- 1二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:14:56
- 2二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:16:52
ノーマルタイプならあまり影響を受けないかもしないがブーピックをベースにしてる肉はキマりそう
- 3二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:22:29
テラスタイプまで考慮すると色んなタイプの特徴をもった合成肉が作れるな
シンプルにミルタンク牧場で廃用した個体を食用にしてるのかもしれないが - 4二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:24:30
一応ヤドンは尻尾が食べられるな
- 5二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:25:43
ポケモンスリープに純粋な肉が無くて闇を感じる
- 6二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:27:08
ガケガニアヒージョやらヤドンの尻尾を食材に使う文化やらあるしその辺の事情はリアルとあんま変わらない気がする
- 7二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:27:20
ヤドンのしっぽは嗜好品
日常的に扱われてる肉はあるんだろうかってことだろ - 8二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:28:08
尻尾が美味いなら丸焼きにしても美味いだろうに
- 9二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:28:30
- 10二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:29:04
寒い地方ではトドゼルガの脂肪を生のまま食べビタミンを補給する
- 11二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:29:30
鳥ポケモンの焼き鳥が食いたい
- 12二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:30:21
ヤヤコマの焼き鳥、いつまでもアツアツ
- 13二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:32:19
ちょっとだけ図鑑っぽい
- 14二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:33:34
ミガルーサの都合の良さよ
- 15二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:36:39
とっしんステーキがあるし
- 16二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:40:32
オスのミルタンクがいないのは乳牛として利用出来ないので肉用に消費されるから
メスのケンタロスがいないのはオスより肉がやわらかくて食用に向いているから - 17二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:41:35
大豆肉みたいなきのみから作った合成肉とかが肉として扱われてるのかな
- 18二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:43:05
- 19二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:44:10
カモネギは絶対食われてる
- 20二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:44:28
みんなホシガリスにチタタプってNNつけただろ
- 21二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 18:53:40
カモネギはくきごと食われてる
- 22二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:07:00
ヤドンの尻尾ってどんな食感なんだろう
イカリングみたいな感じだと想像してるけど - 23二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:41:37
とっしんステーキ定期
- 24二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:49:47
- 25二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:53:03
おれたちで言う鶏肉豚肉牛肉レベルの手軽さでは流通してなそう…と思ったがサンドイッチの具材でソーセージやベーコンがあるんだよな
- 26二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:55:23
決して描かれないだけで嗜好品とかじゃない食肉用の家畜ポケモンorそれ以外の何かはいると思う
- 27二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:55:38
ヤドンの尻尾が牛や豚の規模で挽肉になったり薄切りになったりしてるイメージがなくて
- 28二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:58:00
作中触れられてないだけで食用トレーナーとかもいるのかもしれない
- 29二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:58:02
孵化厳選でオスメス産まれた瞬間に業者に転送されてそう
- 30二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:58:32
ドラゴンポケモン用かな
- 31二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 19:59:40
きのみでめちゃくちゃ肉に近い種があるのかも知れん
現実でも鶏肉みたいな食感のフルーツがあるそうだし - 32二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:08:42
どくタイプのポケモンの肉は少量なら薬になる
- 33二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:33:03
ポケモンスリープでまめミートって食材や大豆もあったし、そういう人工肉+ヤドンのしっぽとかガケガニのハサミとかポケモンの再生する身体の一部からの肉が中心なのかもしれない
- 34二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 20:36:22
ポケまめがここでいきるとは
- 35二次元好きの匿名さん23/08/17(木) 23:37:26
大豆ミートだけだと需要に対し供給が追いつかなそうだから食用に繁殖させてるポケモンいるんじゃないかなと思ってる
- 36二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 00:31:24
ヤドンのしっぽは栄養価ないのがなぁ…
- 37二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 00:40:40
現実の生産量だと牛豚鶏肉で2.6億トン・大豆のみで3.5億トンだから、言うほど代用肉製造が追いつかないかと問われたらそこまで無理がある訳でもないと思う。豆類全てを含むと更に1億トン弱くらい増すし
- 38二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:20:37
ガケガニやクラブは普通に食用の描写あるのになと思ってたがそうか牛や豚は宗教でNG出る所あるのか
- 39二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:46:18
アニポケではコイキング食べてたんだっけ
- 40二次創作好きの匿名さん23/08/18(金) 02:09:34
きのみという有用すぎるものがかなり普通に存在してるし、合成肉でも矛盾はしないんじゃないかなと思ってる。
- 41二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 10:29:41
何なら肉と全く同じ食感、味、栄養のきのみがあってもおかしくはないからね
それを加工した物をたまたまポケモン世界でハムだのソーセージだの言ってるのかもしれないし - 42二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 10:32:16
骨と皮と鱗しかないとかで無理だったはず
- 43二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 11:42:35
ミガルーサ以外のポケモンも、片足欠損ぐらいの損傷だったら、普通に再生しそうなんだよな
- 44二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 11:44:59
ポケモンがポケモンまるごと食う設定は結構あるのに人間がポケモン本体を食う設定はあんまないの謎
- 45二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 13:41:11
ポケモンも初代の頃は現実の延長みたいなところが多分にあったから、
今でも食物連鎖みたいな生態系イメージから切り離しきれてない印象
別にみんなきのみ食って暮らしてるメルヘン世界でも問題なかろうに
ポケモン同士の殺し合いとかやってる訳でもないから尚更そう思うよ - 46二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 14:03:05
- 47二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 14:11:50
- 48二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 14:45:54
ポケモンスナップ…