見返すと、割と自由な奴ら、ファンガイア。

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:47:01

    初っ端から人間に惚れたスパイダーやモスみたいな奴いるしね

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:47:47

    ヴァイオリン修復依頼しに来たタコ好き

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:49:51

    575かと思った

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:50:12

    ウォートホッグみたいなキングを倒してやるぜ!みたいな奴や、他のファンガイアの力吸収して最強になってやる……なホースフライなようなファンガイアからしても迷惑な奴らも居るしなぁ。

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:51:02

    真名のせいでオリジナル個体妄想のハードルが高いと思われる怪人 
    闇医者とか実業家やってる奴もいそう 

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:51:24

    割と一般ファンガイアは、キバに倒されたという話聞いて喜んでる奴もいるかもしれん。
    ライノセラスとか普通に性格悪いから嫌われてそうだし

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:52:37

    小説版なんか、普通にエリートサラリーマンやって、たまに人を食いたくはなるけどわざわざ危険を冒してまでやる事でもないし、こうやって稼いだ金で遊ぶ方が楽しいぜ!と普通に満喫してるやついるしね

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:52:38

    >>5

    設定だけならまだしもデザインはステンドグラス×動物×吸血鬼×鳥ってのがハードル高すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:53:24

    >>6

    スパイダーとかどうなんだろな

    ウザがられてそうか、それとも同族前提なら普通に友人として付き合えるタイプなのか 

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:54:55

    >>7

    そのサラリーマンファンガイアの独白で人間の食い物でも普通に生きてけるし〜みたいなこと書かれてたような記憶があるんだけどどうだったっけ

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:55:25

    明らかにキング不在の間に体制崩壊しちゃってるよね
    終盤にビショップが他のファンガイアを決起させずにわざわざ死者蘇生して戦力集めてたのもそういうことなのかな

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:58:42

    >>11

    むしろ一般ファンガイア的には、音也編から渡編の間の時代が一番幸せな時期な気がする。、グリズリーとか生き延びてたことかんがえると

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 16:59:39

    自分を人間だと思い込んで育ってきた個体もわりと多そうよね…

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 17:01:15

    >>12

    キングがいねえ!クイーンもいねえ!ルークもいねえ!他の魔族もいねえ!わざわざ暴れなければ青空の会にも気づかれねえ!

    一般ファンガイアから見たら平和すぎる

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 17:03:19

    基本的に人間を見下してるけど人間の生み出したものに依存しなければなかなか生きていけないというこの

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 17:13:50

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 17:14:16

    あの世界の外国はキバもイクサも無くて被害日本以上にヤバいのでは?と思ったけど人間も一応端くれとはいえ魔族だから、ヨーロッパやアフリカ中国なんかだと魔術や呪術が発達しててそれらで対抗してる可能性もあるのか

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 17:24:00

    >>17

    小説版だとイクサは海外の支部で開発されてと説明されてたな。

    というかもう、ぶっちゃけそこまで人間襲うメリットがないのよね、ファンガイア側も

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 21:41:16

    >>18

    小説版だとライフエナジーがほぼ酒に近い扱いみたいになってたよね 

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 21:44:21

    3WAは名前的に海外活動してそうなんだけどあれって結局組織全体がやばいのか白峰だけなのかどっちなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 21:50:03

    ニチアサだからあれでもだいぶ抑えてたけど、もしクウガやWみたいなコミカライズとかされたら更に変態的な奴とかフェチ持ちの奴出てきそうだよね 

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 22:21:02

    仮面ライダー図鑑で確認したら、明確に怪人の姿になったファンガイアでチェックメイトフォーの傘下のやつって6人くらいしかいない……

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 22:40:27

    >>21

    拘束した成人女性に俺の子供を産んでもらうと宣言する獣人はだいぶヤバいと思うぞ…

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 22:49:56

    ポーンとナイトは結局姿は出てこなかったな
    生きてはいるみたいだけどどっちの味方なのか…

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 22:57:31

    キング掟に固執するし普通に性格悪いからな
    真夜の力奪った理由は追手どもに抵抗できずに嬲られるの楽しみだからとかほざくし

    こんな奴に平時の民が従いたいわけないんだよね
    戦時中ならまだしも

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:02:51

    86年の時点で人間とファンガイアのカップルかなりいたらしいし、転換期が来ていたのかもしれん 

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:04:56

    >>10

    人間も動植物の命=ライフエナジーを食ってるから魔族らしいし、

    逆説的にファンガイアも普通の食事で生きていけるのかもしれない。


    修行僧みたいな食生活なんだろうけど。

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:44:12

    多分劇中でキバが倒した一般ファンガイアの幾らかはキバが倒さなくてもサガとかの処刑対象だったの多そう

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:54:35

    >>28

    ぽいの誰かいたっけ…

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 11:51:57

    モスファンガイアは、あいつ音也好き……。
    え?他の女にも手を出すの?
    許せない……!というヤンデレだしね。

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 12:19:46

    いとやんみたいなストーカータイプでも処罰対象になるなら羊くんもおそらくアウトかな 

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 13:45:52

    人間も魔族の1つってことは、人類はポケモンでいうと虫タイプのポジションか…で、ハッサムウルガモスフェローチェみたいな抜きんでた位置にいるのが音也や名護さん 

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 13:50:47

    >>28

    だからこそ渡がキングに即位する時に箔付けとして使えるってことかもな

    クイーンの息子です、ダークキバと同等のエンペラーフォームも使えます、ザンバットソードも扱えます、キバの鎧を使ってサガと同等の事をしてました…となれば強すぎてちょっと逆らいにくい

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 14:03:02

    ファンガイアってほんとに色んな奴がいるから、発明や芸術家、革命家みたいな偉人系には敬意を持ってるのも結構いそう
    というか改心前の真夜がその一人か 

    ダビンチみたいなルネサンス時代の芸術家や技師達を絶賛するファンガイアは特に多いんじゃないかと思う

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 14:04:51

    >>34

    そういやチェックメイトフォーが顕著だけどスタンドグラス調の体表もそうだけど石膏像とか鳥みたいな造形やら芸術品っぽい装飾多いよねファンガイアって

    人間の姿に変身できる能力の応用で気に入った装飾品を再現してるとかなのかな

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 14:08:43

    >>35

    それも思った

    キャッスルドランなんてもろ中世期の城の影響だし、人間を見下してるといってもそういう技術は積極的にいいとこ取りしてるのが凄い 

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 18:47:48

    ファンガイアて生命力が溢れる強靭な肉体を持ってるけど精神は多彩な色を持つステンドグラスの様に多感でガラス細工の様に繊細な所あるよな。他の存在を共感する事で生まれる文化が生まれる土壌があるけど傷つきのが怖くて他者と距離を取り個人主義に走る傾向があるよな。

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 18:54:59

    特に体制に不満持ってる連中はナポレオンはじめ革命家タイプを尊敬してそう

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 20:52:21

    個人の気位は高い癖に種族としてのプライドが余りなく風見鶏の様にフラフラした気質で勝手自滅しやすく異種族婚に拒否感がなくて何か縛りがないとファンガイアて種族として自然消滅しそう所あるよな。初代キングて世界制覇の為にチェックメイトフォーを設立させたけど何方かと言うと一族の自滅を防ぐ為の抑止力だったんじゃないかな。

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 23:49:18

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 00:00:44

    キバ世界のエリザベート・バートリー(FGOにも出てるあの人)、実はファンガイアだったんじゃないか説 
    彼女の屋敷に給仕しにいったメイドや気に入られて招かれた若い下級貴族の娘が次々行方不明に、っていう話はかなりファンガイア絡みの事件っぽい
    ルーマニアの某伯爵の言い伝えもおそらくは…

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 01:43:58

    >>11

    キングとチェックメイトフォーの体制や価値観そのものがファンガイア自身にとっても時代遅れになってたから賛同者集まらなかったんじゃないかなぁ

    例えるなら徳川家康や主な幕臣がまだ生きてて江戸時代の価値観で生きろとやってくる訳でそりゃそんなんやってられん

    長命種ではあるけど価値観のアップデートがやりにくい環境でもあったと思うけど

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 03:21:46

    作中時間のファンガイアは個人主義感あるけど、特に敵対種族が居ないからで

    バリバリ戦争やってた時代はきっちりとキングの下に集ってた説

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています