もしもナザリックが転移しなかったら

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:02:50

    どんな感じになると思う?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 15:04:45

    >>1

    ガゼフはほぼ確実に死ぬ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:00:20

    漆黒聖典はザイトルクワエを操って、エルフ王国攻め落とすよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:01:49

    王国は帝国に負けて占領される

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:22:50

    >>3

    それ確定情報みたいに言うけど破滅の竜王=ザイトルクワエは確定情報じゃないでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:23:48

    >>4

    占領じゃなくて普通に滅ぶ

    大分先になるとは思うけど帝国による併合が法国の目的なので

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:27:58

    ラナーは何処かで政略結婚してクライムのと隠し子を作ってそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:34:19

    ほぼ確実に起こる事から挙げていくと
    1巻
    ・カルネ村皆殺し(ガゼフ暗殺失敗なら数人生存)
    ・ガゼフ死亡→王国弱体化(滅びへ近づく)

    2巻
    ・トブの大森林が荒れない→周辺の安全性がやや上がる
    ・エ・ランテルでズーラーノーンによるテロ発生で大量の死者
    ・ンフィーレア死亡(もしくは発狂で廃人)
    ・漆黒の剣は生存(ただテロで死ぬかも)

    3巻
    ・傭兵盗賊団「死を撒く剣団」無事→被害者増える
    ・鉄級冒険者チーム無事→ブリタがカルネ村に行かない(滅んでるけど)
    ・ミスリル冒険者チーム「クラルグラ」生存

    ・ギガントバジリスク出現でエ・ランテル近隣で被害が出る可能性あり

    ・ザイトルクワエ復活→王国、帝国など周辺国家滅亡の可能性→法国が討伐か支配(ザイトル=破滅の竜王の場合)

    4巻
    ・リザードマンが侵略されない→部族は一体化せず、繁栄もなくなる(ザリュースとクルシュも恐らく結ばれない)
    ・スーキュと各部族の数百人生存
    ・キュクーの知能が低いまま

    5~6巻
    ・セバスがいないのでツアレ処分(スタッファンも無事)
    ・八本指攻略にガゼフやブレインが参加できず戦力不足(場合によっては中止?)
    ・ヤルダ出現なし→王都で数万の行方不明者・死者がでない。財宝も無事
    ・ヤルダ被害がないため帝国が平年通り戦争を仕掛ける

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:34:32

    >>8

    7巻

    ・ワーカーチームに依頼がないため生存(ついでにスケープゴートの貴族も)

    ・アルシェが妹を連れて家を出て冒険者をやめる

    ・エルヤー生存で奴隷エルフが飽きて殺されるまで奴隷


    8巻は丸々無くなる


    9巻

    ・普通に王国と帝国の戦争が起こる

    ・エ・ランテルはもちろん王国のまま


    10巻は丸々なし


    11巻

    ・クアゴア無事→ドワーフほぼ皆殺しで国も種族も滅びる(一部奴隷で生存?)


    12~13巻

    ・聖王国無事

    ・アベリオン丘陵無事

    ・デミウルゴス牧場も存在しないため被害者もなし


    14巻も丸々ほぼなし


    15~16巻

    ・エルフ国が恐らく滅亡、王都周辺の全エルフが法国の奴隷


    って感じかね

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:37:56

    >>9

    細かいことを言えばモモンが現れないから盗賊やモンスターの被害がエ・ランテル周辺で激増

    ゴブリンの大発生も解決しない


    あと将来的に法国に何かあった場合や、法国の力を中央の亜人国家が越えた場合人類が滅亡する

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:46:27

    ツアーがいる限り人間国に未来ないのクソ過ぎんか
    法国が頑張っても勝てんだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:48:36

    設定的には大陸中央の勢力ってどれもプレイヤーがいない本編の法国は滅ぼせそうなんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:51:46

    >>11

    別にツアーは人間と戦っている訳ではないし、法国を警戒はしていても本当に滅ぼす可能性があるかは謎だよ

    普通にしていればわざわざ滅ぼさないと思う


    ただ、単純に数百年立てば寿命で番外死ぬし、戦力が不足になるけど

    ザイトル=破滅ならそれでもギリ行けるかもしれんが

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:51:50

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:52:28

    >>5

    別に破滅の竜王関係なく、漆黒聖典出撃案件だろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 16:54:21

    確か、ナイトリッチ集団の中に人間から転生した奴もおったし
    カジッドはあのままエルダーリッチに転生出来そう。

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 17:00:14

    >>14

    いや普通に勝てるけど…

    スケリトルドラゴンは魔法耐性が強いだけでミスリル冒険者チームが最低三ついるエ・ランテルなら倒すのは余裕


    問題はスケリトルドラゴンなんかより数千のアンデッドとカジットの方

    クレマンは元々逃走目的だから騒ぎが大きくなれば逃げてくれるけど、カジットと数千のアンデッドを倒せないとヤバイ


    まあそれでもエ・ランテルが滅ぶことは多分ないだろうけどカジットがリッチ化しても多分、最終的には増援も来るだろうし勝てる可能性が高い

    凄まじい被害は避けられないだろうけどどのみちあの場ではカジットの計画は失敗に終わった可能性が高いと思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 17:01:08

    ナザリック視点かつ一気に広範囲に被害出してるからとんでもない被害出してるようだけど、あの一帯でいうならナザリックがいない方が結局長期的には人間同士、他種族との殺し殺されがどんどんすごくなると思うわ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 17:02:21

    >>15

    いやそこはそもそも反論してないでしょ


    「漆黒聖典はザイトルクワエを操って」

    これに対して返しているんだから

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 17:02:27

    ザイトルが倒されるか操られるかでまた変わる

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 17:06:33

    ザイトルは動けない可能性もあるから実際に周辺国家が滅ぶかは謎なんだけどね
    全長100mで触手が300mあるから周辺数百mは確実に滅ぶけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 17:23:09

    結局世界スケールで考えるとナザリックの存在で生じる変化って本編の範囲だとそこまで大きくないんだよな

    将来的にはともかく

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 19:08:32

    技術発展の速度は…実は技術抑制するつもりのアインズが世界を支配しなくても別に進むかわからないんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 20:36:09

    これ見るとナザリックが来たことで明確に得してる国はドワーフの国だけか

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 20:45:32

    リザードマンと帝国は間違いなく勝ち組

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:11:48

    >>24

    えなんで?ドワーフだけじゃなくカルネ村も帝国も竜王国も損益考えれば圧倒的にプラスじゃん

    トブの大森林もザイトルクワエの脅威やグのような乱暴な支配者も排斥されている


    リザードマンも数百人の死者でその何倍もの恩恵受けているから明確に得している

    なんせ一時期は同族部族で殺しあって共食いすら起きたほどで、あの地帯ではトードマンのような強種族やモンスターに常に脅かされている


    それが今じゃデミウルゴスに生け簀は改良されてかなりの食料が自前で確保できるようになって、さらに不足すれば食料支援もいつでも受けられる

    警備兵も派遣され集落内の安全度は下手な人間国家以上

    しかもコキュートスが周辺の種族も支配下に置いてモンスターを除けば敵すらいない


    あれだけ被害を受けた聖王国すらもはやアベリオン丘陵の脅威が消失したから、莫大なリソースを割いていた巨大城壁の守護分のマンパワーを他に割ける環境

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:42:08

    勘違いされがちだけどナザリックが訪れたことで悪くなったことってそこまで多くないんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:58:56

    >>27

    というか、ナザリックに限らずプレイヤーが転移して損をしているの竜王だけで

    他の種族は大体恩恵を受けている側なんだ。あくまで総合的に見てだが

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:05:19

    今のところナザリックの被害受けた種族って基本的にナザリック抜きにしてもどっかで詰んでそうな弱小勢力だからな
    隷属する形でも強者の恩恵に与れる分プラスなんだよね
    霜の竜王の一族みたいに元から強者側の勢力にとっては害しかない

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:15:02

    >>28

    いや転移してきた奴にもよると思う。少なくとも六大神や十三英雄のリーダーはそれなりに上手くやれていたっぽいんだから


    でも八欲王は竜だけでなく、亜人や異形もナザリックの非じゃない大殺戮してるっぽいし、魔神も相当やらかしている

    まあ魔神は転移関連か不明だけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:17:50

    >>29

    竜王国、ドワーフ、リザードマンとかそうよね

    聖王国はどっちとも言い切れない微妙なとこだけど、それなりに強い勢力と言えたのは帝国くらい

    それすら異種族絡めて考えると砂の城という

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:45:38

    法国にとっては害でしかないの笑う

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 01:20:59

    まあその法国がナザリック今の状況にした原因にした感あるけど

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 02:47:57

    まぁ書籍ルートとwebルートの非常に大きな違いってアルベドの有無とかもあるけど何よりシャルティア洗脳だろうしな
    あれがなければアインズは割と呑気にwebと同じ帝国貴族ルート入ってたかもしれんし
    それでも王国兵虐殺やらフォーサイトやら局所的に悲しい事になる人は出てくるだろうけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 08:59:52

    シャルティアの件が無くても、人間本位の法国とは相容れなかっただろうな

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 09:14:05

    王国とかいうどう転んでも詰んでいる国

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 11:21:32

    王国はナザリック関係なく本編開始前に実質終了してるからもう犠牲の量がどうなるかくらいの差でしかない

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 11:26:13

    >>9

    転移時空だと戦争時期が大きくズレ込んだよな?

    転移しなかったらズレ込まない9巻以前に戦争が起こってそして法国の思惑通り帝国にされてたんじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 11:29:53

    仮にシャルティアの件が無かったとしても法国にしてみればありとあらゆる備えをナザリックが台無しにしてるからなあ

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 11:29:58

    ラナーという得しかしてない人

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 11:35:05

    陽光無事だったらビーストマンの進行止めれたんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 11:35:08

    転移が起きずに王国滅んでもラナーはなんやかんや僻地で犬を飼って暮せたんかな

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:26:36

    >>34

    関係ない

    国家を作る提案はあくまでもデミウルゴスだし、書籍の場合はジルクニフが建国提案する前から規定路線


    それに王国は戦争の結果で、ワーカーに至っては自業自得な部分が大きい

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:31:33

    >>38

    ズレ込んだ時期が何巻に当たるかわかんの?わからないから戦争があった9巻に置いただけでしょ


    それにあの戦争で帝国にされるもわけない、そんな簡単に落とせるわけないじゃん

    エ・ランテルを奪うことすらかなり困難だって説明されてんだから、最低でも数十年かけての話

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:33:34

    >>41

    少なくとも一時的には抑えられるんだろうけど…竜王国が何度も派遣を受けていることを考えると根本的な解決には至らないんだろうね

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:35:46

    >>45

    ナザリックから戦力レンタルされても止まってないみたいだからビーストマンはマジでなんなんだ

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:38:58

    >>44

    2巻阻止できないんだからズーラーノーンにエランテルぶっ壊されてるんじゃない?

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:39:22

    >>42

    自分とクライムの安全を条件に王国裏切って帝国側に寝返るんじゃないか?

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:43:46

    >>47

    クレマンが巫女から装備奪ったけどあれモモンガの攻勢防壁騒動で護衛が減った瞬間狙って奪ってるからあれ抜きで奪えっかな

    奪えるなら起こせるとは思う


    無くてもガジットはそろそろ年齢的にも我慢の限界だから集めたゾンビや諸々で騒動起こすやろうが原作よりも確定で滅茶苦茶ショボいやろうな

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 14:28:20

    >>49

    「クレマンが巫女から装備奪ったけどあれモモンガの攻勢防壁騒動で護衛が減った瞬間狙って奪ってるからあれ抜きで奪えっかな」

    これどこででた話?作者発言?

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 14:40:58

    >>46

    一部を除いた亜人全般に言えることだけど、人間より種として生き物として強い特性がある

    例えばリザードマンは190cmくらいで革鎧みたいな鱗を纏っていて一般人の女でも下手な人間の戦士なみに強い


    ビーストマンは戦士でもない成人のレベルがおよそ10レベル

    これは熊に相当する強さで、武装した専業軍人である帝国騎士や王国の精鋭に匹敵する強さ

    仮にビーストマン国の人口が100万人いる場合、人間の専業軍人が100万いるに等しいことになる(帝国は人口800万で騎士は8万)


    そしてビーストマンは獣ではなく知性ある亜人、武装し鍛えるため戦士はそれ以上に強い

    しかも人口が多ければ人間で言うアダマンタイト級冒険者のような英雄や逸脱者も生まれるという

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 14:57:25

    >>47

    どうやって?

    数千のアンデッドと聞けばとてつもない脅威に思えるけどミスリル級冒険者でも壊滅突破可能な戦力でしかない(ガガーランなら一人でも可能)

    スケリトルドラゴンもミスリル級冒険者チームなら倒せる相手


    エ・ランテルにはミスリル級チームが少なくとも3つ、その他にも冒険者チームが多数在籍

    全勢力で衝突すれば大部分を殲滅できる


    カジットの目的はアンデッドの大量発生と強いアンデッドの発生による大量虐殺とさらに生まれるアンデッドの連鎖による負のエネルギー蓄積

    でもスケリトルドラゴン2体すら用意するのはかなり難しかった所を考えるとまずそれ以上の戦力は生まれないしアンデッドを削られればエネルギーも対して集められない

    そして時間がかかれば救援がよそからやってくる


    三国緩衝地帯の重要拠点、王の直轄地と考えれば戻ったガゼフが軍勢引き連れて即座に派遣されてもおかしくないしそれ以前に蒼薔薇が派遣されればそれで終わり


    何よりエ・ランテルがどうこうなったくらいで帝国が王国になるわけがない

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 15:04:44

    >>52

    ガゼフはニグンらに殺されたぞ

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:07:10

    >>53

    ああ、そうだったわ

    まあいずれにせよ軍の派兵といった国家としての対応や冒険者への依頼と派遣は確実に行われる

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:21:15

    でもそのミスリル級が頑張ってくれてもアンデッドによる街や住民への被害で機能低下するんじゃねーの

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:42:50

    カジット倒して奥にいるンフィーレア止めないと結局無限湧き収まらないしカジットのスケリトルドラゴン(伏兵1)&秘宝ブーストされたカジット&徒弟たち相手にクラルグラとかのミスリルさんチームで勝てるかって言うと微妙だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 17:30:48

    >>55

    機能低下の意味はわからんが、莫大な被害は出るでしょ

    ただだから壊滅するってわけではないし、まして王国全体がどうこうなんてこともない

    ミスリルに限らず冒険者全体の活動になる

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 17:40:51

    >>56

    無限に召喚できるなんて設定はなかったと思うけど


    それにカジットを倒せると言っているわけではなくミスリルも含めた冒険者多数で大部分は殲滅可能という話

    増援来るまで敵を削って時間を稼げばそれでいい


    いずれにせよ、エ・ランテルを壊滅するには戦力が不足している

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 18:38:08

    >>57

    エ・ランテルの城塞都市としての機能の低下って意味でかいてた

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:24:02

    >>58

    アインズだから初期の抑え込み成功したけど普通は墓地から四方にアンデッドが散るから手が全然足りないし、よしんば上手く対処できたとしても死のパワーが思ったより集まらないみたいな事態になればカジット自身かはともかく手下は動員される

    混乱が思ったより少なければそれに乗じて逃げ出したいクレマンティーヌも困るので混乱を広げるために動く

    増援来るまでにどう頑張っても数日かかる上敵は疲労しないアンデッド軍団なわけだからまぁ無理じゃね?

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:36:25

    あの感じはモモン達いないと普通に壊滅してると思うけどね
    クレマンは逃亡するだろうが、カジッド達もおるし
    ガガーランがスケルトンなら余裕だがスケリル+高弟いると辛いって言ってたしミスリル程度じゃ無理やろ

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:51:10

    真なる竜王以外なら勝てそうだけど
    深淵なる躯とどっちが強いかな

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:51:24

    あとあの呼び出したアンデッドのなかに殺されたらアンデッドになるやつ混じってなかったけ?

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:48:45

    >>60

    逆だよ。アインズだからではなくて魔法も使わずアンデッド召喚(創造)すら使わない状態でもアインズ一人で押さえ込める規模なら複数の冒険者でも十分対応できる


    そして冒険者が対応している時点でクレマンティーヌの望む混乱した状況は達成される

    むしろそれ以上介入したら本末転倒になるだけ


    カジットと弟子がどう動くかは不明。そもそも儀式アンデッドに転化するための儀式の際の護衛としての役割が重要なら防備を固めさせるはず

    まして冒険者が攻め混んでくる可能性が高いとなればなおさら軽々には投入できない

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 22:08:48

    >>61

    被害甚大でも壊滅は無理でしょ

    ガガーランは数千のアンデッドとスケリトルドラゴンまではなんとかなるが、さらにズーラーノーンの高弟子がいたら終わりだと言っているが


    そもそもガガーラン(アダマンタイト級冒険者)とミスリルのチームなら勝つのはミスリルのチーム

    そしてそれが最低でも3チームはあるし、アンデッドの軍勢に対応できる白金以下の冒険者


    さらに最弱のスケルトンやゾンビくらいなら倒せるか足止めくらいなら可能な都市の兵士や衛士もいる


    しかもエ・ランテル近隣には砦が複数あり、兵士が詰めている


    王国からの援軍が来るまでに都市を壊滅させるような決定的な戦力をカジットは持っているとはいえないし、モモン来なくても都市が壊滅した可能性は考えにくい


    そもそもカジットからすれば死のエネルギーを集めて自分がアンデッドになるのが第一目標なわけだし、壊滅なんてさせなくてもさっさとアンデッドになって逃げる方がいい


    スケリトルドラゴンを二体目を召喚したエネルギーだって本来はそこにつかうものではなかった訳だし

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 22:13:12

    >>63

    殺してアンデッド化する能力があるのは現状デスナイトとデスナイトが作るスクワイアゾンビくらい

    吸血鬼も眷属作成を使わなきゃアンデッドは作れない

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 23:21:30

    >>62

    深淵なる骸は推定60レベルもいるガチでヤベエ集団なんで神人抜きだと無理かな?

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 23:33:41

    >>64

    原作描写的にアインズがロケートオブジェクトで霊廟に当たりをつけて駆けつけたから初期段階で抑え込みに成功したわけで、そのままなら墓地から溢れてたのは確定でしょ?

    そうなると大量のアンデッドがあっちこっちに移動して各地で各々が市民を守りながら戦闘する羽目になるわけで…原作のヘビーマッシャーも雑魚アンデッドであっても数押しには休息必要なレベルで消耗したわけだし、玄室どころじゃない状況で万一がないとは言えないと思う

    そしてそれ以下のエランテルの普通の冒険者達ともなれば況やをや


    カジットの守りもクレマンティーヌの一撃を防いだ時みたいに常に1匹はドラゴン忍ばせてるみたいだし、全員かはともかく弟子の中の数人動かすくらいは出来るんじゃないかな

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 23:51:31

    >>68

    なんか食い違いがあるな

    こちらは墓地での押さえ込みに焦点を当てた話しはしていない

    あくまでも数千へのアンデッドへの対抗についての話をしている


    少なくとも途中でアンデッドが間合いに入るのを止めるまでモモン単独で魔法も召喚も使わず殲滅できていたことを考えればあの密集状態でも多少でもモモンの攻撃を一撃耐える程度のアンデッドすらいなかった


    それが墓地から分散して四方に散らばるなら、被害の規模はともかくエ・ランテル内の冒険者にとっては一塊より各個撃破に近い形で遥かに倒しやすくなるだけ


    最大の目的を考慮すれば弟子を動かすデメリットが、動かした場合のメリットに勝る可能性が乏しい以上考えにくいと思うけど

    そもそもが弟子の数人を動かす程度では戦況は大きく変化することはできないだろうし

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:10:45

    アンティリーネが88でエルフ王が70~80程度だから
    隊長もレベルはエルフ王ぐらいなのかなって思ってるけど、エルフ王に勝てる気がしないんよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:12:19

    >>69

    だからそもそもアンデッドに対抗ができないのよ

    ミスリル相当のヘビーマッシャーですら自分たちに傷なんて付けられない程度の雑魚アンデッドが一方向から多数襲ってくるだけで疲労困憊だったのに、戦闘準備すらしてない状況で数千のアンデッドが四方八方から侵攻してきたらどう考えても対処不可だよ

    しかも後衛も戦えるヘビーマッシャーと違って背後には雑魚アンデッドですら致命傷になる市民がいるオマケ付き

    個々人も彼らほど強くないので万一の可能性は上がる


    応援来るまで耐えるなんて無理無理

    ミスリルチームの面々は生き残ったがそれ以外はみんな死にました、ってオチならあるかもしれんけど

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:13:40

    >>62

    番外とアレ無し+相性の考慮無しなら多分深遠なる躯かな


    漆黒聖典はおそらく

    神人(推定Lv65~75)×1

    逸脱者(推定Lv40~50)×1

    英雄級(推定Lv30~39)×10



    深遠なる躯は200年前の時点でLv50以上の内陣メンバーが7名

    加えて外陣は48名と数の上では上回る上におそらくエルダーリッチ以上のアンデッド(推定Lv20~45)が外陣を構成しており、英雄でも数体同時に相手をするのは厳しい可能性が高い


    しかも本編では200年経って内陣メンバーは9人に、当然レベルも上がっていると思われる上に、おそらく外陣メンバーの数も増えている可能性が高い


    第一席次が75レベルでも50~60レベルを8体

    第十席次が50レベルでも同格以上とタイマン

    他10名が全員39レベルでも人数が5倍のLv20~45と戦うことになると考えると深遠なる躯有利かな


    実際はもっとレベル差ない可能性も高いし


    あとアレと番外ありなら、確実に深遠なる躯だろうね

    アレが朽棺ならだけど

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:17:38

    プリキュアさんはワールド持ってないと戦いの土俵にすら上げてもらえないの酷い

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:29:37

    >>71

    できないわけないじゃん

    ヘビーマッシャーは一室としては広いとはいえ部屋の中を探索中に大量のアンデッドに襲撃されて逃げ場もなく押し返すしかない状況に追い込まれたからこその苦戦でしかない


    広い空間が取れて相手も過剰に密集しておらずある程度散開した状態で潰していける状況じゃまったく別

    しかも補給物資も山ほどある都市内


    それになんで市民が冒険者の後ろで棒立ちの前提なんだ?普通に逃げ出すでしょ

    背後に来るとしたら低位の冒険者が取り逃がしを防ぐ目的で控えたりするだろうし、市民の逃げた先と墓地の間に防衛網がしかれる


    応援が来るまで持ちこたえるのが無理ってどういう発想なの?

    カジットの撃退まではともかく、数千のアンデッドを倒せないとか設定を考慮すればそれこそ無理がありすぎるわ

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:40:44

    >>72

    改めて考えると文字通り化物集団だな…

    漆黒+ドミニオン+カイレ様でギリギリって感じかね

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:57:47

    >>74

    防衛網が敷けるならね

    実際には突発的な侵攻だからそんな連携はとれないし、25メートル四方で背後を気にしなくていい玄室と違っていくらでも脇を抜けられるしって状況だからなぁ

    描写的に100前後のアンデッドでヘビーマッシャーが抑えられるなら数千のアンデッドが溢れ出したら個々の塊の数が減っても一般冒険者じゃ対処不可能でしょ

    地の文で言われてるように殺されなくても引き倒されるだけで身動き取れなくなって戦線崩壊して終わり

    都市に致命的なダメージ受けるよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:59:27

    >>75

    ドミニオン一体増えただけじゃほぼ埋まらないかな…

    カイレ様は別に強くないからどうでも良いけど傾城傾国あれば多分アレを支配できるから圧勝の可能性もある

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 01:02:38

    >>75

    番外ちゃん込みならなりふり構わずエインフェリア召喚してレベルと数の暴力で1人を集中狙いしてどんどん内陣減らしていけば有利は取れるはず

    ただそうこうしてる内にプリキュアさん出てきたら素のステータスで蹂躙されてそこを耐えてもカイレ以外はロンギビームされて終わる

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 01:10:55

    法国によると本編時間軸では既にキュアイーリムは死んでるらしいからアレはまた別の存在の可能性もある
    それならカイリ様連れて行けば支配できるかもしれんね

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 01:16:27

    >>76

    防衛網は敷けるでしょそりゃ

    突発的な出現と言っても墓地から来ているのは明白なんだから、離れた位置に敷いて戦況次第で前進させれば良いんだから


    脇抜けられようが別にそもそもが完璧に被害を防ぐなんて理想論を話している訳じゃないもの

    それに抜けられるのは冒険者側も同じ


    だからヘビーマッシャーの時とは状況がまったく違うだろっての

    逃げ場のない部屋の中で助力も期待できない条件下で密集して押し寄せる相手との戦闘と比較している時点で間違っている


    部屋のなかで密集した敵に襲われて引き倒されりゃそりゃ終わりだけど、なんで開けた場所で同じ結果になると思うのか意味がわからんわ

    普通に助けられるし逃げ場だってある。状況の差異すら理解できないのか?


    都市が壊滅するとか結論ありきで、全然状況条件がそぐわない例挙げて無理やり当てはめてなんの意味があるのよ?


    平地なら破壊力と機動力で最強の騎馬隊だって、森の中や建物遮蔽物だらけの市街地じゃ歩兵に狩られる鈍重な雑魚に成り下がる

    開けた場所で正面から向き合って戦えば同じ物理職でも戦士と盗賊じゃ戦士の圧勝でも、隠れ潜む場所がいくらでもあるなら強弱が逆転するように状況を無視して話をしても意味ないわ

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 01:18:54

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 01:20:50

    >>79

    多分キュアイーリムでも支配できる

    始原の魔法は集めた魂で無理やり使用だから世界の守りは多分働いてない

    真なる竜王は使えないはずの位階魔法も使えるしね

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 01:27:03

    レスバしてる奴らさあ
    何でIFの話をお互い断定して喧嘩してるのか分からん

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 07:06:25

    漆黒聖典の名前と職業、装備とか全部知りたいけど
    本編にそれが出るってことは死ぬってことだからなぁ…
    蒼の薔薇の時みたいに作者がチキって何とか逃がして欲しい

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 07:48:26

    >>82

    もし上手くいったらおもろいな

    キュアイーリム傘下に置けたらツアーにビビって番外ちゃん秘匿する必要性が薄くなるし法国の時代くるかもしれん

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:49:50

    モモン単独で撃破できたっていうが技能はなしでもレベルカンスト装備は本人的にはゴミ同然だがあの世界の冒険者からしたら高嶺の装備だろ
    そんな存在ができたからって普通の冒険者達が数の暴力に耐えれんの?ってところで二人の討論の噛み合わせがそもそもあってないように思うんだが

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:14:00

    >>83

    別に断定はしてない。話し合っていくうちに言葉だけは断定っぽくなっているだけでそもそもが予想であると言う前提があるから

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:15:51

    >>85

    ところがツアーさんキュアイーリムより大部強い上に相性でも多分天敵なので番外と二人がかりでも負ける可能性あるのよね

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:25:18

    >>84

    遺影と装備が揃って紹介された六腕の悪口はやめろ!

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:31:58

    >>86

    レベルカンスト装備とかいう謎の設定を話しているお前は噛み合う以前に、なんの話をしているんだ?


    それに高値の花と言っても普段の装備から大部落ちるものでしかないし、当時のアインズは戦闘技術も未熟で剣をただブンブン振り回していただけ

    それでもアンデッドが近づかなくなって中位アンデッドを出すまで、疲労しない体やステに任せて強引になんとかできていた


    それを鑑みれば都市内である程度散見した敵に集団で対応できる状態で、補給なども望める環境にある冒険者がモモンに劣らない程度の力を発揮するのは難しくないってこと


    というか散見した多数の敵への対応は魔法や召喚スキルを使うならまだしも100レベルとはいえ防御面以外の物理ステが33程度のアインズより上の可能性すらあるぞ

    モモンが同行できたのは魔法で探知して墓地から密集した敵が散らばる前に動けたから

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:33:34

    >>84

    チキったとか意味不明の話だされても…

    あそこで殺すのは整合性が取れないから殺したくても殺せなかったってだけでしょ

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:40:40

    >>90

    えぇ!?モモンガさんってレベルカンストしてないんですか?!

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:45:56

    技能使えなくてもパーフェクトウォーリアーでレベル100の戦士になってんじゃねぇの?
    あの街そんなレベルの冒険者ごろごろしてんの?

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:54:55

    持論通したいがためにあーもう無茶苦茶だよ

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:41:14

    >>92

    句読点すら使えないのかって揶揄されていることに気付け

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:45:08

    >>93

    モモンの時は常に戦士化している訳じゃないんだが…まずちゃんと読んできてほしい

    モモンとしてパーフェクトウォリアー使ったのはヤルダバオト戦くらい(七巻のパルパトラの攻撃を回避した時もかもしれんけど)


    あとはシャルティア戦とかそんなもん

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 13:07:29

    全身鎧や両手剣って素の状態でも装備できたっけ?

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 13:20:54

    >>97

    あれは魔法で作ったものだから装備できるって説明あったでしょ

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:18:26

    >>80

    うんそうだね

    状況が違うからそれ前提で話してるんだけどね


    防衛網敷くってどうやって?錯綜する情報の統合選別と指揮系統の一本化はどうするの?そこまで出来たとしてそれを伝達する方法や戦力を集める方法は?


    冒険者側が抜けられる?メンバー全員が偶然集まってたとして、大所帯のチームでも10人強VS分散した塊でも百超えそうなアンデッド相手でどうやって?ヘビーマッシャーの時は玄室で背後は壁だから前だけ見てれば良かったけど、市街地戦なら数の利で包囲されて終わりだよね?逃げた先にもアンデッドがいて進退窮まるのがオチだと思うけど


    突発的に起きたトラブルに即逃げる、即見捨てるが出来る合理的なな人間ばかりなら世界はもっと平和かもね、まぁ実際はオバロ世界の人たちって描写的にもそんな感じじゃないから理想論だけど


    地形云々で変わるのはその通りで、だからこそ市街戦における物量と奇襲の合わせ技には出だしを抑えなかった時点で対抗不可能だって分かりそうなもんだけどね

    正直あなたの言ってることって全員が合理的で冷静に動くロボットで神の視点で情報共有できる前提でしかなくて現実的じゃないよ

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 18:22:05

    >>99

    話してないから言っている


    普通に墓地から離れたところから大通りにバリケードはって兵士をおけばいい、路地は塞ぐ

    詳細な情報がなくてもそもそもが敵はアンデッドで行動予測も容易だし来る方向もわかりきっているんだから普通に判断すれば防ごうとするのは当たり前の思考でしかない


    都市長や組合長が指揮を執ることになるだろうし、アンデッドが大量の発生したと連絡を受ければすぐにそれくらいの指示は出せる


    というか鐘なり笛なりサイレンがわりの警告音を流すシステムは当然あるだろうし、マニュアル対応がもうけられているかもしれんが



    分散した塊が100単位となんで決まっているんだ?

    それにアンデッドの動きが決して速くない以上、脇があけば強行突破も可能になるのは自明


    市街地なら後退だってできるし、どう考えても半端に広い部屋の中より囲まれにくいわ

    まだヘビーマッシャーのことを言ってるのか…部屋の広さを考えればヘビーマッシャー方こそ囲まれて潰される可能性高かっただろ

    逃げ場だってないんだから


    理想論以前にそっちは結論ありきでアホにしてるだけじゃん

    普通にアンデッドを見れば逃げるだろ。合理的とかじゃなくてそれが普通。事件や事故現場映像とか見てもまず大概は一もニもなく逃げ出すのが現実

    逃げずにモタモタやるようなのはそれこそ大量の死人がでないと困るできの悪いフィクションの中だけの話


    市街地という条件、状況を無視して自分の思う結論に都合のいい方にしか考えず、本能のままに動くだけのアンデッドに奇襲なんて概念もろくにない

    なら墓地の見張り先んじて消して置かなかった時点で失敗している


    合理的云々いっている時点でまるで話を理解できていないし、条件から導き出される当たり前の結論を無視しているだけじゃん

    アホでも取れる最低限の行動積み重ねりゃそうなるってだけ

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 19:21:37

    定期的に人と話して設定のすり合わせをしないと妄想と原作の区別がつかなくなるが、オバロは特にそういうやつが湧いてくるな

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 19:38:10

    ズーラーノーンって何気強いよね
    クレマンに勝てる奴が3人いて、盟主はナイトリッチだし
    カジッドもエ・ランテルで成功してたらエルダーリッチに転生してたし

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 19:59:40

    そもそもモモンのアンデッド事件解決の評価がズーラーノーン首謀者とわかった上でオリハルコン相当の偉業扱いなのに「都市が壊滅する」なんて話をしているのは論外

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:21:11

    >>102

    どうなんかね?エルダーリッチになるのかスケルトンメイジみたいなもっと下位のアンデッドになるのか

    あるいはいきなりナイトリッチになれるのか

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:48:21

    >>104

    流石にいきなりナイトリッチは無理だな

    というか、二次か忘れたけどカジッドがエルダーリッチになったのみた記憶あるけど、オバマスかな?

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:49:56

    >>101

    信じられないだろうけど

    たまに原作読まずに二次創作だけで語ってるアホも結構存在するんだ

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:37:04

    >>105

    なんで無理なん?

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:38:52

    >>102

    比べると深淵なる躯の強大さがわかるな

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:39:46

    ナイトリッチへの変化条件ってなんだっけ?

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:16:21

    仮に帝国が王国併合しても8本指の面子がなあ…あいつらにてこずりそうなのが

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:25:34

    >>110

    八本指の活動に関しては王国貴族との癒着があったからこそで、併呑後の帝国で好き勝手動くのは難しいと思うぞ

    六腕に関しては王国や帝国にいたアダマンタイト冒険者雇えばどうとでもなるし

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:26:42

    ナイトリッチってデスナイトより遥かに上なのに
    カジッドレベルがなれるわけないやろってだけです

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:28:04

    ガゼフ死んだって知ったらブレインはどうなるんだろうね

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:15:17

    >>111

    あとはフールーダと四騎士達もいるし潰すのは時間はかかるかも知れんけど可能だろうな。確か選ばれし30人の中にも第四位階まで使える奴とかいるし。モブの騎士も王国の兵よりはずっと強いし

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:40:37

    カジットは現地産の謎アイテム持ってるから通常手段とか異なるかも?

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:49:16

    >>100

    分かった

    原作読んでないんだな


    バリケード張ったりする対策法の描写はないし、衛兵はアインズ来なければ応援来るまで保たなくて普通に全滅してた&あくまで衛兵内で応援を呼んだだけなので、事態の発覚はもっと遅れる=アンデッドが門外に飛散するまでにそんなもの用意して押し留める時間はないよ

    そもそも死体の巨人や内臓の卵がいる上に城門すらゾンビ達の物量だけで破る突破力があるのに簡易バリケードなんか無意味だしね


    パナソレイやアインザックが指揮を取るにしてその2人に事態の報告が届くまでの時間は?夜半に戦力を集める方法は?恐慌状態に陥ってる都市内で的確に情報伝達と作戦行動を行えるの?結局そこが解決しないよね


    市街地なら後退できる?本当に?数の暴力を舐めすぎじゃない?

    遠距離攻撃持ちのアンデッドとかも混ざってて足止めされやすい状況な上、アンデッドたちはアインズを囲んで円陣組むくらいの知能はあるんだよ?

    渋谷のスクランブル交差点で足を止めたら一瞬で人波に呑まれるよね、それの何倍もの数がいる状況で果たして囲まれることなく逃げられるかな


    ちなみに衛兵達はあなた曰く出来の悪いフィクションよろしくギリギリまで逃げなかったぞ

    一般住民はともかく偶然事態に出くわした冒険者達はどうだろうな?我先に逃げ出すかな?人をモンスターから守るっていう冒険者の理念に則るかな?


    >>103

    いや内部的にはアダマンタイト級の偉業扱いだぞ

    それまでの実績や信頼がないから様子見でミスリルだっただけ

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 00:43:33

    カジットも馬鹿じゃないし壊滅とまではいかなくても、エランテル半壊させられる目処が立ったから計画を実行に移したんじゃね
    その辺の見立てを大外しするような奴がズーラーノーンの高弟やれるとも思えんし

    まあ原作だとカジット目線よくわからんバケモン冒険者にしばかれたワケだけど

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:34:19

    ゾンビ大群だけなら(道中の被害はともかく)アダマンタイト級ならどうにか出来るってガガーランが言ってたかな?

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:44:20

    まぁあんな大量のモンスターが街の中に出てきたら混乱の渦にのまれてまともに防衛戦構築できるのかわからんし
    衛兵や冒険者は覚悟決めれるだろうが街人がなぁ

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:07:21

    まぁ作中でもシャルティ…ホニョペニョコ対策会議中に即席の防衛網築くなんて無理って言われてるし偶然エ・ランテルの全冒険者が組合に集まってたとしても不可能だろうな

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:43:06

    時間が経てば強いアンデッドが生まれる確率上がるし敵の中には殺した人間をアンデッドに変える能力持ちがいる可能性もあるしナザリック居なかったら普通に詰んでるよな

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 13:50:49

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:26:36

    >>116

    ここまでのやりとりで読んでないわけないんだから幼稚な煽り入れんなよ…


    そりゃ本編ならモモンがアンデッドの軍勢をほぼ壊滅させているんだからバリケードの張る描写がないのは当たり前でしょ


    衛兵内で情報を伝達して衛兵にだけしか伝わらない・伝えないと本気で思っているのか?

    というか


    『莫大な被害は出るのは間違いない』

    『しかし、エ・ランテル壊滅までいくにはカジットの用意した戦力じゃ足りない』


    って話をしているのになんで被害がでない話をしているみたいに扱われているのか謎なんだが

    墓地の城門は破られるしアンデッドが街中に流出する前提の話をしているんだぞ?


    何回も言っているけどバリケードはそもそも墓地から離れたところに構築すればいいし、敵が分散した上でさらに前に出た冒険者などがうち漏らした個体を足止めするくらいの目的なんだからメインで防ぐ前提がそもそもないわ


    何故そこまでなんで式系統が確立されるまで行動をとらないと思っているんだ?


    常駐している冒険者や兵士が伝令なり危険を知らせる鐘なりを聞けば各個で行動をとり始めて足止めや、退散で踏みとどめたりもできるし、アンデッドなら教会所属の神官だっている

    それぞれが全員指示が出るまでお行儀よく待機しているわけないじゃん

    実際モモンが救出している間にはすでに冒険者が駆けつけてアインズ製アンデッドと戦っているんだし


    後退できない根拠がないじゃん

    遠距離持ちって確認されているの内蔵の卵くらいだし、遠距離というほどの距離かも微妙

    それに囲んだのはさんざん襲いかかって馬鹿らしいほどの数が撃滅されてやっとなはずだぞ?しかも円陣というより単に攻撃の間合いに入らないようにしているだけ


    そもそもがアンデッドが普通は襲いかからないアンデッドのアインズの場合で生命相手だと同じことが起こるのかすら不明

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:26:52

    >>116

    渋谷のスクランブル交差点のように四方八方から来る場所がエ・ランテルにあるとしたら円形の都市構造上大通りの中継地地点の中央の広場くらいだと思うけど、なんでわざわざそんなとこに陣取るの?

    墓地方面から来るって分かっているのに


    衛兵が簡単に持ち場を放棄するわけ内のは当たり前じゃん

    まして冒険者がなんで逃げるのよ?

    明らかに足止めも無理な場合は見捨てて逃げることはあるかもしれんが、普通に考えれば自ら先頭に立つのが冒険者でしょ

    「一般住民はともかく」じゃなくて一般住民が逃げるって話だろ。何言ってんだ?

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:28:38

    >>120

    それは

    「どこから侵入するかもわからない都市外の吸血鬼(しかも第三位階まで使う)」

    の話でしょ。防衛網の意味が全く別次元

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:31:04

    ガガーランは単独で大量のアンデッドとスケリトルドラゴンまではなんとかできるとは言っている
    でもズーラーノーンの高弟は無理

  • 127二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:37:00

    殺した人間をアンデッド化できるアンデッドはデスナイトは従者の屍以外はほとんど確認されていない

    帝国の実験でもアンデッドの自然発生には繋がっていないし、デスナイトはほぼ知られていない出現率でソウルイーターも有名な逸話があるだけで伝説レベル

    そもそもスケルトンドラゴンですら用意するにはかなりの負のエネルギーが必要
    エルダーリッチ程度ですら滅多にいないという設定を考慮すると第三位階のクリエイトアンデッドを使えるアンデッドがそう簡単に出現するとは到底考え難い

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 15:01:11

    モモンの存在がなければ間違いなくエランテルは甚大な被害を受けて悲惨な状況に追い込まれていたのは間違いない
    しかしカジットの用意した戦力は蒼薔薇ならイビルアイなしでも攻略は可能な程度
    アンデッドに不確実な要素があるとしてもエランテルを壊滅させるのは無理ゲー

  • 129二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 15:05:44

    >>112

    ナイトリッチってそんな上だっけ?

    エルダーの上なら30後半~40台くらいでは

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 15:54:04

    エルダーリッチも種類があるっぽいし20レベルちょいくらいのやつ以外にも30レベルオーバーもいるかも

  • 131二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 16:08:13

    >>123

    いやもう何も言わなくていいよ

    城門すらぶち破るアンデッドの群れにバリケード張るなんて無理だって

    耐久性の問題だけじゃなく数千を超えるとされるアンデッドに対して冒険者側何人いると思ってるの?「王国全体で」6千人しかいないんだよ?

    しかも市民を守るために前に出るっていうなら尚更人手が足りない

    衛兵動員するにしても彼らは一般人に毛が生えた程度だから大して役に立たないしな


    交差点も数の利を分かりやすくするための比喩だよ

    エランテルって大通りならハムスケが歩いてなお道幅に余裕があって、アニメ見ればわかるけど貧民街の裏路地ですら人3人〜2.5人分の道幅あるのね

    数的不利のせいでよしんば点の防衛はできても線や面の防衛ができない都市側にアンデッド堰き止められるわけないの分かるよね?


    まぁ俺以外に対しても「連携の訓練してないなら防衛網は論外で共同作戦すら難しいから個々で戦った方がマシ」って根本的な話をしてるのを吸血鬼云々にすり替えてる>>125や、大群が発見された時の地の文で名称こそ不明だけどアンデッド化能力持つ種族が普通にいること明言されてるのに>>127みたいなレスしてるのを見るに、原作読んでない上にアニメすら見てなさそうなエア読者みたいだからあんまり言っても意味ないと思うけど

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 16:53:48

    いやそっちこそちゃんと読めよ

    数千のアンデッドが押し寄せても城門は「ぶち破れていない」からな?

    援軍が来るまで持つ確率が低いってだけ


    もちろんいつかは破られるし、ネクロスウォームジャイアントとか巨大アンデッドや飛行アンデッドは乗り越えてくるけど

    あれだけのアンデッドが集まっていても城門をすぐには破れなかったって事実があるだろ


    王国の冒険者は3000だろ…なんで倍に増えてんだよ

    そしてオバロは「強い個>数」の世界だし、単純な数の差で勝負が決まるわけないじゃん


    それに一般人に毛が生えた程度と名言があるのは衛兵ではなくて衛士

    ゲヘナの序盤みたいに兵士の大部分が王城やあるいは王族を守るために動員されているのに対して、都市の衛兵が例え鉄程度でも戦えるなら大半を構成するスケルトンやゾンビのうち漏らしを潰したり、冒険者と共闘すれば十分戦える


    裏路地の描写があるのはセバスのいた王都で、エ・ランテルじゃないでしょ

    クレマンティーヌがワーカーとあっていたのは貧民街廃棄区画だし

    それ以前にアニメで描かれた路地がすべてなわけでもない


    だからそもそも被害が出ることは避けられないって言ってるだろ

    別に完全な防衛なんて想定しちゃいないわ

    ただ壊滅レベルの至るにはカジット側の戦力があまりにも不足しているというだけ



    その根本的な部分が

    「エ・ランテル外にいる第三位階を使う吸血鬼」

    「エ・ランテル内で発生した雑多なアンデッド群れ」

    では全く想定する防衛網の意味が違ってくるって話すら理解できないのか?

    後者はスタンドアローンが結果的に防衛網構築する流れになり、その上で連絡が通って補強や統制が行われることで前進や後退が可能になるようなもの


    「アンデッドによっては」って発言のことならそもそもあの中にそれがいるって明言ではなくて、そういうアンデッドがいるって示唆しているだけじゃん

    無論あの中にいないと断言はしないが、なんでいると決めつけているんだ?

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 16:58:38

    もうこの長文自演なんじゃないかと思えてきた

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 17:04:07

    奇遇だな俺も一人が長文キャッチボールやってるんじゃないかって思い出してたんだ

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 17:48:28

    >>133

    >>134

    すまんね

    エア読者くんが一々ゴールポストずらすから個々に書いてくと長文になっちゃった

    まぁもう何言っても無駄そうだからスルーするよ

  • 136二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 17:57:08

    世界の守護者気取りのツアーや竜王、法国の奴らからしたらナザリックは害あるけど
    エランテルもちゃんと統治してるし王国時代の体制よりは全然いいでしょ

  • 137二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:59:21

    >>136

    ツアーも法国も自分達の種族がナンバーワン!したい連中だからね。

  • 138二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:09:49

    >>135

    エア読者ってどっちもどっちで適当なこと言っているしな

  • 139二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:12:10

    >>137

    法国はそうだけどツアーちょっと違うような?擁護ではないけど

  • 140二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:13:36

    ツアーの目的ってそもそも判明してるの?

  • 141二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:20:38

    プレイヤーを消しているのは間違いないっぽいがそれが
    ・「一人残らず許さん」
    なのか
    ・「世界を荒らさないならいいよ」
    なのかわからない

  • 142二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:26:46

    エルフ王が見逃されてた感じ
    世界を汚す気がないなら静観じゃないかな
    ナザリックは流石に限度越えたからバトったけど
    絶死ちゃんは見つかったら開戦不可避って言ってたけど、意外と大丈夫なんじゃね

  • 143二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:26:55

    >>137

    オラサーダルクとかデケムはそうだけどツアーは別に種族主義者ではないよ

  • 144二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:29:18

    エルフ王はプレイヤーではないし、番外も実は特別目をつけられていなかった可能性ありそうじゃない?
    いや法国自体がツアーからすると警戒対象だからプレイヤーの子孫とかは関係ない目的でまずい可能性もあるのか

  • 145二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:51:20

    そういえば、スルシャーナの第一の従者は何なんだろうね
    多分オーバーロード何だろうが

  • 146二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:58:31

    >>145

    どうだろうね

    アンデッドも色々だし、主がオーバーロードでNPCもオーバーロードもなくはないかもしれないけど


    第一の従者とアンデッド(ルーファス)がそもそも同一人物かもよくわからんし、そいつがNPCかも未確定だしな


    逆に従者、ルーファス、そして番外の師匠とか全部同じ存在を指しているとして…物理系の番外の師匠と考えると師匠も物理系の可能性が出てくる

    その場合、オーバーロードは魔法系種族なので物理とは考えにくいかも

  • 147二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 20:19:42

    ナザリックに関係なく滅ぶ運命の王国って本当に哀れやな
    ランポッサもガゼフも普通のラノベとかなろうならなんだかんだ報われるポジなのに

  • 148二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 20:27:08

    まあガゼフはなんだかんだ助かって主人公の味方になりそうではある

  • 149二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 21:35:35

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 21:38:59

    >>146

    アンデッドだと確か吸血鬼が物理得意だったっけ?

    番外ちゃん信仰系魔法も使うしもしかしたらシャルティアみたいな信仰系魔法戦士みたいな感じだったかもね

    > 従者、ルーファス、そして番外の師匠とか全部同じ存在を指しているとして

  • 151二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:19:34

    多分同一人物だとは思うけどそれぞれが別だと
    番外の師匠さん
    第一の従者
    アンデッド(ルーファス、ルフス)

    の最低三人がいるわけでそいつらが全員NPCの可能性もあるな
    さらに言えば「第一」の従者なら、もしかすると第二もいるのかいたのかも知れん

  • 152二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:20:49

    ガゼフ救済ルートほしいわ
    ザナックとランポッサも

  • 153二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:37:02

    >>152

    ナザリックが現れず第一王子のバルブロが○ねば、ザナック、レエブン侯、ラナー、ガゼフが本心から協力しあい帝国の侵攻を防ぎ、王国は強国になるだろうとされている。

    by作者

    …バルブロが○ねば法国はガゼフを殺す必要ないから

    バルブロを暗殺するしかないネ

  • 154二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:43:09

    全部確定してる訳じゃないけど
    六大神のギルド武器が壊れたからNPCが魔神に墜ちたんだろうと思うし、だからツアーは八欲王のギルド武器を護ってるんだろうけど
    それだと第一の従者は何で暴走してないんだろうね

  • 155二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:45:17

    >>154

    仮定に仮定を重ねる形になるけど種族オーバーロードだったらモモンガみたく精神鎮静化が起きて冷静になれたから……とか?

  • 156二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:47:04

    >>154

    第一の従者は拠点NPCじゃない説ある

    金貨召喚モンスターとかアンデッドの副官とか

  • 157二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:55:19

    >>154

    そもそも魔神=六大神の従属神っての自体がかなり怪しい気がするんだけどね


    八欲王の死に様も実際と伝わっている伝承でかなり食い違いがある

  • 158二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:58:31

    >>153

    バルブロの死とガゼフの暗殺じゃは直接因果関係ないし、将来的に強国になる可能性があるからって法国が暗殺をやめるってのは無理があると思う


    そもそもバルフロ暗殺も起きないし、本編時系列では既にガゼフ暗殺に動き出していたわけで止まるはずもない

  • 159二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 23:22:03

    >>158

    法国は王国が腐ってて帝国に合併させるつもりだから、ガゼフに対して暗殺することになったんだから、強国なるんだったら、ガゼフを暗殺する必要ない。

    本編前にバルブロが死ぬことないから無意味ってのは判ってるけど。

    作者が二次OKな人だから王国救済ルートとして言ったんだろうね

  • 160二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 23:23:12

    ガセフはどうやっても村をエサにしたあの暗殺回避無理だろうな

  • 161二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 23:43:46

    そもそも強国って法国目線での都合のいい国だしね
    普通に強くなってもそれで暗殺をやめるかは疑問

    まあいずれにせよ、本編の大分前にバルブロが死んでいて、既にザナックを中心に王国の再建が大分進んでいたらの話だしどっちにしろ無理なんだが

  • 162二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 23:49:44

    法国必死なのは解るんだけどやっぱり好きになれんのよね…
    合理的なとこはいいんだけどやっぱ手段に信仰を宗教を使っているからなのかな

  • 163二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 00:23:21

    でも法国いないと亜人種に人間国滅ぼされるだろうし
    何よりエルフ王が厄介過ぎる

  • 164二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 00:32:01

    人間にとってはないと困る国なのは事実

  • 165二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 00:42:32

    ガゼフは貴重な準英雄級なんだからもっと子作りに励んで貰わないとねー(法国並感)

  • 166二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 07:12:10

    >>165

    ガゼフさんは何かホモくせぇんだよな

  • 167二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 08:52:27

    あの世界自体人間がもう滅びる寸前の種族だしな
    ナザリックの代わりにメッチャ強くて清廉な精神を持った人間種プレイヤー&傭兵NPCとかが湧いて出てきたりしない限りは種族的にも領土的にも弱小すぎてどうしようもない

  • 168二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 09:03:25

    >>167

    人間種だとエルフ系以外は寿命問題がね…

    フールーダーみたいな長寿になる職業能力を持ったなおかつ人格者じゃないと八欲王の再来になるし

  • 169二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 19:56:39

    >>8

    >>9

    ナザリック転移ありかなしは本当に一長一短(世界規模)だな…

  • 170二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:04:26

    >>169

    ただ、明確に良い方向になってるのはフォーサイト生存くらいで

    あとはその時助かっても後で死ぬ可能性高い連中(漆黒の剣)だったり、

    生存することで他の被害が拡大するようなの(野盗やクアゴア)ばっかりなんだよな

  • 171二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:07:33

    >>169

    恒久的な世界平和の実現の可能性と、特定の個人や国家に拘泥せず大きな規模で生命や種族の保全維持、長期的な死者の数の少なさなどマクロ長期的な視点ならナザリックの存在は+が大きい


    短期的な戦争紛争の勃発、特定の個人や国家などの小規模な観点での生存存続、短期的な死者の多さを考えるとナザリックは-が大きい

  • 172二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:18:36

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:39:22

    今更気が付いたけどナザリック転移したから生まれた関係生も多かった
    ンフィーレアとエリン、ザリュースとクルシュ、セバスとツアレ、クライムとラナーの男女カップル達や
    フロストドラゴンの母竜は西の魔蛇、リウロやジルクニフの様に友情(傷のなめ合い?)やメイヤやシズの友達関係など

  • 174二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 21:24:39

    >>173

    アベリオン丘陵のデミ牧場でも色んな種族による異種交配か行われてるしな

  • 175二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 21:45:01

    >>171

    フィリップ「閃いた!魔導国の荷馬車襲ったら英雄と持て囃されてたアルベド殿と結婚出来るぞ!」

  • 176二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:34:13

    あの世界で人間って種族が詰んでるっての理解してるのどれだけいたんだろう

  • 177二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:46:19

    >>166

    でもホモ設定あったのはブレインなんだよね

  • 178二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:06:42

    あくまでも没設定でWEB版でもホモではない設定みたいだけどね
    ただなんとなくそんな設定があった名残はあるよね。女っ気がまるでない

  • 179二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:09:58

    >>176

    うーん…詰んでいるというか詰みかけでいつ詰んでもおかしくないけど、詰んでいるというわけではないからなあ


    法国はズレはあってもわりと正確に把握していると思う

    だからこそ手段を選ばない

    破滅=ザイトルならそれでもツアーには勝てなくても、亜人や、そこらの異形にはまあまず負けないだろうな


    亜人の国の神人(別名らしいが)がどんな強さでは何人いるのかにもよるが

  • 180二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:26:40

    恐らく歴代最強の神人コンビ
    2人で組めば真なる竜王以外は勝てるハズ

  • 181二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:58:17

    >>175

    フィリップはナザリック転移しなかったら確実にモチャラス家継がなかっただろうけど…何かやらかしそうw

  • 182二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 07:35:16

    普通に戦争に参加させられて死ぬんじゃね

  • 183二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 10:01:04

    フィリップだと戦争参加すらないかな
    貴族は徴兵免除されるっぽいし、なんなら参加できるのは跡継ぎだからこそかもしれない

    ただ家を追い出されたらわからんが。平民暮らしになったら徴兵されるかも

  • 184二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:26:45

    聖王国は…ナザリックいなければ現状維持だっただろうから評価し辛いな

  • 185二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 21:40:39

    聖王国は…マジて語ることないな…。
    竜王国はナザリックいない場合、陽光が生きてるから派遣されるだろうがジリ貧やろうね

  • 186二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:08:33

    竜王国もナザリックが手を貸さない限り詰んでる気がする

  • 187二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:21:36

    竜王国はビーストマンの国(中央とは別の)をどうにかしないとずっと潜在的な滅亡リスクを抱えている状態だもんな

    破滅=ザイトルで支配が出来ればビーストマン国くらいなら潰せそうだけど

  • 188二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 22:30:34

    アベリオン丘陵をどうにか出来れば壁に割く無駄なマンパワーを別に当てられるけど現状守るので精一杯だったし、かといって聖王国が滅ぶような危機的状況にというにはほど遠いしな

    ナザリックが来たことについても短期的には最悪だけど、長期的にはアベリオン丘陵の危機も消滅するし、より強い支配者が生まれるて南北の争いも減るだろうし、壁に割く戦力も大部分が不要になる

    +も-も大きいからどっちが良いか悪いかは視点によるし
    、それはナザリックの有無どっちでもそう

  • 189二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 00:02:30

    漆黒聖典派遣しようにも
    ツアーが見張ってそうなのがクソ過ぎる

  • 190二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 00:07:21

    >>180

    大陸中央の亜人の長ポジの奴がどれくらいかは分からんけどさすがに番外クラスはないと思うからまあ勝てるかな。ただ中央は数と質が辺境とは比べ物にならないだろうから戦争で勝てるかは別だろうけど。

  • 191二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 00:16:19

    ナザリックは種族柄から仕事のついでに自分の趣味を楽しむことがあるせいで邪悪な面ばかり目立つけど、人間種にも亜人種にも異形種にも将来的には繁栄に繋がること道ではあるんだよね

  • 192二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 00:50:50

    >>190

    逆に番外クラスが2人以上か、少し下でもエルフ王クラスが3~4人以上いたらヤバイな

    亜人のプレイヤーも恋愛対象は人間だと思うけど、人に近い亜人だと結構怖い


    寿命も人間より長い可能性ある分、強いのが残っていたり最悪NPCがいるかも

    とはいえさすがに高齢なはずだが


    まあ…転移で種族が代わり嗜好が変化した可能性とか、ガチケモナーがいない保証もないけど

  • 193二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 01:51:16

    >>192

    口だけの賢者さんは色々と苦労したっぽいしね

    美味いお肉やなぁ!何の肉…あっ(察し)

  • 194二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 01:53:11

    NPCが亜人か人間なら死んでいるか年寄りだけど異形だと普通に健在の可能性もあるのか

  • 195二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 01:54:16

    >>193

    このエピソードがあったからミノタウロスの国で人間の地位引き上げて家畜→奴隷にしたのかもね

  • 196二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 08:06:15

    ツアーが言っていた
    海上都市の最下層に「夢見るままに待ちいたり」の「彼女」
    コイツの出番はもうないよねぇ

  • 197二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 10:35:24

    元々フレーバーぐらいであの辺って出番あったんかな?

  • 198二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 13:01:13

    アインズが気まぐれと実験のために蝗害の超位魔法を使ってみた世界線とかありそう

  • 199二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 13:11:16

    >>198

    魔法の実験はしている可能性あるんじゃない

    国を滅ぼすようなポカはしないだろうけど。てかなんの話?

  • 200二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 13:13:04

    >>196

    六期があれば特典ででるかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています