あ!ネットでよく見るコラ画像のシーンだ!

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:06:34

    普通に名シーンだった

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:07:44

    本編知らんけどここだけみるとそりゃ違くね?って思うけどどういう流れなんだ?

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:16:37

    >>2

    正義超人も悪魔超人も関係ねえ!俺たちはかつて一緒に戦った仲間だったじゃねえか!ってのに対して

    悪魔超人の誇りのためにかつての戦友を拒絶して袂を分かつ決意を明らかにする、みたいな感じ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:22:33

    >>2

    前提条件として、この2人はそれぞれ正義超人と悪魔超人という対立する集団に属している

    そんでかつて一度だけ、キン肉マンソルジャーっていうカリスマ溢れる人物の元でチームを組んだことがある

    それからしばらくして他の第三陣営と悪魔超人が戦うことになって、ブロッケン(正義超人・違いもありゃしねえだろって言ってる方)がニンジャ(悪魔超人・違うのだって言ってる方)を応援しに駆けつけるんだけどニンジャはこれを「一緒に戦ったあの時とは違う」と拒否

    それ対してブロッケンが「違わないだろうが!」って言ったのに対して更に返したのがスレ画

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:23:07

    >>2

    ブロッケン「俺たち同じチームの仲間だったことに変わらないだろ!応援させろ!」

    ニンジャは「今回は悪魔騎士として覚悟決めて戦ってるんだ!正義超人のおまえらと馴れ合う気はない!」

    って感じのセリフ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:23:47

    よくコラに使われる名シーンといえばこれも有名

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:24:38

    ここで言われてる違いってコラでよく使われてる箇所だと省略されてるけどその前のコマに、かつては同じチームメイトだったがそれは共闘する意義があったからだというニンジャの語りがあって
    「しかし今は違う!」
    「何言ってやがる違わねえよ!」
    からのコマだから、多分ニンジャとブロの違いというよりもあの時と今現在に対しての「違わねえだろ」「違うのだ」なんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:27:45

    そうか。この画像だけ見ると「ニンジャ」と「ブロッケンJr」の間に違いが無いと言ってるように見えるんだな
    「どんな事情があろうと、俺とお前が仲間同士であることに変わりは無い」って言ってるんだが

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:27:46

    ここのセリフ、青い・若い・熱いっていうブロッケンの魅力が詰まってると思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:29:30

    超人血盟軍がまず格好いいんだ
    シンプルにAPPの平均が高すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:29:54

    >>6

    ミギーが攻撃したんじゃなかったんかい!?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:32:00

    漫画的には間違いなく名シーン
    ただしこのページだけ抜き取るとコラより元ネタの方が意味不明になってしまうのだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:35:43

    試合的にもネタ的にもニンジャ対カラスマン好きだわ
    ここのニンジャど正論すぎて笑う

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:35:47

    この戦いが存在しない2世の時間軸だとブロッケンが一人落ちぶれてニンジャはアタルの元でよろしくやってるのがまた面白い

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:35:57

    ふたばのおじちゃんが悪いんだよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:38:15

    悪魔超人軍は故あってぶっ殺しに来てるわけで、正義超人はそれはできない
    だから悪魔超人の理屈に巻き込まないために別であるって突き放してるのよ、それが仲間だろという意味のなんの違いもないに対する違うのだ なのよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:40:06

    >>11

    本編見てたらミギーがシンイチ傷つけることなんて天地がひっくり返ってもあり得ないってわかるからな...

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:42:04

    元ネタはいいシーンなのよ。ニンジャ、ブロッケン共にカッコよくて。

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:44:00

    >>6

    俺もうダメかもしれない…

    ちゃんと普通の文章が書いてあるのに笑っちゃった…

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:45:14

    あとこれもだな

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:46:05

    >>10

    キン肉マンチームに入りきらない人気キャラ集めたってコンセプトがまた強すぎるんだよ

    ウルフ・ジェロより上だが麺・戦争とは絶望的な差がありスグルとの関係性も薄いブロッケンのキャラを生かしつつ

    悪魔超人の人気キャラ3人入れて

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:46:47

    >>20

    実は絶望的なシーンってね……

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:48:29

    >>21

    (バッファは正義なんや…)

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:48:43

    かつての仲間を思うがゆえに汚れ仕事に手を染めようとする自分に付き合う必要はないと突き放す
    友情があるからこその決別というのがまたいいんだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:48:44

    その試合の汎用性高いそうだけどあんまり見ないコマ

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:49:13

    昔の焚き火囲んでた頃なら賛成しても2:9止まりだったはずなのに、いつの間にか9の意見よりザ・マンが上になってしまっている

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:49:56

    この後血盟軍の陣形でエール送ったんだっけ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 12:58:43

    >>26

    一緒に円卓を囲んでた時まではまだそれなりに対等な関係だっただろうにいつの間にか1人だけ外れて立派な椅子に座るようになってたね

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:02:32

    >>27

    Lの陣形(最後まで望みを捨てず戦え)だっけか

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:14:50

    >>23

    (いつから七人の正義超人編になったんだ)

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:16:17

    >>30

    いや少なくともバッファは正義やぞ、ついでに言うならアシュラも鞍替えしてるぞ。

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:20:00

    ナルトスのせいでもうまともにこの漫画読めなくなった

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:20:25

    >>30

    とりあえず最初は正義超人だったな

    なんか大会に参加不可の超人で超人ホイホイに閉じ込められていた正義超人内での区分けで悪魔超人

    いつのまにか古代から悪魔超人がいたことになった

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:23:16

    そもそも黄金マスク編で鞍替えしてるしタッグ編は正義超人だぞ
    だから100歩譲ってもアシュラニンジャが悪魔超人だし、そのアシュラすらあの時点では正義陣営入りしてるから悪魔超人なのはニンジャだけだ血盟軍は

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:23:29

    >>32

    まあキー!はしょうがないな……

    いや映画的演出をやりたかったんだろうし実際これが動画で一人一人映ったあとキー!で締めれば普通にいい演出だろうし……

    いややっぱキーさんちょっとアップすぎるな…?

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:26:52

    教えて欲しいんだがこのシーンはコラなのかマジなのかどっちなの?

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:41:37

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 13:47:20

    しょっちゅう解釈違いのシチュを描いては頭カチ割られてる人

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 14:11:59

    今まで読んでいたエロマンガは?

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:10:27

    ガ、ガイアッッッ

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:23:04

    「結局のところ全部ホモでは…?」
    とか
    「ラーメン三銃士を連れてきたよ」
    とか
    「さすがシンプソン博士だ…専門外の質問にも動じない!」

    とか貼りたいと思ったけど、
    よく考えたらここジャンプ漫画カテゴリだからカテ違いになっちまうな

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:29:46

    >>41

    ワグナス!ここふたばじゃなかった!!

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:33:53

    >>34

    当時はその設定だった筈なんだけど、最近だとアシュラマンもニンジャ同様悪魔超人の立場のまま手を貸したって設定に変わってるっぽい

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:14:51

    >>20

    出たな、すべての性癖の始祖

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:24:06

    キン肉マンって普通に読んだら熱いのに
    1枚だけ抜き出されると笑えるのが多い
    何かすごい独特のセンスだわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:26:50

    すごい数の風評被害が集まってきている!

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:30:09

    ジャンプじゃないけど
    ハンバーガーとコーラのやつも誤解を生むワンシーンだね

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:41:11

    >>13

    ゆではわりと歴史上の建造物にいかれた仕掛けするの好きだよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:44:18

    >>45

    まあ始祖編以降はともかく

    WJ連載時代は勢いで描いてるから


    単行本で連続して読んじゃうと、「冷静に考えるとこれおかしくね?」って場面は結構あるので。

    シリアスな笑いというか妙なシュールさは出てると思う。

    増えるジェロニモとか、定期的に甦る超人たちとか(そのくせバッチリ死んでるブロッケンマンとか)

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:13:26

    直前の会話から見れば全然おかしくはないからね

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:19:40

    スレ画のコラそんなあるのか
    これしか知らん

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:25:10

    >>25

    ブロッケンのシーンは勢い凄いの多いから読めばいいシーンなのに切り取ると笑えるのが多いんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:25:36

    >>51

    どっちかというと台詞改変コラだね

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:27:16

    >>32

    うちはラップのシーンとかマジであのコラのテンポで呼んでしまっていつも混乱する

    おのれナルトス!

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:27:28

    >>52

    ここは紛う事なき名シーンだけど見開きでビンタしとるからインパクトが凄いんよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:28:15

    もはや原典の方が違和感を覚える

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:29:36

    >>52

    スグルだったらこの後一話くらいグダグダするけどブロッケンJr.は物わかりがいいからすぐにアタルの意図を理解したって感想を覚えてる

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:32:38

    >>56

    右下のカカシのコラ感ほんと異常で笑う

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:34:57

    >>58

    キメゴマと同じように影つけてるせいで一瞬コピペに見えるんよな…

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 19:03:29

    >>56

    NARUTOあんま知らないんだけど、コイツはなんで一度「うちはマダラ」って呼びかけてるのに次のコマで「やはりうちはマダラか?」って疑問覚えてるの?

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 19:09:48

    >>60

    うちはマダラはずっと前に死んだとされてる伝説上の存在みたいなもんでこの仮面がもしかしたらそのうちはマダラなんじゃないか?って段階

    そこでカカシ(上のコマの人)がカマをかけるために「うちはマダラ」と呼びかけて仮面がそれを肯定したから(まじでうちはマダラかよ…)ってなってる

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 19:17:22

    >>60

    トビと呼ばれている仮面の男を相手に「お前の正体はうちはマダラだろ」ってカマをかけてみた

    そしたら否定せずに自分はうちはマダラだと正体を明かしたので、「やはり(お前の正体は)うちはマダラ(で合っていたの)か!?」と驚いてる

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 19:17:24

    >>43

    悪魔超人代表で不可侵条約に調印してるし悪魔超人と考えていいだろうね

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 19:23:27

    あんな格好してどうしようというんだ!

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 19:24:18

    >>56

    これも散々ネタにされてるシーンだけどその後の正体知ってると

    「やはり…うちはマダラか…!?」って言われてるマダラ側はたぶん

    「(カカシ…これだけ近付いといてお前もかぁ…)」とか思ってたかもしれないと思うとめっちゃ味わい深い

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 19:29:25

    >>64

    ここから結局力ずくで解決する兄さん好き

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 19:40:19

    これも風評被害代表

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 19:42:09

    >>64

    どんなクソコラも大元に敵わないという稀有な例

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:05:17

    >>56

    この右下のコマのカカシがコラ感あるのは上の大ゴマのコピペ感ある角度が悪いんじゃねぇかな…

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:09:00

    ここは悪魔超人と正義超人だけじゃなくてそもそも超人の成り立ちと....って考えるとめっちゃ重たいシーンなのよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:18:13

    元ネタを知らない画像をスタンプ感覚で使えるのはわからんな
    それを好きな人がいることを考えたら、元のシーンの感慨を台無しにするかもしれないものを使う気にはなれないわ

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:32:24

    一周回ってこのコラね

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:39:12

    >>71

    ここの有名なシーン、切れ者でいつも冷静な少年エウメネスが初めて感情を爆発させたものすごく切ない場面なのにあまりに気軽に使われ過ぎてて腹立つ

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:45:06

    >>71

    >>73

    インパクトのある名シーンだからこそコラに使われるっていうのはどうしてもあるね…

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:50:28
  • 76二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:52:53

    >>52

    (叩いたら直った…!)

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:30:13

    >>75

    普通ならこうなるけどまぁロビンパワーでなんかガラス片を鐘に変えたりしたこともあったから神父服に変わったのは分からんでもないかな…


    なんかそれよりもコラですらそのままの「このペンキは黒だな?」という見れば分かることを聞いているのが気になってきた…

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:31:38

    >>56

    このシーン、結局うちはマダラじゃかったことも踏まえて見ると余計に笑っちゃうんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:33:54

    >>35

    アニメだと違和感どころか素直にいいシーンだったのがまた…

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:34:43

    >>35

    この次のページで鷹が空を翔けるコマに続いていくから普通にコマ割り通りに視線動かしていくとおかしくはないんだけど

    ネットでネタにされ過ぎて最初に鷹に意識を持っていかれるから違和感を覚える要因だと思う

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:40:33

    あ、よくコラにされてる有名シーンだ!
      ↓
    あ、よくパロディされてる有名シーンだ!
      ↓
    あ、よくオマージュされてる有名シーンだ!
      ↓
    なんか、1話に1回くらいのペースで何かしらの有名シーンが出てくる……

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:46:40

    この辺のシーン、めっちゃワクワクしながら読んでたんだけどなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:57:44

    >>66

    超人だと分かってなお喧嘩売る犯罪者も頭おかしいしなw

    しかもソルジャーも人間相手にナパームストレッチw

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:01:50

    >>83

    あいつボックマンって名前の超人だぞ

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:10:46

    セリフに改変無くて固有名詞被ってると本編読む時に変に引っ張られるよね

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:15:06

    >>48

    そもそも自分で秘密っつってんのに知らんのか?じゃねえんだよ!!ってなる

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:23:24

    >>82

    当時中学生の私はスゲー!と思いながら読んでたから対象年齢のやつには覿面に刺さってる

    大人になってから見るとおいおいおいおいだけど

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:29:09

    >>57

    3対3提案の頃からアタルの理解者だったなと読者が振り返って、アタルがブロッケンJrを何故選んだのか読者側で理解する流れはマジですごかった

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:30:56

    >>84

    マジかよ・・・初耳なんだけどw

    超人でもあんな小者みたいな犯罪者いるんだな

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:41:59

    >>82

    ドラマだとポテチピッカピカでクソ笑ったわ

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:46:52

    >>82

    なるほど完璧な作戦ッスねーーっ

    自分も見えないということを除けばよぉ〜〜〜

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:48:12

    >>73

    コレもここに至るまでの背景が重いというかグロイ!

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:50:30

    コラとか切り抜きと本編切り分けて考えられない人結構いるんだなって思った

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:05:59

    >>82

    創作には「こういう理屈なんだよ」という説得力が大事という事がわかる名シーンのひとつ

    冷静に考えればちょっと待てよ案件なんだけどね

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:12:29

    >>93

    自分が好きな作品オモチャにされた!!みたいな反応しがちだからね…

    ウッディでセクハラしてるの見つけた時は嫌悪感凄かったの覚えてるよ

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:16:21

    逆にコレは原点なんだろって調べてみたらコレこそ全部同じじゃないですか?!

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:21:42

    だいたい原作通りの意味で引用されるコマがすき
    民明書房とかに突っ込むサンシャイン

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:25:12

    >>67

    実は内心であのコラ本当に大嫌いだし、ニコ動とかでいちいちニートって言ってるコメ通報したくなるくらい嫌い

    ネタとわかってても嫌なもんは本当に嫌

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:26:23

    >>96

    コレは流石にアレすぎるけど、初期型中期型後期型とかでコレくらい微妙な違いなのはあるから…

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:34:12

    >>77

    光の加減で黒く見えるけど実際は赤とかありそうだからな、こういうのだと

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:35:33

    >>100

    入れ物に入ったペンキってマジで濃すぎて色の判別つかないからな

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 00:01:45

    >>77

    このてのペンキ乾くと思ってた色と違うとか全然あり得るから確認は大事

    許可を貰わず破れた服をブチ込むのはヤバい

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 00:03:48

    >>89

    ディープオブマッスルっていうガラケー時代のプレイボーイのモバイル用サイトで掲載されてたお話に出てきたはず

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 00:46:48

    >>10

    血盟軍は常に全員が人気投票TOP10にランクインするのがやばい

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 00:51:30

    >>30

    少なくとも運命の五王子編の頃は2人とも正義超人に鞍替えしてる

    無量大数軍・始祖編で悪魔超人に戻った

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 01:29:01

    血盟軍の何がそんなに魅力的なのか?
    戦績悪いし
    アタル1人の魅力で持ってるだろ実質
    あと王位戦は全体的に不評で
    マンモスvsロビンがあるから許されてるとか言われてるくらいで
    血盟軍も当時からそれ以外の有象無象と変わらん扱いだろ

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 01:37:39

    >>105

    まあボスが復活したってのもあるだろうけどね

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 02:16:00

    >>61

    >>62

    そこはわかるんだけど、なんで口に出しちゃうの?

    コラみたく(やはり、うちはマダラなのか!?)てなるのが普通じゃない?

    カマかけときながら何で即座にそれをバラすんだよ

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 02:26:02

    >>20

    読者の心境もお通夜状態にさせた伝説のシーン

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 02:44:43

    >>106

    戦績悪いなんて理由は別に関係なくない?

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 04:19:53

    しかし何でもミーム化して貶すネットの力は怖いなあ

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 04:31:00

    >>20

    ここだけ見ると何かに賛同してるシーンなんだけど実質的には「お前らに期待するのはもうやめた」なんだよな…

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 04:35:16

    >>111

    Xで好きな漫画のギャグ描写に対して延々お気持ちしてそう

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 04:35:58

    >>104

    最近陥落したぞ

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 04:42:10

    漫画じゃないけどオタクくんさぁ…の三人組が神妙な顔して語ってるのは地元の災害の話だってことを知ったときは引いたわ
    最初にネタ作ったやつは何考えてそんな写真をコラ素材に…

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 04:45:48

    >>106

    ほななんで人気なん?データとしてメンツがほぼほぼずっとベストテン入るのは人気なければ無理だろとしかならんぞ



    まず思うに主人公の兄というのは強力だろうそれは否定しない

    その上でこれまでの馴れ合い仲間加入のような形式じゃなく各々意思思惑ある上でその信念捨てることなく派閥を超えて手を組んだというドリーム軍という格好、これも強いだろう

    仲間意識が硬いがその上で友情友情ばかりだった正義軍とは違う信頼関係における絆の結びつきを描写できていたのも大きいだろう

    当然バッファやブロッケンがいる以上悪の軍団ではない、つまりは正義側のユニットだがその思想そのものは既存の正義軍と対立していたもの。つまりは正義対正義といった対立軸が生まれていたわけだ。

    マンモスマンにビビってたバッファに対するスグルとアタルの対立がわかりやすいだろう?そしてバッファはアタルをとった、つまりはスグルが負けたわけだ

    そしてこれらを経てスグル側も既存の友情は踏襲しつつ馴れ合いではない個々の信念に基づく絆という成長を見せたわけ、つまりはドラマができていたわけだ


    勝ちだ負けだしか見てなきゃわからないかもしれないけどプロレスはドラマあってなのよ?

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 05:55:30

    ヒュンケルの悲しき過去を地獄の騎士サンテレビコラに変えた人は凄いな、色んな意味で

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 06:03:20

    しょっちゅうエロビデオを買ってることにされてる「ワグナス!」の一連のコマも、自分の同胞に力を危険視され悲劇の英雄達がそれでも同胞を守ろうと戦地に向かうシーンだったりする

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 07:15:26

    >>115

    もうダメかもわからんねを思い出した

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 07:36:56

    >>94

    読者を冷静に考えさせないための技術も名作の条件かもしれん

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 07:44:48

    >>56

    カマをかけて、とは言うが不意をついた訳でもなく結局自己申告を信じてるだけで

    そもそもカマかけが機能してないのが根本的な原因だと思っている

    後のセリフも疑問形のまま(うちはマダラか…!?)だし

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 09:05:50

    >>117

    アニメのこのシーン普通に観れんかった

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 09:16:58

    >>120

    わりとそう

    いわゆる「作者より頭の良いキャラは〜」的な問題も、そもそも作者より頭の良いキャラなんて描く必要は無い

    「その瞬間の読者」よりもちょっとだけ賢ければ十分


    いわゆる頭脳戦は1話のうちに畳み掛けるのが一つの技術

    話を跨いだ場合、週刊連載なら一週分、月刊なら一ヵ月分、読者に考察・予想の時間を与えてしまう

    予想通りなら驚きは減るし、そのキャラが賢いって印象も薄まっちゃう

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 09:29:45

    コラで有名なシーンは漫画として完成度が高いページという典型
    刃牙の炭酸抜きコーラとか、同行する花京院とか半天狗の見開きとか

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 10:32:28

    >>51

    そりゃサイコマンキレるわw

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 10:50:25

    >>77

    でもモノクロ漫画だから読者には言わなきゃ色わかんないし…

    「この黒いペンキ借りるぞ」みたいなセリフだったならおかしくないんだろうけど

  • 127二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 10:58:00

    >>64

    これ体はペンキまみれで大変なことになってるよなぁとみんな言ってた

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 11:20:32

    >>56

    なんかセリフもキャラも色々詰め込みまくってるように見える

  • 129二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 12:08:59

    名シーンがほぼ全て余すことなくコラ素材にされてる漫画

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:35:25

    >>107

    バッファの場合はニンジャと似て友たちに手を汚させたくないってのも復帰の理由の一つだな

  • 131二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:16:03

    >>117

    シリアスなコマほどくだらないコラにすると笑ってしまうんだよな…

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:37:13

    >>20

    ニャガさんの辛そうな

    「あ、貴方なら分かって下さると思っていましたよ(なんで認めるのですか…)」は悲しすぎる

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:43:33

    >>106

    ニンジャかっこいいし

    アシュラかっこいいし

    ブロッケンjrかっこいいし

    アタル兄さん最高だし

    バッファローかっこいいし


    理由充分だろ

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 17:00:46

    >>129

    原作の時点で原先生の美麗絵が良い意味でギャグ感を増幅させるんだよね

    足元に転がる死体の山を無視する必要はあるが

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 17:53:29

    >>134

    イチゴ味がめちゃくちゃ面白かったのも原先生そっくりな絵でギャグやるからってのが大きいからね

    ご本尊が影響受けて真面目なサウザー描くのに3日かかったと言うくらい破壊力がヤバい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています