGで紙のパック買いを勧めるヤツはアンチだと思ってるのは俺なんだよね
    最レア枠の神話レア封入率が他のTCGと比べて露骨に少ないを超えて少ないからシングルで集めた方が安いだなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:41:15

    >>57

    >>51

    >>60

    >>58

    あかんやんレスバしたら追放させてもらうで

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:41:22

    >>57

    売ってる店ねーよで外でろのほうが会話できなくないっスか?

    売ってる店に行けば売ってるのなんて他のマイナーカードもも同じっスよね

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:41:28

    >>58

    お言葉ですがMTGのパックはレアが1枚アンコモンが2枚必ず入ってるので質が低いかと言われるとそれはまた疑問ですよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:41:54

    パックの値段高くない?

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:42:32

    >>61

    開封の楽しさがあるんですこれだけは分かってください


    開封後ふざけんなよボケが

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:43:06

    そもそも国産の遊戯王が最大シェアを占めてるのがキツすぎるんじゃねえかと思ってんだ

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:43:11

    へーっやっぱりカードの話よりレスバのほうが盛り上がるんだ…
    ワシが立てたMTGスレなんか速攻で落ちたのになあ

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:44:09

    >>68

    スレが妙に伸びるのが早い≒レスバ


    これは紛れもない事実なんや

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:44:36

    >>67

    遊戯王というよりデュエマじゃないスか?

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:44:38

    >>68

    かわいそ…

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:45:35

    >>68

    カードゲーマー=攻撃的

    レスバのが盛り上がるんや

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:46:52

    コレブとか露骨に値段上げるところとは流石に反省したほうがいいんじゃねえかと思うんだ

    >>68

    そんなわけ無っス、今は指輪物語で盛り上がってるはずじゃないんスか?

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:48:06

    ワシは幻影のケンタウルスが好きなんです
    ワシの気持ちわかって下さい

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:48:49

    >>60

    さあね

    ただMtGの方が開封したときにガックリ来がちなのは確かだ

    >>64

    そのレアとアンコモンの打率も結構疑問じゃないスか?

    引き弱き者の意見ってやつっス

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:49:22

    昔はニコ・ニコに数万再生超えのMTG動画が山ほどあったのになあ

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:50:07

    >>75

    >打率も結構疑問

    それこそ全てのカードゲームに言えることなんじゃないスか?

    それとも遊戯王はほとんどのカードが実践級のコンプリートファイターなタイプ?

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:50:57

    イラストの雰囲気が日本人に致命的に合わないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
    デュエマもmtg味があった初期からアニメ漫画的なカッコ良さを押し出す方向へ雰囲気滑りしてるしなっ(ヌッ)

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:51:31

    >>75

    さぁね…だがガキの頃のワシが遊戯王3パック開けて全部ゴミだったのに比べて確定でレアが出ることに感動したのは確かだ

    そしてパックスリスリしてパラレルレアを見つけていた猿に殺意を持っていたのも確かだ

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:51:57

    今夜のエルドレインプレビュー見る人集合だーっ

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:52:59

    >>75

    箱買いするから開けてからめちゃくちゃ上振れるときとがっかりするの2極に別れることが最近多いっスね

    まぁ開封が楽しいからバランスは取れてんだけどね

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:55:30

    遊戯王は(通常弾)1パックが大体80種類
    MTGは(通常スタンのパック)で大体270種類

    遊戯王はカテゴリーの収録が多くMTGはドラフト用という名の産廃が多いから使えるカードの比率で考えたら結構差があると考えられる

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:57:26

    ポケカが最強だからそれ以外はなんでもいいですよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 22:57:47

    >>82

    その理論には致命的な欠陥がある

    「使えるカードの比率」は数値として現れていないことや

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:01:10

    >>79

    いつかはわからないけど大昔の遊戯王は光り物の封入がクソを超えたクソだったらしいからイメージが違う可能性があるっスね

    今の遊戯王は1箱30パックに

    スーパー(レア相当?)6枚

    ウルトラ(神話レア相当?)3枚

    アルティメット(ウルトラのパラレル仕様)1枚

    シークレット(スーパー・ウルトラのパラレル仕様)1枚

    (+初版箱限定オマケパックにスーパー以上が1枚封入)

    が確定で入ってるからまあざっくり3パックで1枚は光り物が当たるっス

    あとアンコモン相当の字レアは1箱買えば全種類1枚は手に入るっス


    ノーマルレア?クククク…

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:02:47

    最近コラボ多くなってるんスけど新規は入って来てるんスかね?
    まぁ指輪物語は箱買いしてしまったんやがなブヘヘヘ

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:04:49

    >>85

    このタイプは印象論で語ってるから理論で論破出来ない傾向にあるんだぜ

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:05:05

    >>85

    ふうん、そういうことか

    やっぱあまり変わらないんスね

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:05:56

    >>85

    あっ値段は1パック176円で1箱5280円スね

    昔は1箱買っても5000円切ってたのになあ

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:07:17

    >>84

    当たりパックと塩パックの違い考えないなら

    ドラフトやらずにスタンだけ考えるとMTGの方が使えるカードの比率も低くなるけどいいんスかこれ

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:07:29

    そもそもどのカードゲームも封入率改善してるから昔のイメージで語るのは無意味と思われるが…

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:08:27

    >>44

    500円で3パックと1パックだと子供心にはレアが出るチャンスに3倍の差があると思われる

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:08:35

    そもそも遊戯王、デュエマ、ポケカ、mtgを一通り遊んでるやつじゃないと比較は難しくないっスか?

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:09:26

    >>90

    どうせなら85みたいな具体的な数字が欲しいっスね

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:09:58

    マジックは箱単位で封入固定とかがないしfoilとかの仕様違いもあるから計算がめんどくさいを超えためんどくさいになりそうスね

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:10:04

    >>92

    子供と言うより猿だな

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:10:33

    ったく20年前の封入の話より今のMTGの話をしようよ
    ffコラボはわりかし楽しみなのが俺なんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:12:15

    タフカテでは4つのグループが勢力争いをしているんだ
    一つは"元プレイヤー" "アリーナ専" "エアプ" 後は死人のように生きてる紙プレイヤー

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:13:09

    MTGァお前勝ちムーブがわかんねーよ
    分かりやすいエースや動かし方がまとまったカテゴリが無いのが原因と思われるが…

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:13:51

    まぁ細かいことは気にしないで
    傍から観てる分には何やってるのかわからないのがカードゲームですから

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:14:47

    待て面白いやつが現れたトモハッピーだ

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:14:54

    聞いたことだけあります…元祖TCGだと

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:17:45

    >>85

    箱を丸丸購入した場合はそうだけど実際はそうじゃないこともあるわけで、レア比率が体感的に落ちてしまうのかもしれないね

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:20:40

    メジャー系の単純な最高レア度カードの期待値比較はこのスレが多少は参考になるーよ

    MtGのカードは高いのが問題だって言うけどさ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 105二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:31:25

    >>81

    マジック1箱買う金で遊戯王は3箱買えるから、同じ金額あたりのカード収集率にかなり差が出るのがワシの精神に影響してると考えられる

    まっ収録種類に差がありすぎるから仕方ないんだけどね

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:31:27

    >>94

    流石にそれは面倒を超えた面倒と思ったら>>104が出してくれてたからマイ・ペンライ!

    実際わかりやすいのは通販サイトだと思うけどパックで絞ってみるとmtgは収録枚数の割に安いカードの比率尋常じゃないッス

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:36:04

    >>47

    >>56

    >>59

    あざーす(ガシ

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:54:22

    >>9

    ライト層への最高の導線になるストラクチャー・デッキとしてお墨付きを与えてるチャレンジャー・デッキが出荷絞るどころか今年度はそもそも発売すらされてないんだよね

    謎じゃない?

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:58:00

    MTG未読蛆虫デュエリストなんスけど何か高いイメージはあるっスよね忌憚のない意見ってやつっス

    >>104見てみると枚数あたりは大差ないけど封入率とかでやっぱ高く付くのか…同名4枚までなのも高くなる原因なんスかね?

    あとどっかのスレで見たマスターズとか言うパックがめちゃくちゃ高くって印象に残ってて軽く調べると再録パックらしいっスね遊戯王のレアリティコレクションみたいなもんなんスかね?

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/15(火) 23:59:55

    >>99

    今のMTGなんて環境デッキのパワカをマナカーブに沿って叩き付けてればいいだけやんけ

    何ムキになってるねん

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:01:27

    カードゲームの勝ち筋、さらに言えばデッキの勝ち筋なんてやればわかるしやらなきゃわからないのが当然なんだ

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:17:08

    >>109

    ポジション的にはレアコレだけど商品的にはレアコレや他のTCGの再録パックと比べるのもおこがましいくらいのチンカスっスね基本

    通常弾の3倍以上の値段取る癖にカスレアがいっぱい入ってるんだよね

    一応有用レアもちゃんと入ってるんだけど落差が酷すぎてバランスが取れてないっス

    1500〜2000円のパックから80円以下のカードしか出ないこともあれば1万円のカードが出ることもある地獄のガチャっス

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 00:28:00

    >>99

    試合運びはアレでもエースはわかりやすくないスか?

    速攻やクロパみたいな一部デッキを除けば大体レジェンド・カードがフィニッシャーを務めるから仰々しい固有名詞のカードに注目すればいいと考えられる

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 01:10:44

    とにかくMTGは長年やってるプレイヤーでもカードの事前評価が当てにならない危険なゲームなんだ
    オブニクシリス…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています