普通の猫をライオンやトラと同じ大きさにしたらそいつらよりも強くなるの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 16:41:22

    普通の猫の体長や体重をライオンやトラと同じにしたら、猫はトラやライオンに勝てるの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 16:58:53

    骨格や筋肉が貧弱過ぎてまともに動けなくなる

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:03:27

    運動能力そのままだったら虎やライオンより余裕で強い

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:04:02

    >>3

    あの体躯だからこその身体能力て考えもある

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:08:59

    よく分からんけどイエネコとトラだったら
    マジで〝サイズが違う〟くらいの差だから
    イエネコがデカかったら大体トラだと思うぞ
    自重が重くなるからそれを支えるために脚が太くなって
    よりトラっぽいシルエットになると思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:10:00

    >>4

    メインクーンですら一般的なサイズのネコより大分運動神経悪くなるのに

    それ以上で悪くならんわけないしな

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:10:07

    猫を品種改良で大きくしないのはトラみたいになるかららしいぞ
    あのサイズじゃないと人を普通に襲うらしい

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:11:01

    普通の猫のままのプロポーションなら虎やライオン以下じゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:13:40

    ライオンとトラを猫サイズにしたい

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:15:11

    >>5

    トラっていうかヒョウ属の連中はネコ亜科の生き物よりパワー偏重の体つきしてるから

    太さだけじゃなく足も短けりゃ頭も肩幅も全体のバランスで見りゃ大分大きくなってるぞ

    骨格だけで見ればネコよりクマに近い

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:18:43

    場所や闘い方(ライオンは群れで狩りをする)が違うから一概には言えないとしか…

    もしサバンナタイマンだと猫の視力悪くて音にビビって逃げ回るだけになるんじゃない?
    視界の悪い森ならワンチャンあるかも?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:18:51

    >>7

    猫を品種改良でデカくしたのがメインクーンとかラグドールとかダロ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:19:11

    >>9

    かわいいばっかりじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:22:27

    生態そのままだと危うくなると木に登ろうとして体重で落ちてくる残念な生物になる

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 17:50:09

    >>14

    ネコほどの着地能力はないだろうしその体重で落ちたら怪我するぞ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:34:53

    どっちにしろダラダラしてると思う
    トラやライオンも1日ダラダラすることあるらしいし

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:39:32

    メインクーンが人間がペットに出来る限界の大きさって聞くよね
    メインクーンは穏やかな性質だからいいけどメインクーンの大きさで凶暴な性格だったら指1本くらい食われそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 20:52:32

    限界っていうかそもそもイエネコをそれ以上の大きさにするのが無理だろ
    サバンナだってメインクーンと同じか小さめな時点で

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:19:05

    >>2

    同サイズにしたら体重重くなってまともに動けなくなるからな

    虎やライオンは同サイズにすると猫より軽い

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:23:07

    >>17

    サーバルですら人の指食いちぎるなんて無理なのに

    ちょっとデカくなっただけのネコがそんなことできるとは思えないが

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:29:24

    運動能力がそれに比例してるのならライオンや虎に勝てると思われる

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:30:28

    >>20

    人間も他人の指食いちぎれるし出来るんじゃね

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:32:32

    食いちぎるは大袈裟かもしれないけど、本気噛みされたらただじゃ済まないわな
    4キロサイズ猫でも病院送りになりかねないので

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:33:38

    >>20

    指くらいならまあいけるかもしれない

    ただそれはそれとしてネコ属はヒョウ属と比べてアゴの骨格が華奢なので咬合力は劣るだろうね

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:33:51

    象が丸太みたいな脚してるのは重いからだし、重量に相応しい体格じゃないと俊敏にはいけないだろうね

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 21:42:45

    >>22

    人間の体重猫の何倍あると思ってるんだ…

    まぁそれ抜いても類人猿って体重の割に顎の力強いほうだけどな

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:08:02

    群れをつくらない生活形態と繁殖ペースを考えるとかなりの数が餓死しそうだな

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:25:50

    ライガーみたいに虎を母体にすれば家猫でもデカいのが産まれるんじゃないか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:31:40

    >>28

    そもそもトラとネコは交配できないだろ

    属どころか亜科レベルで離れてるのに

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:39:56

    >>29

    調べてみたら予想以上に遠かったわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:43:03

    猫のサイズも虎のサイズも
    パワー、スタミナ、燃費、隠れやすさetc
    とかのあらゆる項目を考慮した上でアレが最強だからあのサイズなんだし

    猫を巨大化させても虎を小型化しても弱体化しかしない

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 22:43:58

    俺がゴリラと同じ身長体重になったとして、戦いにすらならない気がするな
    そのままサイズだけ持ってきても違う気はする

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:31:49

    >>32

    ヒトとゴリラは形態に差がありすぎるから身長と体重を両方同時に合わせるのは無理だろう

    やるとしたらヒトの体重をゴリラに合わせて相似拡大するべきかと

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/19(土) 23:58:41

    Owlkittyのシリーズ好き

    Jurassic Park but with a Cat


  • 35二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 00:02:22

    >>32

    >>33

    ゴリラ オス130〜220kg

    力士 幕内力士の平均162kg

    これでも勝てる気しないわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 00:33:07

    日本人男性(平均身長170cm平均体重70kg)ゴリラ♂(平均体重140kg)として取り合えずゴリラ♂の体重は日本人男性の2倍とする
    身長がn倍の時 体重はnの3乗倍となるので
    2の3乗根を求める結果は1.25992104989…1.26倍
    170cm×1.26=214.2cm
    身長が214cmとなるまで相似拡大した日本人男性VSゴリラの♂…う〜ん勝てなさそう
    (因みに現実にいる身長214cm男の平均体重は110kgらしいのでもっとヒョロい)

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 00:42:33

    多分体重の増加に比較的華奢な骨がついていけないとおもう
    知らんけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 00:44:21

    >>17

    というかおとなしくない気質のやつは子孫作らせなかったんでしょ

    人為選択ってやつだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています