三世代までタイプ一致技が全て物理だった哀れな存在ゲンガー(A65)

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 18:28:20

    なお当時から普通に強ポケだった模様

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 18:35:35

    ケンタロスとかカビゴンとかのノーマル技スカせるだけで強いんじゃないの
    それよりニューラさんのが悲惨だったと聞いたが

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 18:36:23

    オーレコロ シアムで無理くり物理個体に仕立ててるやついたのに吹いた記憶

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 18:41:34

    >>2

    だましうちとかかみくだくみたいな技しかないのに特殊に設定されてたからな、悪タイプ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 19:01:27

    三色パンチが特殊

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 19:03:31

    恵まれた素早さから催眠ハメ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 19:04:17

    なんかたまに爆発してた

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 19:07:25

    オラッ!催眠!夢喰い!催眠!
    子供の頃はなんか速いポケモンって認識で個体値種族値を知っていた友達との対戦では毎回先手催眠から負けて涙目だったなあ…
    まあ個体値を知らないから種族値で上回ってても性格補正とか含めて結局ダメだったろうけど
    第三世代までってゲンガーより速いポケモンはどれくらいいたんだろう

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 19:07:35

    カビヘラに受け出しできて
    滅びで積み技持ち流しつつ
    hp削れても道連れ爆破で仕事できるから強い

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 19:08:03

    速くて技範囲広くて混乱や催眠も使えるからね

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 20:13:25

    初代ゲンガー毒技覚えないのか

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 20:39:18

    >>11

    どくどくは覚えるな


    まぁそもそもこいつが攻撃の毒技覚えたのは第三世代だけど(第二世代ではヘドロ爆弾覚えません)


    第二世代は地震直撃の関係でムウマに押されるけど冷凍パンチと特攻の高さって偉大だよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:21:51

    >>4

    初代でちゃんとステータス使うゴースト攻撃技がしたでなめるしかなかったばっかりに

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:25:22

    >>4

    なんならポケモンもニューラといいヤミカラスといい明らか物理メインっぽいポケモンばかりだったのにコレだからな

    RSEでもアブソル筆頭に新悪ポケはそろって物理重視だったのに何故……

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:26:00

    シャドーボールといったらカビゴンのイメージだったなあ

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:43:23

    下手なエスパータイプよりよほどエスパー技使いこなしてたと思うこの頃のこいつ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:47:40

    とくこうが高い悪ってヘルガーくらいしかいなかったような
    ほかのはみんな両刀気味かブラッキーみたいなのだし

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:48:57

    龍の舞!ドラゴンクロー!
    これが噛み合わなかった時代があるという事実

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:50:42

    物理・特殊の分類の仕様変更でクッソ弱体化したジュペッタ君に悲しい過去

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:01:27

    悪が特殊なのは第二世代で鋼と悪を追加しよう!ってなって両方物理だとバランス悪いからどっちか特殊にしなきゃ、ってことで鋼よりは悪のほうが特殊っぽいから、って理由でなった気がしてならない
    実際は当時あった悪技は噛み砕く騙し討ち追い討ちみたいないかにも物理系ばっかだし、そのせいでニューラアブソルバンギなんかは割りを食った訳だけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:37:47

    >>20

    バンギはそれでも攻撃のとびぬけと、平均位はあるから特殊技当時の全振り可能仕様も相まって使いこなせるから

    まだ使えた方なんだけどな悪技…


    ニューラは存在がギャグだけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:33:51

    実は第3世代までに登場したあくタイプの攻撃技は第4世代以降すべて物理技に分類されたらしい…

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:38:15

    改めて見ると4世代の物理特殊分けって画期的だったんだなぁって

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 00:54:50

    上から特殊技で一体持ってった後、相手の後続に道連れで敵一体持ってけるのが強かった
    タスキ無かったけど連続使用可能だったし

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 00:58:30

    そもそも種族値傾向とタイプの物理特殊分けが一致してても碌な攻撃技ないポケモンもザラだった時代だぜ3世代までって

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 01:00:40

    タイプごとに物理特殊が分かれてたのは良いとして、ゴーストが物理扱いだったのが分からぬ
    イメージ的には1番特殊っぽく思うのだけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 01:03:19

    >>26

    したでなめるのが物理っぽいから、くらいしか思いつかん

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 05:01:52

    タイプで分かれてたのも試行錯誤出来て楽しいけど
    これやるんだったら全員AC90くらいはほしい

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 07:05:08

    >>28

    それはそれでホウエン配分の悲しきモンスターが生まれるだけなような

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 09:00:09

    >>20

    相性変更が入った世代でそこだけ前作に倣ってるのが謎

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 09:07:06

    金銀時代でゴーストタイプだから強かったんじゃない
    ゲンガーだったから強かったんだって言ってる人がいて察した記憶がある
    ムウマェ‥‥

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 09:12:04

    むしろ逆でしたね
    ゴーストはポテンシャルがあるけどゲンガーでは素のスペック頼みで全て引き出せなかった

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 09:14:09

    >>31

    ムウマは金銀時代は強かったんじゃないっけ?

    当時のカビゴンのノーマル技無効、ゲンガーと違ってエスパー地面技等倍(ガラガラの対策が必須だった)

    種族値の仕様や自爆の仕様とかもあって居座りできるポケモンが強かったそうな

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 10:04:13

    >>31

    ムウマは第二世代の環境トップ一角だぞ

    少しは調べろ、というか第二世代は明確にムウマ>ゲンガーだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:11:48

    第二世代のムウマは何が強かったの?
    タイプによるカビゴンの透かし
    滅びの歌によるカビゴンの流し
    耐久だけでいえばゲンガーより高く火力は求められていなかったこと
    ゴースト単であり地震が致命傷にならないこと
    s85と遅いものの役割対象のカビゴンやカイリキー(めざ霊とかいるけど)につよい
    というかカビゴンにつよいだけで偉いついでにミルタンクもだいたい流せる
    爆発耐性もえらくて見せるだけで爆弾どもの抑止力にもなる

    火力が要らないから♀メロメロ型(当時はAで♂♀別れる)とかもあったりする
    ほろび、まなざし、あやぴか、でんじほう、メロメロ、シャドボ(ムウマ受けムウマ)
    などがあった

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:13:34

    はぇ〜ダイパで追加進化もらったジョウトポケってみんな弱かったって思ってたからムウマそんなに強くてびっくりだ…

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:27:41

    というより第二世代はカビゴン全盛期だったからこそ明暗がわかれた感じ

    地震に弱いこの一点がだいたい同じことのできるゲンガーの弱みになった
    だいたい55サンダーが磁石もって雷振り回してようやくっていうカビゴンがいるのに不一致95程度しか持ってないゲンガーじゃ火力不足なんだよね
    速いSに関しても上とれたところでなぐり合いになったら負けるのがほとんど

    第三世代になって地震克服してからは相当化けたけどね

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:39:38

    VCによる再考察で更に化けたけど、当時からして明確にムウマのがゲンガーより人気あったからな
    (それだけ地震の有無がデカい)

    それでも独特の存在感があっただけゲンガーは恵まれてるんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 22:37:58

    努力値の仕様的にも認識としては攻撃側はAまたはCだけど防御側の方はHとB、Dにそれぞれ努力値を触れたから防御側の方が有効に働く数値が大きいってことでいいんかな
    ガラガラのA極振り地震をカピゴンがH、B極振りで受け、フーディンのC極振りサイキネも同一個体のカビゴンがH、D極振りの能力で受けられる

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 22:52:46

    >>14

    鋼と同時実装だったのが悪い

    バランス的にどっちか物理どっちか特殊は既定路線だっただろうし

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 23:22:08

    >>39

    改めて思うけどポケモン努力値仕様第三で変更してよかったよな

    あらゆるアタッカーが無振りHDぶっぱ及びHBぶっぱで殴ってくるって恐怖でしかないわ

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:10:54

    三世代の対戦考察で陽気ASゲンガーの育成論見つけてびびったな

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:12:49

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:14:12

    物理型だときあいパンチあるからね
    カビゴンを殴れる

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:19:28

    >>44

    鉢巻持たせて大爆発する型とかあったらしいね

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 00:20:28

    第2世代の環境ポケモン評価

    ゲンガーもそこまで低くはない

    ポケモン単体考察 for Nintendo Cup 2000pokemon.s20.xrea.com
  • 47二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 07:53:29

    登場から約10年近くタイプ一致技を使いこなせなかったんだっけ

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:02:07

    ゲンガーってメガガルーラだのカビゴンだの最強のノーマルタイプがいる環境で輝くポケモンでそいつ等がいる選出を前提とするとシャドボより鬼火の方が一貫する印象がある

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 18:47:28

    >>26

    初代のゴースト技が

    ・したでなめる

    ・ナイトヘッド

    ・あやしいひかり

    の3つしかなかったからだろうね

    したでなめる以外は固定ダメージ技と変化技だし

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 00:36:06

    >>47

    DPでるまでだからそうだね


    なのにそれまで全ての世代で強い側どころか第三に至ってはシングル最強ポケの一角なんだから恐れ入る(第二ではムウマに当時から需要取られがちとは言え全くもって弱くなんかないし)

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:41:39

    弱くはないけどムウマでいいよねとなる第二世代はひょっとしたらゲンガーが一番弱かった時期かもしれない
    ……あときつかったのって第5世代?まだ鋼に通りが悪くて技の威力が頼りなかった

    3,4は補助も使えるアタッカーだけど5世代あたりから補助がメインで火力もあるみたいな位置にシフトしていったと思う

  • 525Gのホゲータ23/08/23(水) 10:00:30

    ゲンガーかわいいから弱くても使っちゃう

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 11:36:36

    当時の大爆発がイカれてたという話でもあるけどA65ながら爆発するときは結構爆発してたゲンガー
    初代でいえば催眠で眠らせてから爆発→仕様によりターンカットが発生するため確定で隙ができる
    交換されたならされたで爆発で削れた相手に有利なポケモンをだせばいいしね
    凶悪な積み技の影分身をする隙を作れるってのはゲンガーならではの強み
    ナッシーでもできたけど素早いってのはとても大事

    ただまぁエスパー全盛期かつ速いエスパーが多いのは逆風……そういう連中も一発で持っていけるから大爆発が強

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています