- 1二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 01:33:43
- 2二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 01:34:35
自分は先にある程度調べて漫画読んだりするな
そんな伏線回収されたんだ〜とかそういうところで気になって作品見始めることも多い - 3二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 02:00:28
後追いなら気にしない
リアルタイムなら真っ先に追って無理なら突っ込む - 4二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 02:33:34
映画館で見る映画は最初からネタバレ全部調べる
- 5二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 02:54:02
むしろネタバレ観ないと恐怖で見るの仕方なくて途中で読むのやめがち
特に主人公が報われなかったりまどマギみたいに途中で突然ドシリアス化したりする系のせい - 6二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 03:05:40
読んでるラノベを突然終盤のページまで飛ばしてあとがきまで読み進め
どうしてこうなった?ってのを意識しながら
再び中断したところから読み始めるぐらいかな - 7二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 03:25:48
めちゃくちゃわかる
- 8二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 03:29:04
記憶力悪いから一回きりの初見体験とかどうせ忘れるし、好きな作品ならその後何周もするから平気なんだよな
- 9二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 03:31:10
情報とっ散らかるからネタバレしてたほうが集中して楽しめる
人にはネタバレしないように気をつけるけど - 10二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 03:34:52
わざわざ見には行かないけど見えても別に気にならない
早バレは別な、あれは殲滅されてほしい - 11二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 03:35:29
ホラーとか結末を知ってないと観れない
生き延びて欲しいと思った人が無惨に死んだら体調を崩してしまって映画どころじゃなくなる
最初からこの人は死ぬんだと分かってたらまだ耐えられるからジョジョのブッチ神父の気持ちが少し分かる - 12二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 04:04:17
自治厨って害悪だなと思ってる
- 13二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 04:25:02
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 08:27:05
自分事としては全然気にしない
映画とかむしろネタバレ調べてから臨む場合もある
たまに最後に目を通してから推理小説読むこともある
だけど他人の初見の感想みたり読むのが好きだから早バレ、禁止されてるところで言う奴、動画や実況で「ここ伏線」的な書き込みする奴、アカウント名ネタバレにしてテロる奴等は滅んでほしい - 15二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 08:31:04
初見だととっ散らかって作品に集中できなくなるからネタバレしてほしいし積極的にみるし
映画とかもレビュー観てから観る
ただ自分が見てる作品の感想と考察があんまりにもクソすぎてネタバレ見るのやめたってケースもある - 16二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 08:59:39
小説類は先に結末読んで犯人や終わりの後読感から自分に合いそうか鋳なか判断してる
バッドエンドや鬱回死亡回人間関係ギスギス中など地雷も多く、不穏展開へのハラハラドキドキ嬉しくない方向へのどんでん返しは心臓に悪い → 先の展開を知って安心したい&その回を見るか飛ばすか一部早送りで飛ばすかの自営用判断材料がほしい ⇒ 気になる作品ほど感想もネタバレも先に調べる
リアルタイム連載も先に既読ファンの感想や反応を見て、大まかな流れや展開は把握した上で楽しんでる
最新ジブリのような前情報なしタイプは怖くて見れない - 17二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:01:57
あらかじめ評価や内容を調べるとかはしないけどネタバレ踏んでもそんな気にしないくらいかな
どうせネット利用してれば多少なり情報入ってくるしな - 18二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:44:39
小説は軽くあらすじ知ってからじゃないと買いたくない
さすがに結末は初見がいいけど - 19二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:46:37
文字で見るのと実際に見るの全然違うからあんま気にならない
情報事前に聞いてても普通に新鮮な気持ちで感情が動くわね、自分は
ネタバレ嫌いな人の気持ちも理解はするから下手な事は触れ回らないけど - 20二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 09:47:13
- 21二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 10:04:27
ソシャゲの推しキャラについては結構悪い扱いされるのでそれがないかめちゃくちゃ確認してしまう
- 22二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 10:12:12
ネタバレもレビューも考察も元ネタも徹底的に調べた上で映画は見るわ
2週目3週目を見るような感覚で映画館で1回目を見たい
そもそも演劇や落語などであればネタバレもなにも元からストーリーを全部知ってることは当たり前でどう演じられるかを楽しむしアート鑑賞なら文脈や歴史を知ってる前提がほとんどなんだわ
ネタバレ気にする人は自身の体験型のエンタメ重視でそれは映画体験じゃなくて映画鑑賞ではないよなと思う - 23二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 11:53:46
(映画体験でもなく映画鑑賞でもないって何が言いたいんだ?)
- 24二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:00:52
これはネタバレに入るかはわからないがラノベや児童向け小説とかの挿絵が入ってる小説は先に挿絵を見てから読むタイプ
この癖のお陰で青鬼小説版でめちゃくちゃビビらずに済んだ - 25二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:02:16
- 26二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:02:54
- 27二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:17:31
ネタバレから入ってお気に入りの作品になるとかっていうことも普通にあるからね
実際自分もそれで知って気に入った作品とか何個かあるし
ダイジェストとかネタバレ解説とか、ゲームでもプレイ動画とかあるけど、そういうのを見るだけっていうのとそれを自分で実際に見たりやったりするのとは全然違うと思ってる
ただそれとは別にリアタイでやってる作品をネタバレなしで楽しむのも普通に楽しい - 28二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:21:20
興味があって気になる作品や自分が推してる作品のネタバレは絶対許さないけど
それ以外のネタバレは気にしないってのが多いと思うんだ - 29二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:22:28
- 30二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:23:57
ネタバレで気になったシーンとかを実際に映像なり漫画で見たいってモチベーションで作品見始めるわ
- 31二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:24:17
自分は推してる作品も含めてネタバレ平気だし積極的に見に行く
- 32二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:24:43
ネタバレも早バレも気にしないしむしろ事前に知ってたほうが安心するから見に行くまである
自分では絶対に発信しない
早バレ見たのは雑誌も単行本も買う - 33二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:25:44
オチまで調べることもあるしこのキャラは最終的にこうなりますまで調べて購入を決めることもある
しっかり物語が組めてるやつは最後数ページ・シーンを見てから始めるもんだからソシャゲの類が不安になって全くできなくなってしまった - 34二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:29:02
自分で見るのは平気だしYouTubeとかで踏むのも気にしないけどやってたり見てる最中に友人とかに横から言われると気になるタイプ
これも有って周りには言わない様に気にしてる - 35二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:31:06
ネットでチラ見した画像から興味もって買ったりする
- 36二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:31:10
- 37二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:34:44
感情移入しないしバッドエンド嫌いじゃないから展開先に知りたいとかはないけど普通にネタバレ気にならない
むしろ自分が手に入れてない時期に先に手に入れてるやつのとこへネタバレ感想探しに行くわ
どうせ読んだら感想はぴったり同じじゃないしそれ以上に早く公式からの情報や内容についてがほしいんだよね - 38二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 12:42:16
全然気にしないとまでは言わないけれど
ティアキンのゼルダ姫の特大ネタバレ聞いた時は若干動揺しつつもまあいいっかあって思った
どっちかというとストーリーより探索を楽しむゲームだからかな - 39二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:22:05
なんならゲームとか積極的にネタバレ踏みにってる
初見故の感動は知っているがそれ以上に取りこぼしが死ぬほど嫌 - 40二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:31:42
バドエンもハピエンも好きだけどハピエンの方が好きだから先にネタバレ見ちゃうなバドエンだと心の準備いるし
あとタイムラインに流れてきたツイートで気になったキャラ調べるpixiv辞典見て原作読んだりする - 41二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:32:06
ネタバレも早バレも気にはしないけどRTとかで拡散する人は嫌い
- 42二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:35:15
- 43二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:39:35
ワンピースの公式のちょい見せ?先見せ?を早バレって呼んでる人かと思ったわ
早バレに関してはネタバレとかじゃなくてただの犯罪だよな
ワンピース系のYouTuberみたいな特殊な職業でもなければ自衛できるだろうし
- 44二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:40:55
というか結末だけ知っても「何故そこに至ったか?」を楽しめるからあんまりネタバレで台無しとは感じない
- 45二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:41:48
自分がネタバレを気にしない理由を考えたら「初見の感想を重要視してないから」で全部説明がついた
何回も見(読み)返すくらい大好きな作品でも初見でどう思ったかを全然覚えてない - 46二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:02:13
ストーリーや結末を知ってしまったらもう見る価値がないなら原作付きのアニメや映画は原作勢には見る価値がないって話になるからな
結局どんな表現されるかとかを楽しみに原作勢はそういうのみてるわけだし - 47二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:08:09
- 48二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:10:08
わかる最初にどう思うかとかあんまり重きを置いてないんだよな
- 49二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:11:30
発売前のバレ(リーク)は○ねと思うけどそれ見てダメージは受けないな
誰とくっつくか分からない恋愛モノは先にバレを見てから読みたい - 50二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:21:56
ほえー全然考え方が違くておもろいな
- 51二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:06:08
続きがどうしても気になる先が見たくてたまらない
見ないようにしてるんだけどアニメ中々進められないから気になって結局先を見てしまう
後は考察系とか見てると考察の方が気になってネタバレされても良いやって見てしまう
初見の感想は大事にしたいとは思う - 52二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:16:19
- 53二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:19:32
結末まで見たあと伏線に気づく楽しみ方しようと思ったら2週しないといけない
視聴できる環境ならいいけど無かったりそこまでやる気がないことも多いし1回でできるだけ情報拾いたいから事前に結末知って答え合わせしながら見る - 54二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:48:19
記憶力がクソ雑魚だからバレ見てても本編見る時には忘れてる
そのバレの瞬間来た時にあっこれ…ってなる - 55二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:50:36
頭があまりよろしくないので「驚愕のどんでん返し!」とか言われてても普通に騙されて素直に驚けるのでお得
- 56二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:55:42
伏線とか最初に調べてると落ち着いて読めるというか、神視点で読めてあんまり頭がごちゃつかなくて良い
- 57二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 00:25:32
ネタバレサイトとかで見ても細部は知らないままだから普通に楽しめる
- 58二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 02:11:22
漫画サイトで○巻無料で読んだ奴とかでその後の展開が気になる作品は検索してあのあとこうなるんかーとか見ちゃう
近場の漫画喫茶潰れちゃったし… - 59二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 02:14:19
実は気になった漫画やアニメについてググったらここの本家の記事がヒットして、それ以来住み着いたのが私だ
- 60二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 03:43:00
あなたの1レスは100人に悪影響を与えるかもしれない
いや今や世界中にはり巡らされたインターネット上では
もはや全世界があなたの言動に左右されうるのです
ですから「気にならない」ではなく読む人のことを考えましょう
ネタバレは絶対にするなぶっ すぞ - 61二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 03:47:07
ネタバレの程度によるんだよな
「このあとにAが裏切ってBを殺しちゃって~」みたいなのは気にならない
「最後はAが父親であることを知った主人公が自殺して終わり!」みたいなのはやめろよって思う - 62二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 07:41:34
あるミステリでネタバレ見たけど軽いものだった+自分がアホだったの合わせ技で結局よく分からないままラストシーンに突入してちゃんと衝撃を受けて事なきを得たことがある
- 63二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 07:48:04
10年20年前の作品にもネタバレするなとか言われると困るよね
- 64二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 07:52:01
- 65二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 07:53:43
自分はものによって感想とかネタバレ進んで見に行ったり情報遮断して初見で挑んだりするけど
たぶん作り手のこと知らないと「この作品は面白いか?」の保証が欲しくて見に行ってるなと気づいた
この作者は面白いものを作ってくれるの経験があると情報仕入れずに見ることが多いわ - 66二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 07:57:47
古い作品だと「当時は衝撃の展開」って部分をパロディされてたりして(I am your fatherとか)作品知らなくてもネタバレ食らう…というかサブカル見る上で前提知識化してるケースもある
- 67二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 08:11:03
ネタバレが嫌いな人の中には本の帯やキャッチコピーに『どんでん返し』と書かれてるだけでネタバレ扱いする人もいると知った時は衝撃だったなぁ...
- 68二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 08:11:47
世に出て何十年も経ってるような作品のネタバレは気にする方がおかしいと思う
- 69二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 08:19:08
俺は馬鹿だからネタバレ見て話の流れ掴んでからじゃないと実際に展開していく話の流れについていけない