- 1二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 07:51:31
- 2二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:06:02
ロシア民謡を代表する「カチューシャ」は1938年に作曲されたんだ。
元々ソ連のジャズオーケストラ芸術監督だったブランテルがソ連式ジャズを目指して作られたものなんだ。
ブランテルは作詞家イサコフスキーの歌詞に注目し、秋のジャズ公演に間に合わせるよう早急に完成させるよう依頼し、イサコフスキーは後半の歌詞をわずか3日で完成させたそうなんだ。
初公演は女性ジャズ・シンガーのバティシチェヴァによって歌われ、ブランテルのの予想通り大成功を収めたんだ。
当初「カチューシャ」はジャズの歌だったんだが、しばらくするうちに女性民謡歌手ルスラーノヴァによって民謡式にアレンジされイメージしやすい民謡版「カチューシャ」が広まることになったんだ。 - 3二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:17:47
- 4二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:33:04
「カチューシャ」は数々の替歌や諸外国でアレンジされていったんだ。
大祖国戦争のさいは、ロケット砲が「カチューシャ」のあだ名で呼ばれたことから「カチューシャ」部隊を歌った替歌がたくさん作られたんだ。
これ以外にも数々の歌が歌われたことにより「カチューシャ」はこの戦争の代名詞になったんだ。
半世紀が過ぎた今でも「カチューシャ」は歌い手を変えて生き続けていて、戦争のテーマでありロシア人への親しみを込めた歌であり、純愛の歌であり、女性への愛を歌った様々な思いが込められているんだ。 - 5二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:40:23
- 6二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 09:06:20
- 7二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 09:51:35
- 8二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 10:33:44
- 9二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 10:41:51
- 10二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 11:14:16
- 11二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 14:12:56
ソ連は「カチューシャ」を運用する際は極めて細心の注意を払っていたんだ。
彼らは親衛迫撃砲部隊の通称で知られていて、司令部直属の運用をされ敵に行動をさとられないよう秘密部隊として扱われたんだ。ちなみに給料は通常部隊の2倍で待遇も良かったそうだ。