- 1二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:50:54
- 2二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:51:45
ムカデの足は百本もない
- 3二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:53:33
狭い所が好きだけど普通に室内の壁にもいる
- 4二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:56:13
- 5二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:56:15
ムカデエビはムカデじゃない
あとエビでもない - 6二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:58:12
- 7二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:58:23
ゴキブリを好んで食べるらしい
ムカデが出たのならその家には
餌となるゴキブリも豊富にいるのかもしれない - 8二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:58:33
やっぱ害虫か
- 9二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 01:58:48
自分の体に巣作りするのかわいいよね
- 10二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:00:56
- 11二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:02:02
神話だと神の使いらしい
- 12二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:04:18
毘沙門天の使いで前にしか進めない所をあやかって武士に信仰されたとかどうとか
- 13二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:07:32
熱湯が効くらしい
- 14二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:10:03
ムカデって体液で仲間呼べたんだっけ
- 15二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:11:29
鳥とかはちぎって食べるから平気だけど丸飲みするカエルとかの場合は内側から食い破られたり毒で殺される場合がある
- 16二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:16:43
ガセというか迷信らしい
- 17二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:21:54
生理学勉強しなおした方がいいぞ
アナフィラキシーショックを引き起こす原因はアレルゲンであってヒスタミンではない
ムカデに刺されるとアナフィラキシーショックを起こす可能性があることと毒にヒスタミンが含まれていることは全く関連の無いの話
- 18二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:24:07
平安時代には竜神すら脅かす巨大百足が居たが藤原秀郷という武士に射殺された
ちなみにこの秀郷は後にかの平将門を討つほどの強者である - 19二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:36:09
- 20二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:39:37
- 21二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 02:41:50
うわぁ……触るのすら無理なのに顔とか無理だわ
- 22二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 03:33:31
神話だと龍すら捕食する妖怪らしいね
- 23二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 03:37:46
- 24二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 04:03:37
俺はムカデ入ってくるのは好みじゃねえから気をつけたほうがいいな
- 25二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 04:20:14
- 26二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 04:33:30
勿論ムシなのでストレス次第では卵食う
- 27二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 05:37:30
- 28二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:00:50
百足の繁殖方法は交尾では無くまず雄が精子の入った塊を巣に置いてそこにどっかでひっかけて来たメスを誘い込んでその塊を胎内に収めてもらうというやり方
- 29二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:04:06
加熱したら毒が消えるので食べられる
- 30二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:09:23
- 31二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:11:37
食ったことある?
- 32二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:14:41
年に1回ぐらい室内に出没してたけど、エアコンのドレンホースに防虫キャップを付けてからでなくなった
- 33二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:27:44
- 34二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:29:45
つばつけた矢で射ると死ぬらしい
- 35二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:31:31
- 36二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:31:34
目はつぶらで可愛い
- 37二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:32:31
アゴの力が強いのでホームセンターで売ってるようなプラ製の虫籠だと網の部分を食い破って脱走するらしい
- 38二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:33:46
顎と言われてるけど実は前脚である
- 39自然好き匿名23/08/18(金) 07:33:50
体の一部がなくなってもある程度生き続ける
- 40自然好き匿名23/08/18(金) 07:35:45
ムカデって何℃まで耐えられるのだろうか
- 41二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:35:49
油分の塊
なので汽車で大漁に轢き潰してしまって滑って坂を登れなかった事がある - 42自然好き匿名23/08/18(金) 07:36:21
災難だな
- 43二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:40:27
- 44二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:44:11
蚕の天敵であるネズミがムカデを嫌うと考えられて信仰されてた
事実ネズミを食べることもある - 45二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:48:23
ムカデはダンスの方法を発明させるとうまく動けなくなるからその隙に叩くといい
- 46二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:52:32
- 47二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:52:37
- 48二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 07:54:02
- 49二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 08:23:31
- 50二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 08:26:51
3センチくらいの赤ちゃんムカデは揚げて食べるとスナック菓子の食感と調味料の味がする
私は焦がしちゃったから焦げの苦味しか感じなかった - 51二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 08:38:29
- 52二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 08:42:30
火で炙って殺すと断末魔みたいな音を出す
- 53二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 09:38:43
焼くとわりといい匂いがする
- 54二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 09:47:48
- 55二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 10:54:28
石化させてから食うの俺ら同様生肉はお腹壊すのかな
- 56二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 11:09:38
- 57二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 11:26:40
ムカデに毒牙はない
- 58二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 11:27:17
実はペットとして人気が高い
- 59二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 11:36:03
つがいで来るんじゃなくて親子で行動すると聞いた
- 60二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 11:54:40
あれは唾そのものではなく、唾を舐めて八幡様に祈って射った加護によるもの
藤原秀郷の大百足対峙は山の土砂崩れなどの暗喩の線が強い
これは百足が五行説だと土行を司るから
だから百足は土剋水で堰き止め汚す水行に強く、つまり蛇や龍の天敵とされ
反面、土生金で土掘れば鉱石を得られるとして、百足の出る洞窟は金属が採れるとした
また山削って川を汚しながら過酷な作業で屈強な鍛治師は外部からやって来るので農耕民からすれば妖怪の様にされたり
彼らが奉じる天目一箇神が好むのは土である死体、嫌うのは女性の血だったりする
その辺りの民同士の確執もある、藤原秀郷が討った平将門公は日本刀の発案社とか鉄の如く固く矢が通らないとの逸話もある
- 61二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:01:53
- 62二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:02:44
- 63二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:29:07
百足は後退しないから縁起がいいということで戦国時代の武将の中には兜の前立てや家紋に百足モチーフを取り入れた者も居た
似た様な虫で毛虫(百足と同じく後退しない)蜻蛉(こちらも百足と同じ)蝶(繭を破って飛び立つ=出世?)蟷螂(鎌を振り上げて臨戦態勢)も好まれてた - 64二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:29:37
このリュウジンオオムカデもだけど、オオムカデ属の学名はラテン語でScolopendra、スコロペンドラと表記される種がいる
これはムカデとしては最大グループに属し、18年前にタイで発見された川をおよぐ水陸両棲のムカデが新種と判明し、ラオスとベトナム産の英国博物館の標本と同一と分かったのでスコロペンドラ・カタラクタという名前で登録されたりもする
非常に珍しく、標本は現在では4点しか存在しない
世界初、水中を泳ぐオオムカデを発見2001年にタイの小川で発見されたオオムカデが、水陸両生の新種だと判明。水中を泳ぐムカデが見つかったのは世界初で、学者も驚いている。natgeo.nikkeibp.co.jpまたスコロペンドラは古代の博物誌に記述のある海の怪獣のことで、南方熊楠はムカデクジラのことだとしている
つまり神話伝説上の幻獣と実在する生物との隙間にある存在
UMAとしても知られるスコロペンドラは中世で海を泳ぐクジラ並みの巨大ムカデとされるんだけど
この頃にこのアエリアノスによる巨大ムカデと、アリストテレスによる海のムカデ(ゴカイのこと)の二つがあったため
当時の人はどっち?と迷った挙げ句、2つともスコロペンドラと表記して下の様なロンドレの図柄に掲載した
ちなみに世界最大のムカデとされるのがペルビアンジャイアントオオムカデ
学名スカラパンドラ・ギガンティアという種で最大40cm以上にもなり超デカい
- 65二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:30:11
- 66二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:31:35
- 67二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:31:59
ムカデって西洋神話にもなんかある?
- 68二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:32:53
- 69二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:33:14
- 70二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:34:16
普通定期
- 71二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:34:53
- 72二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:37:49
多分これムカデ毒とスズメバチ毒とヒアリ毒が交差反応でアナフィラキシーショック起こすのをなんか間違って覚えてたんじゃねえかな
- 73二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:44:11
スコロペンドラ調べたけどムカデかペンドラーしか出なかったわ
どっか怪獣のイメージとかない? - 74二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:44:53
生きたまま切断して刻むとそれぞれの肉片がバラバラに逃げていく
- 75二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:45:38
- 76二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 12:50:58
カエルは脚力を得る為に大きな後ろ脚の骨の関係上肋骨が開いている
これだと横隔膜が無いため普通は呼吸が出来ないが、その代わりに喉を鳴らすことで肺を動かしていいる
それでも酸素が足りないため皮膚呼吸で補っている
そしてこの呼吸法の関係上絶えず喉を動かしているのだが、獲物を食う際には息を止めることになるのでバッと食らいつき目玉で押し込んで嚥下する仕組み
そのため本能として目の前を過ぎる動くものならなんでも口にしようとする
- 77二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 13:15:43
食った奴いわく不味い
- 78二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 15:54:38
- 79二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 15:56:38
ヤスデの英名ミリピードも千本足やから雑よな
- 80二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 16:03:39
後ムカデエビっていう洞窟性の水生節足動物がいるがかなり昆虫と近縁らしい。というか昆虫含む六脚類がいわゆる甲殻類の一系統というからおもろいよなぁ
ちな多脚類(ムカデ・ヤスデ)も複眼を持ってるから近い種だと考えられてきたけど獲得段階はそれぞれ別なんだっけか - 81二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 16:46:57
あくまで原典では「百足は唾が弱点であると思い出し、矢に唾を塗り八幡大菩薩に祈って矢を放った」としか描写されてないみたいなので、それはただの個人解釈に過ぎないと感じました
それに当時、陰陽道において唾は退魔の性質を持つとされていたそうなので「唾が大百足への有効打だった」と意図して描写したとしても特に矛盾はないかなと
なにか明確な文献があってそう述べてるなら純粋にソースを探し切れなくて申し訳ない
- 82二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 16:54:34
- 83二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 18:17:27
そういえば声優の竹達彩奈さんが夜中にトイレに行ってスリッパ履こうとしたらムカデが出てきて超びっくりしたって話をラジオでしてたな
- 84二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 18:26:52
粘着テープのコロコロで巻き取ると裏面が観察しやすい
- 85二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 21:47:34
それは有性生殖の動物ならどんな動物も全て番で動いてるって言ってるようなもんだぞ
交尾前の求愛行動以外では一緒に動くことがないしむしろ共食いを避けるためにお互いに距離置いてるまである
書き込む前に調べろ
- 86二次元好きの匿名さん23/08/18(金) 23:09:18
ムカデは食べすぎると死ぬ
ペットにする場合は餌のやりすぎに注意 - 87二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 00:18:47
あいつらネズミも食うみたいだけど実際どのくらいの量なの?
- 88二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 00:22:39
ムカデってド派手な色合いの種類多いけどもこの種もザ・水属性みたいな涼しげな色合いでカッコいいね
- 89二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 00:26:33
- 90二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 00:28:35
- 91二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 00:32:10
綺麗な赤で美味しそうに見えるなぁ
- 92二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 01:36:06
- 93二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 02:03:28
素早さ高いのに名前はスコロペンドラからだろうにヤスデなのか
- 94二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 02:15:29
朧村正っていうゲームで出てくる大百足は攻撃する事に細かい部分になって動き回るっていう性質があったけどこの習性が元ネタなのかな
- 95二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 03:34:54
ムカデは子育てする
卵を自分の身体の上に産んでカビが生えないよう抱きかかえながらぺろぺろ舐めて清潔を保つ
孵化後もしばらくは子ムカデの塊を大事に抱きしめて守っているがこの時期にアリに母子ともに襲われて食われたりもして胸が痛い - 96二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 03:50:33
アリもムカデ食うんか
毒とか大丈夫なん? - 97二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:42:42
- 98二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:25:51
- 99二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:57:49
頭が赤いからアカズムカデ
頭が鳶色だからトビズムカデ
頭が青いからアオズムカデ
そして一人だけセスジアカムカデ - 100二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:34:46
ペプチド毒だから口に入れさえすれば問題ない
- 101二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:39:42
足がたくさんあるということで金運の縁起がいいとも言われてる
- 102二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:00:47
- 103二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:12:20
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:31:07
百足は中国語表記からきたもので日本語だともともとは呉公・蜈蚣だった
- 105二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:41:01
食用ムカデなるものが売られてる
屋台で人間用の揚げムカデが売られてたりもする - 106二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:47:40
蟲柱・胡蝶しのぶの技にも蜈蚣の舞がある
- 107二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:52:14
- 108二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 00:02:49
ムカデは半分に切ると耳が聞こえなくなる