絵を書くとしたらやっぱり構図とかって初心者のうちは参考のものを見ながら書いたほうがいいのかね

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 05:40:39

    このレスは削除されています

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 05:48:15

    絵を描きたいなら何を描くにしてもプロの構図を模写しまくるのが一番勉強になるって教わった。
    少なくともシコ絵についてはガチだと思うし、アクションもまた然りだと思う。

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 05:50:12

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:03:43
  • 5二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:05:17

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:25:12

    初心者のうちはというか、基本的にポーズにしろ
    なんにしろ資料を見ながら描くほうがいいよ
    プロの人が何も見ずに描いてる動画とかあるけど
    あれは手癖になるくらい似た構図を描いた結果だし

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:44:16

    なんにでも資料はいるけどアクションなんかは特に嘘をどれだけ説得力持たせて描けるかって話になるよ
    写真に忠実に描いてもあまり迫力出ないんだよね
    もちろんセンスがあれば別やで!

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:50:16

    プロの絵師とか漫画家でも思ったよりポーズ人形とか3dモデルとか使って描いてるもんな

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:56:05

    >>7

    これとかもう嘘しか描いてないもんな

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:58:02

    見たまえ、これは下書きといってね
    キャラをどう配置するかとか、そういったものを決めつつ描きやすくなるように
    人体を簡易的にガリガリと描くものだ
    人体をどう捉えるかは人によってわかれるがやってることは同じだ
    描く最初の段階は「全てを簡易的に置き換えて妄想しながら配置すること」なんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 07:00:36

    下書きが描けたら次はラフを描く
    ラフに色を付ける人もいるが私は色をつけんよ
    下書きの形がしっかりしていればそこに服を着せてキャラの特徴を書き込めばそれだけでも
    要素が整理されて後から描きやすくなる、ラフを省いてそのまま描いてしまう人もいるが
    ラフを描くことで要素の整理、後の作業でのわかりやすさが生まれるからできるだけ描いた方がいいね

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 07:04:23

    次に線画を描く、ラフをなぞるようにしてみる人の印象とかを考えながらガシガシと書き込む
    ラフがしっかりしていると線画の時に考えることが大きく減るから是非ラフをしっかり描くことをお勧めする
    線画は最初は難しいと思うだろう、動画などを見ながら自分にあったやり方を学ぶんだ
    ちなみに確実性を求める人はこういった線画すら第二ラフにしたりする、あいつらは化物だ

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 07:08:25

    んほぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお影つけるの楽しいにょおオオオオオオオオオオオオオオおんほォオオオオオオオオオオオオオオおっほっほっほっほっほぉオオオオオオオオオオオオオあひィイイイイイイイいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいおっほほほほんにょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおあっへへへへひひひぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
    はい。
    影をつけるのは初心者の人も少し気後れするだろう、影ってどこにつくんだよ???ってなるだろう
    だが割と難しくない、感覚でがりがりと描いても存外味が出て存在感が増すので臆せず挑戦してみよう
    ちなみに私の絵は影をこうやってつけてから塗ることで絵の存在感を増す感じでできればいいなぁ、と狙っているが
    この影付けをちょっと蒼の混じった灰色とかでうっすらやると普通のカラーイラストにできるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 07:13:07

    一旦、影のついたレイヤーを非表示にしてカラーをぺたぺたとバケツとかで塗る。
    おおよそ普通の解説動画では「下塗り」と呼ばれる段階の塗りだ
    ここに別のレイヤーで影を入れて行ったりするんだが...漫画風イラストを今回は目指したのであえて下塗りのままで終わらせてあるぞ
    普通のイラストはこの下塗りと影の順番が逆なものだが...こういう黒い影を使いたいときは先に影を塗ってから下塗りをするのがよかったりよくなかったり....まぁ好みでわかれます、はい
    影がしっかりしてたりするなら別に下塗りのままでも印象はいいからね、省ける手間は省こうね♡

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 07:16:19

    さきほどの影とあわせたものだ
    よくね??ねぇ、よくね?????????かわいいしかっこいいし俺の絵最強じゃね????
    作業中に自分を褒めまくるのは作業を投げ出さないライフハックだから積極的にやろう
    ここで物足りなかったらさっき言ったとおりに新しくレイヤーを作ってレイヤーの不透明度を弄り影を塗る、すると
    更に重厚感が出てかっこよくなる、試してみるといいね....
    ただし影は塗りたくりすぎると画面が暗くなりすぎて見づらくなる、目が疲れるとかあるし何よりめんどくさいから
    ある程度手を抜いたりするのもまたよし....

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 07:17:21

    あとはもう背景をグラデーションでつけてみたり

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 07:18:05

    文字をつけてみたりして

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 07:22:06

    好きなように遊んだらアップロード!!
    ......実は一日寝かせてからその絵を見て、それでもちゃんとしてると思える絵ならアップロードする、ってした方がいいんだけど初心者のうちはガシガシ上げて次の絵!!ってやったほうが楽しいしうまくいきやすいからその辺は絵に慣れてきたらやるといい...
    まぁ以上が絵を描く流れなのである...確かに絵を描く以上誰かの絵を真似したりするのはいいんだけど最終的に長続きする方法は「自分の中の好きを伸ばす」ことなのでね、まずはやってみるといいですよ...
    俺があげてみた方法も独自スタイルの奴の中でわかりやすいオヌヌメの奴を見繕って紹介した感じなので、ぶっちゃけ真似せずともよし!!
    参考になる絵とかがあるとやりやすいのは本当なので、好きな絵を真似して描いてみるといいと思うんだ
    よければ成果物をどっかに上げて褒めさせてね

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:04:23

    神絵師じゃ!

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 11:32:41

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 11:34:31

    >>20

    役に立ったならよかった

    この板は割と絵を上げると褒められるから臆せず成果物を上げて自己肯定感と共に

    技術を高めてね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています