合唱祭の伴奏者とかいう可哀想なやつ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:27:09

    嫌々やらされてかなり労力かけてる割には(レベルによるけど)感謝されないやつ

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:28:53

    お前のクラスカスすぎん?

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:29:57

    ヤンキーの餌やりの逆だな

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:31:06

    嫌々なのか

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:32:47

    >>1の人生の方が可哀想だよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:33:02

    ピアノ発表会と時期被ってるから嫌って言ったのに無理矢理やらされたやつだ! クラス分けの時点で伴奏できる面子を配置してるから、逃げ道がない 大抵ゴリ押しされるので、ピアノ弾けるとか迂闊に言わない方がいいぞ まぁ言わなくてもピアノ教室に通ってる情報が謎の情報網でバレるんだが……

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:38:11

    クラスでピアノ経験者がいなかったのマジで地獄だし強制的に担当になった友達可哀想だった 
    他クラスに経験者二人いたりとかアホやろクラス分け
    エレクトーンやってるから出来るだろじゃないんだよ別物なんだよクソ担任がよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:43:38

    ピアノ経験者がいることが前提のイベントっておかしくねぇか

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:44:28

    歌もリコーダーもカスだったから伴奏やって内申稼いだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:48:42

    合唱祭の伴奏って全クラス音楽の教員がやるモンじゃないの?
    少なくともウチの学校は生徒がやったりしてなかったわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:48:42

    本番でうまく引けずに止まったら同学年からの視線を悪い意味で独り占め
    焦っているなか観客の手拍子が始まりそれでアカペラで歌い出すクラスメイトそれで乱されるペースで再び弾きだせない
    終わったら下手くそ伴走から観客が助けてくれた美談で終わる
    しかもその様子を録画されているというオマケ付き
    なんの拷問やねん
    全部録音にしてくれや

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:49:08

    (ここでいきなりジャズアレンジかましたらどうなるんやろ・・・)

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:51:08

    ピアノ経験者が1人だけの時はほぼ強制だから可哀想ではある

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:51:11

    >>10

    学年統一の歌は先生が演奏してたけどクラス毎に好きな歌選んで歌う時は別だった

    インテラパックスとか時の旅人とか心の瞳とか

    それら全部クラスから人身御供の伴奏者が出てたな

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:56:57

    >>10

    うちは生徒がだったな というか、合唱だけでなく式典入退場の曲とか校歌も全部生徒による生伴奏だったよ 各学年、弾ける面子集まって月ごとに交代しつつ嫌々やってた

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:58:19

    感謝とか置いといてもほぼ強制なのが嫌だな…

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:58:23

    うちのクラスはピアノできるのが1人しかいなくてほぼ強制になっちゃったから放課後にみんなでお菓子とかジュース奢ってたな

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:01:48

    学校とクラスの民度が浮き彫りになるやつ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:02:43

    >>17

    ちゃんと労ってるのいいね

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:04:59

    よくよく考えてほしいんだが、普段ピアノ弾いてる人間は他人と合わせて弾いたことない場合がほとんどだし指揮者見ながら弾かないんすよ 演奏してる時なんかほぼ鍵盤しかみてない 伴奏は別技能なんじゃ


    >>17

    良いクラスだな! 同級生たちからの気遣い、嬉しいと思う いいな……そんな思い出、全くないな…

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:05:18

    自分の時は何故かピアノ教室通ってることバレてるし大して上手くない上にあがり症だから嫌だって言ったのに強制されたわ
    練習でトチると怒られるって訳じゃないけどまたかよって空気になってすごく嫌だった
    家帰った後も泣きながら練習してたよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:07:16

    >>8

    1クラスに1人ピアノ経験者が行くように調整してるらしいけど、そもそも足らなかったらどうするんだろうね

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:13:17

    指揮者「わからない俺は歌とピアノのリズムに合わせて教わった棒の振り方をしている」
    歌ってる奴「わからない俺たちは雰囲気とピアノの音のリズムで歌っている」
    ピアノの人「わからない俺は指揮見る余裕がないから歌のリズムに合わせて弾いている」

    でうちのクラスは徐々に歌のペースが加速するクラスだった

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:21:38

    楽譜めくる役、昔は「楽そう〜」と思ってたけど想像したらタイミングが餅つき以上にハードだし楽譜落とすリスクも少なからずあると考えるとちょっと恐ろしい
    かといって伴奏者が自分でめくる暇ってあるのか…??となってからは演奏以外でもめちゃくちゃすげぇなって

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:43:34

    >>8

    ほんこれ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:45:11

    ピアノ弾けるって情報とかまじで何処から漏れているんだろ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:45:33

    >>6

    ピアノ発表会優先させたれよ…

    人によってはガチで受験並みに大切やぞ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:47:41

    正直担任も生徒説得するの大変だから音楽教師がやるべき

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:48:59

    夏休みわざわざ学校まで汗だくになりながら登校して音楽の先生に教えに貰いに行ったの思い出したわ
    頑張って練習したのにクラスが荒れていたから合唱コンクール当日クラス全員誰も歌わず自分のピアノ伴奏だけが空しく流れてさ
    自分の労力本当に何だったんだろ
    本当に下らない行事だよ無くなってしまえ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:49:31

    ピアノ経験者居なかったから代わりにアコースティックギターで伴奏してたクラスいたな

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:52:18

    そもそも合唱祭とかいう陽キャも陰キャも等しく嫌いな行事がいらないわ
    クラスに一人が二人いるやる気あるやつがいるだけで他みんな早く帰りてぇー って感じだもんな

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:53:26

    >>27

    学校が手前のところの行事より生徒個人を優先してくれるケースってどんだけあるんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:53:33

    自分の合唱祭の思い出はインフル流行ってる時に強硬開催したことだな

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:55:11

    >>28学校にもよるだろうけど母校と同じ1学年6クラスの中高学校として18曲そこに当然各クラスの授業とかもあるって考えたらできるかもだけど大分キツく無い?

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:55:43

    >>33

    学校側馬鹿じゃねえの

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:58:33

    中学最後の合唱祭でクラスにたまたま俺含め男子のやる気勢が5人くらい集まって全員同じ列に並んで歌ったのはいい思い出、そのせいで女子の声がまともに聞こえないっていう問題が生まれたけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:03:54

    うーん歌声微妙だしリズム感最悪だけど頑張ってまとめた伴走者が偉いから君たちの学級が優勝ね!されたとき空気が最悪だった
    伴走者は伴走者で別口で評価して労ってくれや気まずいねん

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:05:23

    指揮伴奏も大変で歌う方もあまり楽しいもんじゃ無いっていう最悪の行事
    ピアノはやったことないがアルトが声出てなくて注意されたな…こっちはソプラノも出ねぇ何ならしアルトパートの高音部分も出ないんだよ
    そんなことよりめちゃ声出るやつ以外歌わない男子どうにかせい

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:06:51

    >>38

    聞く限りやる気の有無とは別に変声期で声出してられないってのもあるみたいよ

    まあ他人の都合なんか知ったこっちゃないからやれって意見はわからんでもないけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:25:32

    俺の母校だと全体的に「歌うよりは伴奏の方がマシ」という風潮が強かったのか、むしろ自発的な立候補が多くじゃんけんになったこともあったりした

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:52:22

    ピアノ弾けるっていってもピンキリだからな
    中学の頃は伴奏曲くらいなら問題ないのが自分含め全クラス一人はいたけど、そもそも合唱の伴奏って歌や指揮を見て合わせるって段階がその先にあるからちょっと齧ってる程度だとまあキツいだろうと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:54:39

    ワイのクラスピアノ経験者いなかったから普通に先生がやってたぞ
    他のピアノ経験者いないクラスも先生がやってた

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:55:27

    伴奏に限ったことでは無いけど指揮者が上手いと本当に弾きやすくなる
    指揮者やってくれた人に感謝したい

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:55:49

    >>40

    うちもこれだった

    治安が良い高校だったおかげかピアノ経験者も多かったし

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:56:48

    ピアノ弾ける奴ワイしかいなくて弾くもあがり症で指動かなくなった中学時代を思い出した

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:56:58

    俺は中学3年連続やった上に最後の年は課題曲も自由曲もやったが楽しかったぞそれなりに
    まぁ最後の年に関してはプレッシャーに負けた自由曲のやつが嘔吐で倒れた結果なんだがなァ!

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:57:50

    >>31

    うちのとこはどこのクラスも割と乗り気だったが

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:59:18

    寧ろピアノ伴奏希望の子が複数いたからオーディションみたいなのやってたわ

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:02:09

    >>48

    うちもこれやった

    ちなみにピアノ習わせてる親的には子供の晴れ舞台だからか落選した子の親が学校に文句入れたりしたらしい

    先生も大変だ

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:02:41

    中3の時クラスの男子で合唱上手いトップ2が指揮者と伴奏の俺だったから歌の方が割とヤバくなった思い出

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:03:57

    無理矢理やらされたけど後々三者面談の時に先生に「本番1週間前とかこれほんとに大丈夫かな〜って思ったんですけど何とかなって良かったです笑」って言われてぶっ飛ばしたろかと思ったわ

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:04:48

    >>48

    うちもオーディションが年に一クラスくらいはあったな


    卒業式の伴奏すらオーディションになったわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:05:28

    >>46

    かわいそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:06:38

    ワイは泣きながら皆の前で土下座して断ったわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:28:55

    アカペラという選択肢は無かったのか?

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:29:13

    うちのクラスのピアノ伴奏
    校内でも有名なイケメンですごいキャーキャー言われてたけど
    経験が苦くなるのは人に寄るんじゃね?

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:29:59

    ピアノ弾ける人いないクラスがアカペラの人気曲選ぶでもなく逆に伴奏が難しい曲を選び
    他クラスのピアノ上手いやつ借りてたときは性格悪すぎん?ってなった

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:32:09

    教師の希望でかなり難しい曲を当てられた子がゴミ教師くたばれって延々愚痴ってたな
    おまけに受験期だったし
    受かったからいいけどあれで落ちてたら刺されてたんだろうなあの先生

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:33:46

    うちのクラスは伴奏の子が曲決めてたな

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:34:41

    こう、学校ガチャ、クラスメイトガチャ、教師ガチャを乗り越えると伴奏でもいい思い出になるんだなって

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:36:58

    小中やった
    はっきり言ってクソだった ピアノ弾ける人が二人しかいないせいでクラスは絶対別々だし当然のように押し付けられるし仕舞いには市の発表でも弾かされる
    そもそもピアノじゃなくてエレクトーン習ってたからペダル分からん…

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:38:14

    うちはピアノ弾ける子がめっちゃ歌上手くて、それこそクラスや学校全体で歌っても1人飛び抜けて声が聞こえるような子だったから伴奏になってて可哀想だったな
    まぁクラスでその子含め歌うと声が全体で揃ってないって減点対象になることも多かったんだが
    エヴァのラミエルの真似が声量もあって滅茶苦茶上手かった

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:42:27

    >>60

    ガチャっつうか、こういうとこでネチネチと愚痴を吐く性格からして

    性格あんま良くなさそうだし

    嫌なことを上手くかわすコミュ力が低いだけじゃね?

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:14:03

    >>24

    あくまで一般的な公立小中学校の合唱祭レベルの曲なら伴奏パートだけ切り取って台紙に貼り付ければ割と何とかなった

    というか大体暗譜になった

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:23:47

    どのクラスにも弾けるやつが三人ほどいた
    自分は学年のピアノ奏者の筆頭みたいな扱いだったけど、二年目の伴奏でもう嫌になった
    他所のクラスの伴奏者が賞を取ってたからな
    後で分かったんだ、自分は伴奏向けの弾き方をしていなかった(むしろ合唱そっちのけでモルダウの雄大な伴奏を聴かせようとしてた)
    で、その違いも分からない奴らは三年目も卒業シーズンでも無責任に言うんだ、「お前が弾いてくれよ」って
    どれだけ説明に困ったことか

  • 663323/08/16(水) 20:07:57

    >>35

    合唱祭の昼飯休憩中に保健室に人が溢れてみんなそのあとインフル診断受けてそのまま学級閉鎖まで行ってるし今でも友達と話すぐらいには馬鹿判断だったぞ。

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:46:02

    ピアノって基本的個人用なのに合唱用に覚えるのきついしめんどくさい
    通ってるレッスンの練習を優先したいのにさぁ

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:53:42

    通ってた中学は伴奏やると露骨に音楽の成績上がったから3年間全部やったわ
    公立高校入試で副教科の内申点が3分の1ぐらい占めてる地域に住んでたから伴奏と指揮者は争奪だった

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 21:57:18

    経験者の中でも一番下手だったのに伴奏指名されて必死で練習してたらクラス皆がえらいすごいって褒めてくれたから割といい思い出

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 22:37:45

    ピアノやってたのもあるけど歌うのが嫌だったから伴奏は進んでやったわ

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:12:29

    今はどうだか知らんが自分の時は男子が伴奏してるのはかなり珍しかった
    他のクラスの伴奏がゴリラのような男の子でこれがギャップ萌えかと思った記憶がある

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:14:32

    中高と合唱祭とかやったことないからここ見てると新鮮な気持ちになる

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:31:59

    >>54

    😭🙇

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:32:42

    うちの学校は私立の中高一貫校で中高の全クラス参加する合唱コンクールが最大のイベントだったな
    指揮者と伴奏者はコンクールの時に名前紹介されるし花形だったよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 23:37:35

    通ってた高校は校歌からアカペラで、強制じゃないけど伴奏有り選ぶのダサいみたいな風潮あったから、毎年1年生の1クラスぐらいしかピアノ伴奏なかったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています