シンオウ地方というかダイパの謎の怖さなんなんだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:23:54

    作風なのかわからんけど全体的に暗いというか怖いわダイパって
    プラチナとBDSPはそうでもなかったんだけど
    日付関連のあれこれとかも何か薄気味悪く感じたし

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:24:47

    怖いというか重いなって思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:25:46

    他にはなかったガチ神話とか神様とか出てくるからストーリーに重厚さが出てる

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:28:41

    頻繁にホラーイベントが挟まるわ敵が湖に核みたいなもん打ち込むわ全体的にダークな作風よな

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:39:11

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:41:26

    音源

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:45:57

    個人的にはもりのようかんがダイパのホラー感の3割を担ってる気がする
    殿堂入り後でもない序盤にあんなイベント挟まれたのが当時子供だった自分には強烈すぎた

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:48:01

    暗さで言うならDPはそんな思わなかったけどBWは暗かった気がする

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:52:31

    オープニングも最初暗いからな

    (迫りくる何かの音)
    テレン…
    テーーーーーー↑テーーーーー↓(ピロリロリン…)
    テーーー↑テーーーーー↓()
    テーーーーーーーーーー↑テーーーーーーーーーーーーーーー↑↑↑(テレレレン…)

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:53:23

    他のポケモン作品は悪タイプ的なダークさがあるけど、なんていうかDPはずーっとゴーストタイプの影を感じるよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 14:54:06

    ルビサファが割りと明るめの作風だっからかな?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:01:14

    >>8

    個人的にはBWより暗く感じたわ

    なんか独特の薄気味悪さがある

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:05:12

    セーブする時10秒位待たされるの嫌だったな
    操作出来なくてイライラするのは勿論、この時3Dの電源が落ちたらデータ消えるのかなと要らん心配した

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:06:56

    >>8

    BWの暗さとはまたちょっと違う気がする

    向こうは人と人の争いの強さでこっちは未知の怖さというか

    どっちが怖いかはまあ人によりけり

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:07:50

    >>10

    ちょうど世界の裏側でゴーストポケモンがずっと見てるよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:09:31

    言っちゃなんだけどフィールドグラフィックの微妙な不気味の谷もあると思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:11:37

    ダイパが怖くてプラチナが怖くないなんてことないと思うけどなあ…
    BDSPぐらい画面やBGMの雰囲気が違うならまだ分かるけど、個人的にはBDSPにも原作のあの怖さは十分引き継がれてると思った

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:14:26

    みかげ石とかリーフィアグレイシアの進化用の石とかキッサキ神殿とか
    なんと言うべきかフィールドに調べられるし絶対どこかで重要そうな感じにはなってるけど今は効果がない的な場所があるのも薄気味悪さを感じる
    あとはやっぱりなぞのばしょよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:15:25

    個人的に起動画面の印象の違いがでかいのかなと思ってる
    初代〜第三世代までの起動画面では例のあの曲が流れるんだけど
    ダイパの起動画面でははじまりのまの曲なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:19:49

    主人公が最初に見てた赤いギャラドスのテレビ番組も何かおどろおどろしい感じだったな
    ホラースポットに突撃しました的な

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:29:21

    まぁ9割タイトル画面だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:46:29

    ドット時代は想像力で補えるのも大きい
    BDSPだと全然怖くないし

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:49:10

    >>12

    正直背景が暗くてもやってることは他と変わらないしなBW

    話で言うならsmが一番暗そう

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:51:33

    ちょっと別かもしれないけどシント遺跡のイベントも怖過ぎるんだよな…なんでいきなり実写の写真みたいなの出てくるんだよ


    【ポケモン HGSS】アルセウスと”シント遺跡”イベント


  • 25二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:52:10

    グラフィック矢鱈暗い印象あるのは雪と霧のせいだと思う
    後テンガン山が中央に鎮座してるから洞窟に多く入ったイメージがある

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:59:54

    迷子になったときや大きすぎるものを前にしたときみたいな感覚があった
    電脳コイルの古い空間と似たような感じ
    マップが3Dになって奥行きが出て、その奥から何かがこっちを見てる
    明らかに何かあったのに詳細不明のもりのようかん、迷って行きつく先が六本足のバケモンがいるもどりのどうくつ
    呪いのお札を渡して消えるロッジの女性
    図書館で昔話を読んだり悪夢にまつわるあれこれがあるミオシティ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:07:40

    伝説ポケモン戦のBGMが妙に暗い感じがする
    特に「戦闘!伝説ポケモン」

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:09:20

    異文化の建物だっけ、街の中になぜか無音の建物あるのちょっと怖かったな

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:09:48

    子供の頃は頭空っぽだったから何も思ってなかったけどタイトル画面の暗さというか不気味さがポケモンシリーズとしても異質すぎる
    最近になってカミナギの笛の音色として逆輸入されたがゲームするぞー!ってスタートボタンを押したら鳴る音があんな不穏なのはなかなか攻めてる

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 20:04:22

    バグだけどなぞのばしょとかあったせいで不気味度高い

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 20:22:34

    起動画面の音楽が不気味なのはそうなんだが裏ボス的なアルセウス捕まえるイベントで流れるはずだったと思うとまた違った捉え方になる
    もし普通に実装されてたら名演出として扱われてたかもしれないね

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:13:13

    ダイパの殿堂入り後にギラティナへの道が唐突に出来てるわ、そこまでの森が薄暗いしBGMが例の怖いやつだわで一番苦手だった

    プラチナでは明るくなったし曲も普通の奴だし何より決戦後の帰り道って感じで通ったから払拭された

    いややっぱダイパ時代のあの森はやっぱ無理だわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:32:59

    他と違って全方位に墓建てられて囲まれてるような感覚がある

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:38:29

    ハクタイ
    キッサキ
    テンガン山
    この辺りは長丁場でbgmが薄暗い感じなんだよね
    後は三湖も幻想的な感じだからしっとりしやすい

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 00:40:16

    戻りの洞窟不気味すぎるよね、アルセウスでめっちゃ高所にあるのがまた異質で怖い

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 00:42:22

    ちょっと暗めのゲームだからこそジュンの明るさが際立つのよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 01:07:45

    BWはサイコホラー的な怖さ(でいいのかな、ヒトコワ系ジャンルどう呼ぶかわからん)だけどダイパはなんというかコズミックホラーとかそういう感じの怖さがある

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 01:11:36

    今にして思えば全てがLAの伏線だったんだなぁって
    LAの後に思い返せば不気味さというか哀しさのようなものを感じる

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 01:13:53

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 01:17:40

    シンオウのBGMってフタバタウンやハクタイシティとかの懐かしい温かさに溢れたBGMも多くあるけど、同時にハクタイのもりのような冷たく寂しい薄暗さを感じる印象の曲も多くて、更に深い場所には森の洋館やら戻りの洞窟やらがぽつぽつあるから、その「段々と奥深くに入っていって、気付いた時には帰って来れない場所まで辿り着いてしまいそう」なグラデーションが怖く感じるのかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 01:19:43

    タイトル画面のダークさ
    洞窟・雪山などの視界の通らないダンジョンの多いフィールドの傾向
    人知では理解の及ばない「時間・空間」を題材にした神話を巡る冒険
    神話・伝説系の周辺で多用される神秘的な曲調

    BGMで言えばむしろ歴代でも長閑な曲は多いし、キャラクターとか街の雰囲気も牧歌的なんだけど、だからこそ裏側にあるこの辺の薄暗さとかを強く感じる部分はあると思う
    ただ、プラチナではストーリーの破れた世界脱出後の開放感でこの辺多少緩和されてる気がする
    あそこであのイントロはずるいって

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 01:22:23

    HGSS BWと比較しても湿り気があるBGMだよな
    特にHGSSと比較するとあっちはハキハキとした冒険BGMだから違いが分かりやすい

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:35:37

    ハクタイの森のBGMとかいうDPptの雰囲気を体現するような曲

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 14:40:15

    >>32

    ネット環境とか少なくとも自分の家にはなかったし情報とかろくに入ってこなかったから適当に走り回ってて「えっこんなとこに道あったっけ…」で凄いゾワゾワ記憶ある

    BGMも洞窟内も普通に怖いしな

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:57:45

    分かる全体通して妙な静けさがあった
    キャラ的にはジュンとかオーバとかいるしそうでもないんだが

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 17:00:10

    思い出補正的なものもまあまあありそう
    ポケモンを知らない大人が色眼鏡なしで普通にプレイしても怖くないんじゃないか
    キッズの時は怖すぎて途中で放り投げた

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 17:03:46

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 17:14:57

    ハクタイのもりやキッサキ神殿のBGMとか、個人的には怖いというより切ないという印象を受けた
    忘れ去られて、もう知ることができない何かがあるというのを漠然と感じてた

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 17:29:36

    他に比べて幻準伝枠が不気味なのもある気がする。レジ系の無機質な感じとかユクシーアグノムエムリットの伝承の手出ししたらあかんってなる感じとか

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 18:40:47

    >>48

    レジェンズプレイした後には、シンオウになるまでに失われたものを思い出して泣く

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 18:56:21

    発売当時の初プレイの印象のスレで言うのも場違いだが
    やはりレジェアルとセットで考察すべきものかなって思う
    没データではあるけどはじまりのまだって単独で見ると少し不気味ではあるし

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:32:07

    小学生当時、なんの知識もなくかくれいずみへのみちに入って、おくりのいずみへ辿り着き、もどりのどうくつを適当に走りまくってたら全く知らん異様な風体のポケモンが出てきた時はビビり散らかしてレポート書かずに電源切っちゃったなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:58:31

    図書館の本の内容が過去作のポケモンの世界観から浮いてて、流れてる街のBGMは綺麗な良い曲なのに何かうっすら怖い感じがする

    あとユクシーたちとの戦闘BGM怖くない?

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 22:28:16

    音はあると思う
    GBは特に三和音で旋律がはっきりした音楽が多かったけどDPになってとっつきにくいしっとり系の雰囲気ある音楽でびっくりした

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 23:43:44

    伝説ポケモンの伝承が概念的で異質過ぎるのに信仰が人々の生活に深く根づいてるのがすごくアンマッチで怖いんよね
    というかギンガ団自体もカルトじみてるし、全体的にどことなくコズミックホラーみたいな雰囲気を感じる

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:25:26

    ギンガ団アジトの最終エリアとかRS以前の組織のアジトと比べてもおぞましい雰囲気だし……

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:29:01

    >>56

    最終エリアかどうか忘れたけどユクシーアグノムエムリットが捕まってて赤い鎖つくるために何かされてる所は結構ゾワっとしたわ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:33:48

    とんでもない場所に来てしまったって感じがするbgm

    まるで深淵を覗いているような……

    ポケモン プラチナ やぶれたせかい bgm 修正版 高音質


  • 59二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:39:16

    BGMもしっとりしてて神秘的な印象の曲が多かった感じがする
    ハクタイの森とか湖のBGMとかテンガン山の奥の方とか、本当に神話の世界に入り込んだみたいな独特な雰囲気があったと思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:39:36

    >>56>>57

    そこにいた研究員たちが気分悪くなってたのがまたね…

    どれだけ悍ましいことをしていたのか否応なく感じられてしまう

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 01:02:57

    BGMが全体的に暗いというかなんというか
    テンション上がる感じじゃないよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:55:36

    BGMが遊びや明るさをあんまり感じないというか
    真剣味や強敵感、神秘感の強いBGMが多かった記憶

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:58:45

    教会は昔は無音が怖かったけど今見ると宗教に染まり切った人みたいでそっちのが怖い

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:34:05

    >>44

    自分もここ入ったときえっ?ってなった

    なんだろう知り尽くしたはずの地元にぽっかり変なものがあったみたいな

    意識の外側からやってきた不気味さを感じる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています