- 1二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:31:05
- 2二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:33:13
言ってる意味がよく分からない
例えばドット絵ゲーム世界に転生して世界はドット絵のままが多いのか、みたいなこと聞いてる? - 3二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:35:19
違和感感じる場面ないならまんま漫画の見た目なんじゃね?
俺らからしたら現実とは全然違うけどキャラからしたら転生前の漫画も現実風の超リアルな画風だったのかもしれない - 4二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:38:39
現実風ってなんだよ
その世界では元々そういう恰好でその世界に行ってるんだから恰好変わるわけないだろ普通は - 5二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:43:30
- 6二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:45:28
ものすごく完成度が高いコスプレみたいな感じ、と表現してた作品があった
- 7二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:45:58
短編ならゲームの世界きたけどドットまんまだしさっさと帰ろうは見たことある
- 8二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:46:44
- 9二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:48:12
転生したら全部絵師の画風な世界は面白そうっちゃ面白そう
ただVRとかでもめっちゃ感覚リアルは見るけどテクスチャがどうこうとかは見ないし多分みんな無視してる - 10二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:48:32
描写的なアレは気になるよな
アニメの中でやってるアニメは実写なのか、みたいな - 11二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:48:40
- 12二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:49:15
わかった!
トマトイプーのリコピンで想像してるから意味わからん日本語だなと思ってたけど
はめふらとかの悪役令嬢の恋愛ゲーム転生系で想像するとわかりやすいんだ! - 13二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:49:29
作中世界とこっちの感覚ごっちゃになってるからの疑問っぽい
- 14二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:50:23
こっちからしたら転生前の世界も転生後の世界も同じビジュアルにしか見えないから違いがどうとか言われても困る
- 15二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:50:52
現実になってるから痛いとかはよく見るけど見た目云々は見た記憶がない
声が〜は女性向けでたまに見る - 16二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:51:28
せいぜい短編か一発ネタにしかならんわな
- 17二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:52:38
オーバーロードの第一話とかさ
いくらフルダイブVRゲームの中に転生したとしても見た目の変化にもうちょっと言及してほしいよな
肌の質感とか光の見え方とか目のピントの合い方とか変わりそう - 18二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:52:53
- 19二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:54:59
逆に現実世界に漫画の中のキャラが来てしまうパターンだと作者も意識して見た目めちゃくちゃ変わるやつ多いのになあ
- 20二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:56:28
不思議パワーでコスプレにはなってるけどどう見てもあいつなのがしっくりは来る
- 21二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:56:41
VR系でも草木の質感がリアルで本物みたいって表現はよく見るけど
モンスターはゲーム的な感じなのか名探偵ピカチュウ的なリアル系なのか - 22二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:57:43
アニメ世界に転生した際に
風景がアニメまんまに見えるのか
実写ドラマみたいになるのかってこと?
るろ剣世界に行ったら剣心の顔が佐藤健な見た目になってるとか - 23二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:58:03
- 24二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:58:24
イラストとか設定でも美人だったけどリアルになって更に美人とかの一発ネタにしかなんないだろとは思うけどその一発ネタもほぼ見た記憶がない件
- 25二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 13:58:55
- 26二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:00:23
- 27二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:00:31
少女漫画とかで、背景に花背負って登場する系キャラは
漫画世界転生なら、やっぱり花を背負って登場して欲しいとは思う
リアリティは知らん - 28二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:01:15
- 29二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:01:52
映画のマリオも転生ものだよな
- 30二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:03:21
- 31二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:05:12
ぶっちゃけ正解なんてないし作中でリアルといえばリアルだしアニメ風だといえばアニメ風になると判断するだけ
- 32二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:06:44
売れない漫画家がヒロインが死ぬ系の漫画で人気を取ろうと描き始めたはいいけど、その途中で自分の漫画世界に入り込んでしまい、脱出するには漫画を完結させるしかない!みたいな漫画を読んだことはある。
その時は漫画の登場人物は現実と変わらないような設定だった。 - 33二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:06:48
俺は漫画だけじゃなくゲーム転生とかでも何も言われなかったら全部このパターンだと思ってる
- 34二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:07:00
変に理屈っぽくするんだったらその世界に行った時点で認識がそっちに寄るとかズレるから違和感はないとか
- 35二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:07:14
- 36二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:08:43
名探偵ピカチュウやロジャーラビットにレスキューレンジャーみたく
アニメキャラはそのままで人間と現実世界で生活してるパターンもある
まぁこれはメタネタっぽいけど - 37二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:09:50
- 38二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:10:13
二次創作だけど転生したてグヘヘって思ってたらみんなリアルになってたから萎え萎えになって原作勢と距離取ってた作品思いだした
- 39二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:11:02
- 40二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:14:43
- 41二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:17:10
細かいこと考えるとキャラごとにイラストレーター違うとかスパイダーバースみたいな作中でも異世界のやつは見た目違うとかどうなるんだ?とか無限に湧いてきそう
なんか雰囲気違うな…ってなるのかねこの場合 - 42二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:22:57
島耕作やひろゆきで転生ってなかったけ?
青年漫画雑誌ならさすがにそのあたり言及してる気がする - 43二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:27:29
- 44二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:29:57
成り代わり転生とか鏡見て「この見た目…もしかして〇〇!?」ってのも定番だけどよく分かるよな
- 45二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:31:25
二次専がハーレム築くつもりでお望みの世界に転生したらその世界を三次元化した世界に転生したのであのヒロインもこのヒロインも三次元の人間じゃねーか…って萎える作品があったな
あと作画崩壊とか頻繁に起きる架空のクソアニメそのものにそのまま転生したのでよくパースとか狂ったり人が瞬間移動するのとか。これはエタったけど - 46二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:31:56
少女漫画の世界なら全員顎が尖ってるんやろな。
そんな世界に転生なら自分の顎も尖ってるだろうし、転移なら自分だけ顎が尖ってなくて
不審人物として速攻しょっ引かれるんじゃなかろうか。 - 47二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:34:11
- 48二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:34:57
- 49二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:35:30
(フリーOR同人)ゲーム転生でメインキャラは描き下ろしだけどモブとか敵はコピペだったりフリー素材使ってたら凄いカオスになりそう
- 50二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:39:12
まあすごいブスでも無いけどなんかなんとも言えない顔してそうではある
- 51二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:39:34
とんスキに関していえば漫画だとそんな描き分けはされてないからただのアニメの演出でしかない
- 52二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:41:06
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:41:36
一発ネタとしては面白そう
- 54二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:42:17
実際ラノベキャラに憑依転生みたいなスレ見るけどどういう想定なんだろ
アニメキャラ特有のご都合想定してたら実際はリアル風でしたとか色々起こりそうだし - 55二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:43:21
見た目だけなら異世界転移したけど主人公は異世界基準でめっちゃブサイクとかはむかし良く見た
- 56二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:46:49
- 57二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:00:03
- 58二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:10:10
たしかに転生でも転移でも原作が小説ならそんなメタ的なこと設定しなくても作品作れるんだよなあ
原作が最初から映像や漫画の中でそういう言及がある作品となるとかなり絞られそう
異世界系の概念がない昔の作品のほうがそのへん丁寧にやってそう - 59二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:13:02
バービーもよく考えたら異世界転移してる映画か
- 60二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:20:09
- 61二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:22:04
わざわざ描写するならそれが大事な世界なんだし描写しないんならどうでもいい世界なんだろ
- 62二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:30:38
希望してチート貰ってハーレム目指そうとしてたのに3次じゃねえかクソ!ってなったリリなのオリ主ものはあった
- 63二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:37:25
逆に漫画の世界のキャラが現実世界を覗き見て、解像度の高さというか情報量の違いで酔うってのがあったな
三次元の我々が四次元に行くようなもんだから寧ろSAN値直葬物だったが - 64二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:39:59
かまいたちの夜みたいなシルエットオンリー世界に行くとやっぱ青いシルエットだけなのかね
普通の人になってるからペンション行って初めて気づいたとかもやれそうだけど - 65二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:55:09
現実風になってたから重要人物に会ってたのに名前を聞くまで気付けなかったって話があった気がするけどなんだったかな
- 66二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:46:15
アニメキャラは違和感が凄いと思う
一方でFFやSFなどのリアル?系キャラのゲームだったら違和感はそこまでじゃないかもね
とはいえスカイリムとかだとそれはそれで違和感がありそうだけど - 67二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:04:43
もしかしてゲームのキャラになるとかアニメのキャラになるって結構ホラーなのか?
- 68二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:07:45
- 69二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:09:12
ほとんどのファンタジー作品は冷静に考えればホラーだぞ!
- 70二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:14:56
ゲームでステータスってあるけどさ
よくよく考えると自分の能力はこれくらいって書かれるのって怖いと思う
そしてHPがゼロになると死ぬってなるわけだし - 71二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:53:18
転生前も転生後も2次元の世界だと思って読んでた
- 72二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 22:31:35
二次創作で書いてたけどそこまで考えたことなかったな
主人公は現代日本の一般人、漫画の世界に転生したらその漫画の絵柄のオリジナルキャラとして考えてた
前世では容姿に自信ナシだけど転生後の容姿は可愛いから自信がついたが、その漫画は美男美女ばかりだからその世界では普通レベル、くらいの表現は入れてた - 73二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 22:43:55
そこらへんに触れて吹き出しだの効果音出てるだのいきなりデフォルメされた容姿になるだのやってる作品はあった
- 74二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:48:56
少女漫画とかだと目デッカ!ってなったりするのかな