ボルトアクション≠スナイパーライフル

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:51:06

    あくまで作動方式であって自動的にスナイパーライフルになるわけではないんや
    ちなみに俺はkarをカーと呼ぶ奴を無条件で軽蔑する

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:52:56

    ボトルアクションはですねぇ...

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:54:17

    >>2

    信頼性が高くて整備が簡単だから未だに狙撃銃に採用されるんですよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:54:55

    やっぱりカラビーナアハトウントノインツィヒクルツだよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:56:46

    いいや
    面倒くさいからカーでいいことになっている

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:57:21

    嘘か真か知らないがMP5はクローズドボルト式だから単発射撃した際の精度はかなり高いため近距離での狙撃に使われるとする有識者もいる

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:57:43

    ボルト・アクションはですねぇ…
    ちょっと待って下さい!宮沢さん… ボルト・アクションにはモーゼル系・リー・エンフィールド系・モシン・ナガン系と大まかに三種類あってそれぞれ特色を持つという… そんな口にするのも恥ずかしいような使い古された言い伝えを言うつもりじゃないでしょうね

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:57:51

    >>4

    いいやモ式小銃II型ということになっている

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 15:59:26

    やっぱりエゲレス野郎はリー・エンフィールド小銃でマッド・ミニットやってるのがお似合いだよね パパ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:05:08

    とても狙撃に向かないボルトアクションもある

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:05:19

    >>6

    ウム…9mm弾の付随加害性の低さとMP5の良好な精度は各国の対テロ系特殊部隊に採用されたことが証明されているんだなァ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:06:34

    >>10

    BF1でのワシの愛銃やん元気しとん?

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:07:42

    >>3

    ウム… ボルトを動かすガスピストンやショートリコイルだと無駄に動く部品が多くて精度をしにくいんだなァ

    弾薬の強さもボルトアクションのほうが強弱選べるから楽なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:09:01

    >>12

    お…お前変な縛りプレイでもやってるのか

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:09:37

    嘘か真か知らないが技術の発展とともに自動小銃でも精度と信頼性を達成できるようになったという軍関係者もいる

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:12:46

    ドルフロのアイコンことかーちゃんやん 元気しとん

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:16:03

    >>16

    仮にも看板キャラが拠点が異常姉愛者の子飼いのカルトに襲撃されたときに火災に巻き込まれてロストしたってネタじゃなかったんですか

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:34:33

    >>7

    モシン系の特色を教えてくれよ

    なんとなくモーゼル→精度、リーエン→連射速度の印象はあるんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:37:46

    >>18

    同じボルトアクションでも作動方式が違うんだ

    ボルトアクション方式 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 20二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:39:26

    >>18

    ちなみにモシンナガン系は露が過酷な大地なので頑丈で耐久性があって強力な弾薬が使えるらしいよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:40:33

    ストレートプルとかいうのは直感的に操作できるぶん機構に皺寄せが行ったというのは知ってる…
    それ以外は知ラナイ図解デモ多分スグハ解ラナイ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:41:16

    ちなみに現代のボルトアクションはほぼモーゼルアクションしか残ってないらしいよ
    というかほとんどの銃がモーゼルアクション的な回転ボルトを取り入れてるらしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:44:13

    >>21

    機構の研究は自動化する時に役だったんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 16:44:27

    前までWW2のボルトアクションライフルの違いが分からなかったのは…俺なんだ!
    見比べてみると全長やフロント・リアサイトの形、スリングスイベルと国毎に違っていて面白いよねパパ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:00:56

    ボルトアクション=旧式と批判するメディアに天罰が下る!

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:02:22

    >>25

    古式なだけで需要にそう能力は別だよねパパ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:03:25

    夢のねえこというの嫌なんだけど
    スナイパーライフルは装填方式よりも銃身をきっちりホールドできるかどうかの方が影響でかいんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:04:47

    待て面白いやつが現れた世界一腕の立つ殺し屋だ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:07:53

    >>28

    アーマライト系に見えるがおそらく後ろからカウンターマスを射出する低反動砲なのだと思われるが…

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:09:42

    >>6

    (近距離の狙撃ならちゃんと保持できてブレが少ないなら作動方式自体は)なんでもいいですよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:16:01

    認めない……
    マシンガンだらけのBF1をWW1ゲーとは認めない

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:18:47

    >>31

    ウム、みんな自動火器を使っているんだぁ…

    実際はボルトアクションがほとんどなのに…

    こ、こんなの納得出来ない…

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:22:43

    元からヘッショですらワンパンできないことも多いジャワティーチンチン銃だったのに何故か装填数1という超ナーフされたNWハンティングライフルに悲しき過去…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています