ざまあ系ってやたらと増えているよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:09:33

    どこら辺に需要があるのか

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:10:28

    スカッとジャパンとか好きな人向け
    後オタクもTwitterでよくやるよねザマァ系ネタ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:11:36

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:13:08

    ドーパミン分泌を促進

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:53:55

    昔は時代劇でざまあ出来たけど今はほぼ潰れたからその代わりや

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:56:01

    まあ時代劇でも調子のってたクズがやっつけられるのは基本だし、エンタメの王道っちゃ王道なんだろうけど、なろうの「ざまあ系」はなんであんなに醜悪に見えるんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:56:24

    時代劇そんなにざまあではない

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:57:10

    それこそスカッとジャパンのときもスカッとするまでが不快だとかヒーロー役の都合の良いように世界が動きすぎみたいな叩きもあったわけだからな
    昔っから好きな人は好き嫌いな人は嫌いなジャンルよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 09:59:07

    >>7

    虐げられている弱い人を上様や黄門様が助ける、ってのがテンプレだからな


    虐げられてる自分が偉くなっていじめっ子を嘲笑う……みたいなのじゃない

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:00:46

    まぁなんだかんだ「悪い人は現実ではそんなに懲らしめられることはない」というのが浸透してしまってそれに対する「勧善懲悪」が見てて気持ちいいんじゃないかな
    なろうだけじゃなく例えば女性から見た「妻がだらしない夫に対して物申す」みたいな動画も流行ってるし、とにかく泣き寝入りなんて嫌!っていう作風が流行ってる

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:02:19

    普通そこまで露骨に叩かれる隙のある嫌な奴はおらんやろ…みたいになって萎える

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:04:17

    心優しい少年が悪が苦しんでる姿見てざまあって思うのは半分闇落ちバッドエンドな気がしちゃうんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:05:27

    起点と結の描写だけやたらねちっこいのがなろうなイメージ
    どうせやるなら中盤も鬱蒼とした空気のまま進めてくれ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:06:23

    強いけど嫌な奴を、弱いけど善良な奴が見返して嘲笑うのがテンプレなんだろうけど、「それやってる時点でもう善良とは呼べないし、なんなら作品によって敵役のクズさ越えてるよ」ってなるやつが多い

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:06:46

    何年これ言ってんだよって気もする

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:07:00

    半沢直樹とかはざまあ系でいいんか?
    あれは元々の実力でどうにかするから違うんかね

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:07:37

    小説読むの好きじゃないけど課題で下町ロケット読んだときに、ざまぁと言うか逆転要素あるとサクサク読めたから扱い次第じゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:08:28

    自分は被害者だから加害者に何をしてもいい!刑罰の重さは自分が決める!ひたすら酷い目に遭わせたい!
    ってのが多すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:09:33

    主人公が底辺から成り上がるのは好きなんだけど、わざわざ追放した側の凋落を見たくは無いんだよね
    難しいものだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:10:51

    鬱屈とした思いを抱えている人が多いということの表れなんだろうか
    現実はクソだからせめて作り話の中ではスカッとしたい…みたいな

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:12:03

    主人公を追放した側(悪役)が改心する展開になるとコレじゃないって言われるジャンル

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:12:04

    時代劇だとどっちかというと韓国のが近い気がするな

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:12:09

    勧善懲悪の敵は退治されて出番終わり
    ざまぁは退治された側の落ちぶれるところを描くって印象

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:15:17

    やー時代劇、けっこう普通に助からずに死ぬ
    水戸黄門系のが珍しい

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:16:58

    >>20

    やり過ぎててぜんぜんスカッとしないんだよなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:20:21

    昔の作品だと魔太郎がくるや笑ゥせぇるすまんあたりがざまあか
    ドラえもんの方がメジャーなことを考えると主人公側にも多少はしっぺ返しがあった方が不快感少ないんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:21:30

    たとえとして出されてるスカッとジャパンも退治された敵のその後の破滅に時間取ったりしないんだよなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:24:28

    なんというか品がないって感じ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:24:48

    和解や改心はいらない、自分を排斥した奴らが落ちぶれて苦しむところを見たい!ってことか
    よりドロドロとした暗い願望を感じるなあ

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:34:43

    そんなの聖書の時代から流行ってるだろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:39:35

    >>19

    ざまぁ系好きなんだけど逆だ

    主人公の成り上がりとかハーレム作りとか一切興味なくて読み飛ばす

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:39:43

    ざまぁ系の小説好き
    物語の構成と設定が大体同じだから頭を使わなくても読めて疲れた時のストレス解消になる

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:47:10

    ざまあ要素自体は好きだけどそればっかりマシマシにされると二郎系ラーメン食べてるような気になるからほどほどにして欲しい

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 10:47:21

    主人公を陥れた小悪党が、戦って死ぬにしても過程でめちゃくちゃ無様晒しながら…とかもまあまああるしな。勧善懲悪ほどカラッとした終わり方しない奴

    そういうのもざまぁの系譜だと思う

    >>30

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:22:55

    >>30

    せっかく好きな人や民族を選んで愛してると告白したのにちょくちょく他のにNTRれて嫉妬するあれか

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:25:34

    ざまあされてるのって主役への態度が悪いぐらいでそんなに悪でもないという場合もある
    ざまあも周囲から扱いが悪くなったぐらいだったらいいんだけどね
    ざまあ対象の悪役令嬢が元主役をざまあしてしまうのもあるけど仲良くしてる方が評判いい

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:25:58

    一種の勧善懲悪だしなざまぁ系って

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:30:05

    何なら昔の2ちゃんねるでもスカッとしたエピソード挙げてけみたいなスレは定番人気を誇ってたぜ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:47:42

    ざまあ系って私刑みたいなものだから、報復の芽を摘むためにも加害者をドン底に落とさないといけないんよ
    手を抜くと仕返しされる恐怖があるから過剰防衛になりがちなのもしょうがない

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:50:03

    単純な因果応報・勧善懲悪大好きな人本当に多いよな...
    よくわからん

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:50:43

    >>40

    そらアンパンマンを基本子供のころに通る国だし

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:56:37

    藁人形叩いてスカっとするのが主題の創作をわざわざ探して楽しもうとするのがよくわからん
    虚しくならんか?

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:58:47

    自業自得とか仏教概念の派生だけど、初期仏教における自業自得って謎のパワーですぐそうした悪業が返って来たり善行が報われたりってことではなくて、そうした行いが今生きてる内にはどうにもならんけど来世で業に見合った生まれをしてしまうって考え方(これはこれで生まれの差別を肯定しかねないから今の価値観と相性よくないが)らしいから、今の他力本願で現世利益的な自業自得描写が好きではない

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 11:59:30

    少なくとも令和になってからの人気は仕方ないな
    現実で色々起きすぎて、そもそも和解路線を心地いいと思う感性自体が失われてきてるだろうし

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:00:58

    ここでも一度叩いて良いと認識されたであろうものは盛大に叩かれてるし
    潜在的な需要はまだまだあると思うよ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:01:11

    因果応報とか復讐系って言われたらなんとも思わないんだが
    ざまぁって言葉自体が下品というかうわあ……って気持ちになっちまうんだよな俺の場合は
    何が違うんだが自分でもわからん

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:01:20

    >>42

    自分で神社に藁人形叩きに行くよりはお手軽でマシだし…

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:06:30

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:07:05

    >>46

    悪いやつを成敗するのを見て気持ち良くなる人はわりかし多いと思うけど

    露骨に言い訳のきかないそれ目的の作品ですと出されたときに割り切って楽しめるかどうかじゃない?

    エロで例えるならお色気要素もある作品と抜き目的の成人向け作品の違いみたいな

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:11:07

    正義側に回りたいが自分が加害者になりたくもない、そもそも大義を自発的に決める信念もないって意識が強すぎるから、
    一回虐げられるワンクッションが好まれるんですね

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:12:38

    現実で嫌なことあった人が多いんやなぁ…

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:20:43

    私刑展開があった頃は色々思うところもあったが
    敵がただただ失敗・自滅するとか、現代舞台だと法的措置できっちり咎めるとか、普通のことが起きてるだけのここ数年のものは全然いける

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:22:04

    負のご都合主義ってやつだな
    自分の醜い感情をぶつけるために"敵"をつくってボコボコに叩く。敵を過剰に露悪に描くことで主人公の行為は正当化される。
    物語としても陳腐なんだよなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:23:49

    >>53

    ご都合主義だけど負じゃなくて正のほうじゃね

    主人公にプラスな方向なんだから

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:26:04

    なろうが低俗でつまらないから馬鹿にされて嫌われてるってだけだよな

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:27:53

    多くの作品が映像化したりして金稼いでいる以上いうほど馬鹿にされてないがな

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:28:44

    >>56

    少なくともここでは馬鹿にされてるだろ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:29:25

    でも自分が追い落としてしまった敵役と後に手を組む展開は大好きだよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:32:29

    >>26

    それらはスキなんだよな

    自分でもなんでかわからんが……

    主人公が超越存在だからか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:33:39

    こういう槍玉に挙げるようなスレを立てる時点でどういう需要か分かるでしょ
    同じことやってるんだから

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:35:54

    >>60

    いわゆるアンチ系作品って結局やってる事がアンチ元と同じじゃね?

    って事が往々にしてあるよな

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:36:06

    ONE PIECEとかも歪んだザマァ系だと思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:37:09

    >>62

    まずザマァ系の元ネタがああいう悪いことした悪役をぶっ飛ばす系だし

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:37:46

    >>62

    あれは特に嫌い

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:38:31

    そういう創作動画も少し前流行ってたよな

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:40:24

    ひょっとして悪人倒す系って全部ざまぁなんじゃねえか

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:41:25

    >>62

    国を虐げてた悪役をぶっ飛ばして解放された国民が喜ぶのをざまぁと言うのは穿ちすぎなんじゃないかな

    負けた悪役も、エネルは最大の願い叶えて月行ったしワポルはもう一度国王になったしクロコダイルは暗躍再開してるしで落ちぶれたままになってないし

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:41:28

    >>66

    勧善懲悪と復讐系の二つに該当している中の一部がざまぁ系やろ

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:41:41

    もしかして勧善懲悪モノをざまぁ系とか言ってるのでは?
    ボブはいぶかしみながら遠山の金さんを観直した

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:41:41

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:41:45

    あにまんてなんか周回遅れでスレ立つよね

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:42:43

    いやいやいや、共通項見つけて全部ざまぁって短絡的過ぎない?ちょっとは区別しようや

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:43:44

    もしかして自分の嫌いな作品をざまぁ系と言えば合法的にバカにできるのでは?

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:44:40

    そもそも今そんなにざまぁ系は増えてない

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:49:46

    >>72

    自分が巻き込まれそうになると逃げ道を作る奴

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:51:57

    暴れん坊将軍、水戸黄門、大岡越前といった「のさばる悪役が成敗される作品」が全部ざまぁ系というのは同意できない
    現在よりも昔の人の方がよっぽどスカッとに飢えてたということになる

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:52:23

    ざまぁ馬鹿にされたざまぁ読者が反撃の糸口を見つけてる

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:52:46

    厳しめとか嫌われみたいな二次創作流行るくらいだし需要はあるんだろう

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:53:18

    >>18

    最近話題になったBLMとかまさにこんな感じで結構胸糞悪い

    黒人保護や地位向上の思想を「黒人だから自分の行為は全て正当化される」と曲解して他人を攻撃する口実にしてる人も多い。それで今度はアジア人差別が発生し始めて草も生えない

    人間の本能なんかな、悲しいね

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:54:00

    >>12

    半分とか優しくない?

    8割闇落ちでざまぁに到る過程で歪んでるからむしろスッキリしないよね

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:54:03

    最近の作品はざまぁばっかで駄目だな

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:54:42

    勧善懲悪をめちゃくちゃ下品にしたらざまぁ系になるんじゃね

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:54:53

    もうこの世の作品全部ざまぁ系でいいだろ

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:55:27

    ザマァ馬鹿にされた時の対処法

    あんたが読んでる漫画もザマァじゃん

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:55:28

    ざまあ系は馬鹿にして叩いていいジャンルとしてあにまんで正式に認定されてるから擁護は諦めな

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:55:51

    ざまぁ系好きな読者にざまぁしてたらざまぁし返された件

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:56:47

    松本だっけ?
    なろう初期にクラスのいじめっ子が主人公に仕返しされて惨めな部分が妙に生々しくて暫くテンプレの様に見かけた様な気がする

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:56:59

    スカッとジャパン求めてるとは言うけど悪い奴を倒してめでたしめでたしは勧善懲悪モノのテンプレートだしそれで溜飲が下がるのは最近とかそういう話ではないと思うんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:58:36

    汚いスカッとジャパンがざまぁなんだ
    汚いってところが特徴だから外せないポイント

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:59:46

    ざまぁ系は相手の凋落が主眼というイメージ
    復讐完了したら後日談はあっさりでいいのに
    ざまぁ対象が周囲の人間から見捨てられて孤立するとか一文無しになるとか主人公にすがってくるとかやたらねちっこく描くから読んでる方はもういいよ…ってなる

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:00:58

    >>81

    一昔前の方が多くない?

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:01:04

    ワンピはざまぁ認定するには綺麗すぎる

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:01:28

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:02:14

    >>89

    ざまぁ自体は自称で付けてたりもするから汚いかどうかは関係ないのでは?

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:04:47

    ONE PIECEはざまあ系として見るなら力不足。具体的には悪役がやられた後の没落描写が足りてない

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:05:54

    昔の職場のパワハラで精神やられてた時はよくそういうの読んでたなあ

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:06:30

    大体の作品はそうだとわかりやすく示してるから増えようが棲み分け自体は簡単だと思うんだけど
    もしかしてアニメの枠を取られるとかで嫌がってる人が多いのかな?

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:09:02

    >>97

    流石にそんなアルミホイル案件な考え方してるやつは居ないだろ…

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:26:57

    なろうって一発ネタや短編が伸びやすいサイトだから
    それに向いてるざまあ系が一瞬流行っただけで世間全体で流行ったとは思わないけどな
    今はなろうでざまあ系はほとんど見かけないし
    ざまあ系擬態タイトルはあるけど

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:30:58

    ざまぁ系が好きかといわれるとそうでもないけど落ちがちゃんとあるからフワッとして着地しないのよりマシに見える
    そういうのあるから結果的に初心者でも書きやすいってので増えるんじゃないの

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:58:25

    そもそも「ざまあ」って言葉自体が下品

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 14:07:20

    >>6

    古典的ですらある時代劇や王道のヒーローものほど、実際はそこの部分にかなりの尺を割いてまでして相手が「救いようのない悪」であることを全身全霊で描写するからな。

    手遅れ一歩手前ならまだ有情なくらいで、事件が起きしまったあとに、せめて仇討ちをってことも多々あるし。


    なろうでありがちなすわりの悪い「ざまぁ系」は、ざまぁする相手の描写を省略・簡略化してることが多い。

    作者の頭の中では「コイツはざまぁされてしょうがない」って気持ちはあるけど、冒頭での掴みを意識しすぎ、単純に描くのが面倒、とかで作中での出力が不足してるパターン。

    このざまぁポイントが作者と読者で差が大きいほど、読者には「気分の悪いざまぁ系」に映るんだと思う。


    個人的には、作者自身の鬱憤が滲みすぎなやつほど、気持ちが先走ったのかこうなりがちなイメージ。

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 14:13:46

    >>102

    「救いようのない悪」は舞台装置としてどんな物語にも在り得ると思うけど、ざまぁは悪が倒された後どれだけ惨めに没落していくかをねっとり描くからそこが違う

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 14:15:27

    >>102

    むしろいかに悪いやつで主人公がどんだけひどい目に合わされたかの描写は

    あとの報復をキツめにやっても釣り合いを取るためにかなり多めのイメージだったんだけど今は違うのかな?

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 14:24:48

    ざまぁするやり方が悪趣味だったりする場合だと、その嫌った相手と同じ品性にまで墜ちてしまった感じがしてすごく後味悪いんだよなぁ。
    相手を貶めるのにやり方の是非を問えないとかいう反論もあるかもけど、まだ愛着が持ててないキャラのために読者まで手を汚された気分になるのは嫌だわ。

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 14:30:09

    大量殺人とか悪逆無道やったやつが倒されたはざまあじゃない
    主人公を貶める虐める追放すべきとか犯罪にはならないけど倫理的によくない程度のやらかしをしたやつを貶める虐める追放するとかがざまあ

    因果報応ではあると思うけど勧善懲悪というほど善でもなく悪でもない

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 14:31:07

    ざまーみろ 別表記:ざまあ、ざまー見ろ、ざまあ見ろ、ざまー 「様見ろ」の俗語。人の不幸や失敗に対して発するののしりの言葉。

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 14:37:48

    本質は勧善懲悪じゃなくて苦しんでる人間見る楽しみの方でしょ
    でも咎のない人間を苦しめると良心が痛むんで前提条件としていくら叩いても構わない悪人を用意する

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 14:50:29

    >>108

    主人公はその悪役に興味失ってたりするのに、悪役は逆上してさらに悪行を重ねて没落していく。作中人物誰も幸せにならない展開だけど読者の為だけに描写してる

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:07:02

    これもまた一種のポルノよね

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:11:43

    オタク文化がポルノの集まりみたいなもんだしな

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:37:34

    >>1

    ところでスレ画なんでサソリ?

    図に乗ってたオリオンを殺したさそり座のサソリ?

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:54:49

    >>108

    ネットで幅を効かせてるオタクが気にしてるのは良心じゃなくて社会的体面って気はする

    なので過去を考えたら非行走っても仕方ないキャラでも

    社会的な正義で攻撃していい理由付けができるなら子供だろうと早く断罪しろなどと言い出す

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:58:11

    >>9

    この手の話題でなんか温度差があるとおもったらそこか

    時代劇にしても弱者が救われることよりも悪者が成敗されるほうを重視してみてるわ

    むしろ弱者救済は悪役成敗の為の理由付けの一端としかみてない

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 16:05:42

    二チャッとジャパン

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 16:14:01

    勧善懲悪と言っても完全な犯罪を成敗するのと罪では無いけど性格が悪い相手を貶めるみたいなのは結構ジャンルが違うと思う
    罪を憎んで人を憎まずかどうかみたいな

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:01:22

    >>6

    お前の偏見

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:04:55

    一概には言えないけど(予防線)ダメななろう『ざまぁ系』は自分を虐げた強者側の位置に更なる暴力とお喋りオナホを身に付けたたがの外れたなろう主が居座るのがね…
    半天狗が「可哀相なワシは悪くない。弱いお前さんが悪い」とか言いながら女抱いて無双してる不快感

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:18:26

    スキルやステータスの問題じゃなく人間性とコミュニケーション能力に欠陥があるから周囲から嫌われてただけだろって主人公が多い

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:53:11

    >>119

    これキャラクター本人が自覚していないだけならまだ良いけれど、筆者が気付いてなさそう(もしくは気づいた敢えて無視してそう)なのがとても嫌

    「せめて見てから批判しよう」と思って見たらこれよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています