設定だけ見たらかなり強そうな破面

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:27:50

    崩玉なしで破面の成体になってる、当時の護廷十三隊を半壊させてる、ゲーム内の台詞的に山爺に封印されてる(倒すじゃなくて封印と言う方法をとらざるを得なかった?)
    帰刃状態も見てみたかった

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:30:11

    最古の破面だっけ
    今思うとけっこう設定が尖ってるというかせめてるな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:34:20

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:35:44

    >>3

    ない

    斬魄刀は不滅王(フェニーチェ)って名前

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:36:18

    時代的にバラガンとしのぎ削ってた可能性があると思うとやばさが際立つ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:39:31

    破面はマイナス側の魂魄のかなりを占めてるから倒すとバランスが崩れて世界がヤバイ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:40:00

    この辺の〇〇オリジナルキャラ系、関わってないのもあるんだろうけど関わってるヤツのは拾ったり設定教えてくれねぇかな~!ってなる

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:40:24

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:40:33

    Wii版ストーリーの都合、タイマンで花太郎に負けることもあれば山爺に勝つこともある破面だったな

    DS版だと山爺が直接対決は避けて体制整える感じだったっけ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:40:57

    >>4

    フェニーチェ=フェニックスだよね

    つよそう(こなみ)

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:41:39

    >>7

    期待出来るのアシドくらいなんだよね……

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:41:47

    折角師匠デザインなんだから帰刃見たかったなあ
    白刃も3rdもシステムとしての帰刃が標準搭載されてなかったから仕方ないんだろうけど…

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 15:46:02

    アルトゥロの無難なイケメン感が微妙に師匠っぽくないけど師匠デザインなの?

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 16:11:43

    >>7

    ファンクラブで師匠答えてたけど連載同時は忙しくてこういうのは編集が確認してて本人までは行かない様にしてたらしいからな

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 16:57:58

    結構いい声してた

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 18:26:25

    斬魄刀名がスペイン語じゃなくてイタリア語なのも珍しいけど
    自身の名前がデザイナー由来の固有名詞じゃなくスペイン語の句(Arturo plateado╱銀色の五月雨星)なのも珍しい

    このタイプのネーミング他には成田のRoca paramía(荒れ野の岩くれ)くらいだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:32:06

    >>15

    関智一だしな

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 09:18:54

    元柳斎との因縁としても破面サイドとしても当時より情報が増えた分、相対的にこいつの格も上がってるの笑うわ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 12:59:44

    已己巳己巴の部下設定でも行けそう

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 17:33:06

    今の設定踏まえるなら、古代の虚圏で暴れ回っていた猛者の一人とかかねえ
    バラガンや已己巳己巴とは顔馴染みかもね

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 18:14:20

    >>2

    バラガンの設定は今となると霊王以前らしいぐらい大昔すぎるから流石に今だったらそこまで古い存在として設定できないだろうけどね

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 20:30:12

    >>16

    オサレ過ぎる…!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています