声優になりたいと思っているあにまん民っている?

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:49:11

    専門学校とか養成所に入りたいとは思わないまでも

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:49:36

    いないよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 14:50:54

    声優には興味ないが、滑舌を良くしてぇ
    どちらかと言うとナレーターの分野か

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:18:34

    専門も養成所も行かないでって同人声優にでもなるのか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:20:05

    オタクはなぜ声優になりたがるのだろうか
    一昔前はそういうのめっちゃ居た気がする

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:23:25

    未だに超体育会な社会だと割と知られたからあにまんとかに来るレベルのキモが付くレベルで目指してるのは減った印象

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 15:42:13

    なりたいと思うだけならなりたい
    学生時代に演劇とかやって楽しかったしアフレコしてみたい

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:01:32

    なんというか声優ってあんまし夢のない職業よな。
    どんなはに声優で大成してもアイドルとか俳優とかと比べるとワンランク下の評価になるし、給料も特別高くないっていう。
    その職業に誇りを持てなきゃやってらんないやろうな。大変だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:03:06

    ぶっちゃけ事務所に入っている必要もないし資格が必要な仕事でもないから今日から声優です!って言えば声優だよ
    あと今は個人で収録環境整えることもできるのでPCとマイクと声を出しても平気な場所を用意すればアフレコもできるよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:03:15

    >>8

    今なら普通に売れっ子になるだけで五千万くらいは行くと大分前に言われてるのん

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:03:46

    有名声優がことごとくDLsiteでASMR堕ちしてるの見ると悲しくなったな

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:04:57

    >>8

    極端な例だけど高級車買って売って新しい高級車買って~みたいに繰り返したりしてる売れっ子もいるんで夢がないわけではないよ

    あと声優目指している人の大半は金銭的な欲より楽しくワイワイキラキラ好きな仕事しているところに憧れているんだと思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:06:14

    >>10

    すくないやんけ。芸能界のトップはそんなもんじゃないやろ

    シビアな世界をもう一つ上げるならスポーツ選手とかも。あれは大成したら超金持ちだし名声もエグい

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:06:48

    ASMR堕ちってなんだよ
    新しい音声収録の仕事が増えただけだろ
    ドラマCDと大差ないじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:06:53

    >>9

    まぁその場合どこまで行っても同人声優止まりで

    メジャーデビューはあり得なくなるだけだよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:07:42

    >>13

    声優は基本的に一般知名度ゼロなのでプライベート自由って圧倒的なメリット有るとか何かの番組で声優がぶっちゃけてたわ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:07:43

    >>11

    そんなアイドルのAV堕ちみたいな……

    いやセミヌードみたいなもんか?分からんけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:07:51

    >>15

    だって1は専門も養成所も通う気はないけど声優になりたい人って言ってるし

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:08:02

    >>14

    まぁまぁ多分お金が無くてやってると思ってるんだよ

    単に依頼された仕事こなしてるだけなんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:09:44

    蔑称の方のアイマス声優でも年収一千万近くは行くらしいし軌道に乗れば割と楽ではある

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:11:06

    そりゃ年売り上げ10億単位の超売れっ子ゲームなら行くだろ
    問題は売り上げ数億レベルでちょいちょいしか出てない若手よ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:11:09

    >>16

    興味ない層で顔と名前が一致するのっておはスタ関係除けばいないからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:12:02

    >>13

    やりたくてやってる仕事で平均年収は優に超えるんだからいいでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:12:44

    今はそこそこうれてるくらいの新人でも余裕で平均年収超えちゃうからムカつくわとかアラフォー世代以上がよくネタで言ってるな

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:13:55

    >>23

    調べたけど声優の平均年収200万みたいじゃん

    一般サラリーマンの平均年収が443万。

    決してやりたいから で飛び込める仕事じゃないのでは

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:14:28

    先人が給料体系変えてくれたおかげっすね
    売れっ子新人はとにかく数こなして稼ぐ
    売れっ子中堅ベテランは一本当たりの単価が高くなって稼ぐ
    それでもしんどい人はしんどいんだけどな!

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:14:56

    >>24

    上は引退しない

    下からの突き上げは激しい

    中堅になった時が一番厳しいとはよく聞くね

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:15:11

    >>25

    声優は仕事ないと契約内容次第ではガチの収入ゼロだから平均すると下がるだけなんやで

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:16:03

    >>25

    平均とったらそうよ

    売れっ子の年収5000万が他の業界に比べて少ないって話への反論なので売れてない声優の生活がつらいってのはそう

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:16:47

    >>25

    上は億超え何人も居るが下は年収下手すると数万とかなのでガチで平均すると悲惨になる芸人の話でもするかい

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:17:15

    >>29

    ああそういうことか。個人的に成功できなきゃかなり辛いシビアな世界なのに成功できてもそこまで年収高くないからあんまし夢ねーなと 思った

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:17:16

    今は顔がよくないと上手くいかないって聞いたことがある

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:17:47

    ぶっちゃけ前世紀でさえ国民的なアニメのメイン取れたら年収1億超えるし

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:18:56

    一応あにまん民ってことなら知ってる人はいるが……

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:18:59

    声優のアイドル化って言われて久しいけど本当にビジュアルがある程度整ってないとダメだもんな
    少し前からSNSのフォロワー数で仕事からあぶれたりすることもあるって出てきてつらいね

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:19:13

    >>30

    基本的にスポーツ選手にしろ芸人にしろそういう世界は下と上の差がクソ激しいね。声優もそれらと似たような世界なのに最大値が低いから夢があんまないって ことでは?

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:20:10

    >>20

    金額の真偽は知らないけど、アイマス声優ってゲームやライブがそれなりに巡ってきて配信番組を持ったりゲストに出たりで仕事の供給に関しては恵まれる立ち位置ではあるだろうからね

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:20:24

    声優に顔もとめてどうするんやろな 声で勝負する世界なのに
    顔で勝負しても所詮アイドルの劣化でしかないやん

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:20:46

    >>36

    声優になりたいと思わない人からしたらそう

    声優になりたい人は年収に夢を見ているのではなく仕事に夢を見ているので

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:22:15

    >>33

    三ツ矢雄二はタッチから暫くはタッチの派生やタッチの主役にお願いしたいとかで仕事が激増して億超えてたと公言してるな

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:22:17

    >>39

    まあそういうことよね そこは否定してない

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:22:46

    今だと花江夏樹は鬼滅バブルで凄そうだな

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:22:49

    >>38

    ビジュアルが良くないから声優になったのになんだそれって随分前にラジオだかで神谷浩史さんと小野坂昌也さんが言ってたな

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:24:12

    花江さんはナレーションでよく聴くからかなり稼いでいるはず

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:24:43

    声優さんになりたいってより声優さんと話して見たいの方が強いな俺は

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:26:17

    良くも悪くも個性的な人が多いから噛み合えば楽しいんじゃないかね

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:27:35

    女性なら自分磨きを疎かにしなかったら野球選手と合コンできるで

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:31:46

    会社員としては上級の年収1000万行くかどうかの局アナと不安定でもトップ層でようやく億狙える声優がタレント界の下層でしょ

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:36:56

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:39:17

    >>48

    まぁそうやって一生人様の仕事下層だって見下してればいいんじゃないっすか

    やってる大半の声優たちはそんなこと気にしないでつらくも楽しく仕事しているし

    果たしてあなたがどれだけ高尚で高収入な仕事されているのかは知りませんが

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:39:59

    今は芸能界の上澄みが流れ込んできてそれまでの有力声優ですら立場追われてるし、既存の声優達も数多いから新人だとモブ役一個取るのでも難しいぞ
    数年前だったら玉の輿も狙えたけど、今は俺らと同じで結婚出来ればまだ良い方
    この数年で明らかに地位も落ちてるし、泥舟から逃げるかのように若い人から辞めていってるし目指さない方が良い

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:42:16

    >>6

    男尊女卑の極みだから最近の若手や売れっ子は保守的な地域出身の人が多い(それ以外は目指さないかモチベーションが持たない)イメージある

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 16:53:21

    >>11

    それはエロゲーやってた10年前以前に戻ったようなものだから良いんだけど、中国での仕事をやったことない人が殆どいなくなってたりそっちの方が多い人も結構いるのが完全に持っていかれた感あって辛い

    声優人気激減も元々の支持層考えるとそこらへんはありそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:11:53

    事務所とか拘りなくなりたいだけなら養成所より専門学校のほうがなれる可能性はめちゃくちゃ高い
    あとは前養成所に通ってましたとか芝居の知識と経験と滑舌は人並み以上にはありますって人ならコネと人脈で仕事に呼んで貰えたり、事務所に誘ってもらえる可能性はある

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:15:27

    CMひと作品で10億とか稼げる俳優となんでこんな差があるんだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:15:30

    今からなっても地獄だと思う
    今は増えすぎた人の中で、今までのレジェンドみたいに数十年やったり子孫に世襲できる僅かな人材と消える大多数の振り分けが起きてきてるっぽいし

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:16:38

    >>48

    特に女性だとその辺似てたから少し前まで立ち位置も出自も似てたんだよね

    家柄良し実家良し容姿良し

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:17:42

    >>55

    顔出しが基本かしなくて良いかの違い

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:18:46

    市民劇団みたいに趣味で続けるのもなかなか難しい世界だから仕事にするしかないのよね
    どっかのインディーズゲームとかで制作段階から関わるくらいしかアマチュアでやる道ないんじゃなかろうか

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:19:48

    売れっ子芸能人はプライベート大変だが売れっ子声優はそういうの基本ないからな

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:20:24

    >>55

    >>58

    俳優はスポンサーの知名度とかずっと顔出しによる制約(体型が少し変わるのも許されない)とか義務が桁違いに重いし、大抵の声優が実写に(再)進出しても失敗するように必要なコミュ力も桁違い

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:22:52

    >>60

    今は週刊誌に撮られるのが普通にはなっては来たけどね

    歌舞伎みたいにファンが熱狂的だから実写じゃ干されてるようなことしてもお咎め無しや軽い罰で済むことも多いし、実写の立場奪ったけどそれに見合う義務は果たしてないってあっちからはよく思われてないんじゃとは思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:25:37

    ハリウッドで揉めてる配信とかの回数に合わせて演者にも分配される契約認められたらまた変わるんだろうな
    世界的に人気ある作品とかやってりゃ一気に億万長者だろうし

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 17:27:47

    >>63

    ハリウッドですら揉めてるなら日本じゃ無理そう

    利権もそうだけど、それで格差一気に開くから声優でも嫌がる人いそう

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:44:49

    >>62

    女性関係は一部勝ち逃げした世代あるしなあ

    それがまた界隈の顔役みたいな扱いになるんだからどこも一緒だわ

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:48:41

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 18:53:03

    >>1

    正直そんな覚悟でなれる仕事じゃなくね?

    全然なりたいとも思わなけどそんな行動力ゼロで仕事とれるような

    甘くない仕事だってのはアホの自分でもわかる

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:00:43

    子役時代から芸能界で下積みしてる子とか
    youtuberとかライバル今メチャメチャ多いし、大手事務所の芸能人に
    あっさり役取られたりもあるし、最初っから同人声優で良いわって人には無理だと思う

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:03:58

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:07:19

    >>68

    VTuberに大分ニッチ取られたとは思う

    実写のタレントがYouTuberに取られてるようなもので

    最近実写とアニメで人材の相互交流が盛んなのは、同じテレビ側としてネット系のインフルエンサーという共通の敵に対して共同戦線張ってるように見える

    アニメ側が有名無実になってる「若者文化」という虚像を捨てられないから、既婚者とかその規格の外の声優さんがどんな扱い受けてもテレビに出ざるを得なくなるとかいびつなものでもあるけど

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:14:04

    金銭面で色々挙げてる人いるけど「金稼ぎてぇ!」って思って声優なる人はいないでしょ
    勿論生活できないレベルはあれだが

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:17:22

    >>71

    役者だし少なくともこれまではそれは無かったかもね

    最近の若手は今までの実写やアイドルみたいな金や名声目当てっぽい人も増えた(大抵は成功してないけど)けど

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:18:38

    今声優になりたい人が多すぎてさらに競争激しくなってんだっけ?
    そう考えるとアイドル売りもそれで稼げる声優増えるなら悪くないんだな自分は好きではないけど

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:29:00

    >>73

    古い文化にはなってるけど、それは裏を返せば昔のドラマやさらに昔の邦画みたいに安定したものでもあるし、庶民や地方や海外の人には遅れてイメージが伝わるしね

    アイドル売りは、実写含めて世代交代に失敗してたりレベル低下してる所が多い(まともな成り手が韓流やアーティストに流れてしまって来ない)とか、アニメはドル売りしない海外勢コンテンツが躍進して説得力失ってるから衰退していくだろうな

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:48:09

    もう陰キャが顔出さないでアニメの仕事についてチヤホヤされたい職業ではない気がする
    言っちゃなんだが声は良くても顔はええ…って人昔は多かったけど、
    今は並み以上の若手多いよね 特に女性声優

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:50:23

    >>75

    オタク全体に言えるけど、もう陽キャのもの

    陰キャ全盛の頃に来た声優さんは、今は時代に乗れるか乗れないかで二極化してるな

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:50:56

    >>71

    浅野真澄が声優になったの売れっ子声優の収入を聞いたからだぞ

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:52:09

    ワシが高校生だった時代は大量に声優学校進学した奴らいたけど今売れてる声優で同年代だって奴はそんないない
    男なんてあん時とメンツが変わらん

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:53:03

    養成所とか入んないで演技力どうやって身につけるのか疑問
    青2プロとか厳しい指導かいくぐってきた人とじゃもうスタート地点で差がついてるような…

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:54:25

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:54:31

    >>75

    金カムのアシリパ、杉本、尾形役の声優さんのインタビュー

    youtubeで見たけど画面華やかだったな

    テレビ映えしすぎだ全員

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:54:49

    >>75

    化粧のここ数年の急発展と、見た目重視し過ぎて演技で使い物にならない人増えた反省でハードルは令和になってからはかえって下がったとは思う

    女性は主要な顔ぶれがここ10年でそこまで変わってないから分かりやすいけど、令和に入ってから見た目垢抜けた人結構多い

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 19:56:47

    >>80

    男性の場合30歳までは声安定しないのもある

    最近売れてきた人でも男性だと昭和生まれが多かったり、調べたら既婚者だったりで驚くことある

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:01:54

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:11:55

    >>84

    コナン映画や新海映画とか大体は上手いもんね

    今までの元子役達の多くみたいな実写での敗者でもない実写俳優の上澄みがテレビアニメに進出して実力で枠奪えるようになるのも時間の問題だし、既に流れ込み始めてる

    実写が衰退してて閉鎖的だから日和見的な若者を声優として抱え込めてる点では有利だけど、実写との境無くなったり再興したらそっちに持っていかれるかも

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:18:35

    >>75

    新人なんて五十歩百歩の演技力なんだろうし、声優志望なんて掃いて捨てるほどいるわけでそら見た目が華やかだったり、喋りがうまかったりって加点要素がある人が表舞台に出てくるわな

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:18:36

    声優ってオーディションで就職面接みたいなの毎クールやんなきゃいけないんだろ?常人のメンタルじゃ無理

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:22:40

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:28:36

    個人でタイアップとかスポンサー付きにくいのは収入面だとでかいよね
    プロ野球とかだとたまに1軍出るレベルでも用具メーカー以外にも色々スポンサーつくと聞くけど声優でそういうのやってる人いるのかな

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/16(水) 20:29:37

    >>84

    概ね旧状に復すんだろうけど、急に舵切りすぎると多くの声優が失業することになるからタレント系はしばらくは残る前提で話す

    アイドルとしての人気とか若者受けは既にVTuberに取られてるのに、声優バラエティで30代以上や既婚者や子持ちにも若者やアイドルとして振る舞わせてたりそれに適応出来てないのが不安だと思う

    テレビのバラエティが弱ってるからそっちのニッチを手に入れるチャンスなのに、それみたいに出演者を年や立場相応に扱ったり、家族向けにしたものが少なすぎる

    そのせいでタレント系の需要丸々取られて実写とVTuberの板挟みになってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています