- 1二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:49:02
- 2二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:50:54
オベロンの言葉と人理が怒ってる件は都合の良い解釈されがち
- 3二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:53:53
Xとかでも見たな現実改変ができる!みたいな
- 4二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:56:13
真実じゃない、信じるに値しない、そんな言葉になる感じだったかな
嘘になるわけではない - 5二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:58:16
オベロンの呪いが発揮してるのは闇の精霊王の方だよ
話の受け取り側に本音が嘘だと認識される呪い
古精霊「闇の精霊王!」
オベロン「その名前絶対に広めるなよ!(絶対に広めるなの意味)」
古精霊「了解!(広めろってことだな!)」 - 6二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:59:14
今回のハワトリアでオベロンのしたことについて、
AAAが「オベロンが失言しなくても何らかの形でワンジナが解放されて制御できなくなっていた可能性があった」みたいなこと言ってたしワンジナに希望を見せることで全て解決したからね - 7二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 21:59:21
- 8二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:00:39
言っただけで事象も捻じ曲がるんなら妖精國滅ぼすのにあんなに苦労する必要ないよな
- 9二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:01:06
結果的に緊急放水みたいなもんになったってことか
- 10二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:01:59
†闇の精霊王†だけでも面白いのにさらに面白くすんのやめなよ
- 11二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:02:22
だよね
最初に古精霊に会った時の「精霊王になって!」に対して「嫌、絶対ならない」が引き受けたことに
闇の精霊王と呼ばれたことに対して「嫌、絶対広めるな」が広められてしまった、ぐらいだよね
自分が真逆のこと言ってしまってるかどうかが認識できない時があるのは新しい発見だったけど
- 12二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:05:15
- 13二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:06:37
オベロン単体だと危険性はないけど精霊種が組み合わさると妖精王の肩書とねじ曲がった言葉のコンボで大変なことになる
- 14二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:06:48
よく妖精國滅亡チャート走り切れたね
- 15二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:07:05
具体的にケルヌンノスの名前出しただけで捻じ曲がりようがないというか嘘で変わるなら別のものが出そう
闇の精霊王は本人も解説してくれたし分かりやすかった
たしか王じゃないと絶対広めるなよあたりだよね - 16二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:07:57
現実が捻じ曲がってくれるならブリテン崩壊であんな東西奔走の苦労しなくて済んだだろうしな…
オーロラの「言うことぜんぶ真実だと自他共に思い込む」の対の性質みたいだし - 17二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:09:43
ウッドワスのロートルの件は捻じ曲がって言ってしまったのか捻じ曲がっても良いやで言ったのか
ウッドワスが強かろうが弱かろうが実際やることは変わらないし鼓舞する為にあえて言った可能性もあるか - 18二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:10:29
- 19二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:13:52
「ウッドワスは強い」って言っても捻じ曲がって周りに「もー心配性だなあ、あいつが強いわけないじゃん!」ってなる可能性があるから
それで油断されるよりは「ロートルだから気にしないでいいよ」を「えーほんとに?」で疑ってもらえた方がいいみたいな感じかも
- 20二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:29:30
むしろ捻じ曲がった後の発言が実現するなら嘘つきどころか全部本当になるから結果的に本当のことしか言ってないということになり、信用できない、信頼できないって評価にならないよね
- 21二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 00:28:15
とにかく真意が伝わらないって印象だな
妖精國でもどうとでも取れる発言を意識的にすることで何とか舵取りしてたんだなと思うとおいたわしい - 22二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 00:30:50
- 23二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 00:34:49
- 24二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 00:36:52
確かLB6本編で愛してるは愛していない、愛していないは好きでもないになるって書かれてるから単純に反転するだけではなさそうなのが厄介なんだよな…
- 25二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 02:00:36
- 26二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 09:12:57
二部6章のラストバトル辺りは全部本音、というか思ったことそのまま言えてるんだよね?
- 27二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 09:56:28
- 28二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 10:02:44
- 29二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 10:21:24
どうも発言の本気度に比例して相手には曲解して伝わるってのが呪いの本質っぽいよね
そらぁ大切なものほど口に出さんわ - 30二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 10:22:54
多分曲解するんじゃない?
- 31二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 10:23:19
- 32二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 11:54:16
本音が嘘になる、嘘が本当になる、捻じ曲がるだと「モルガンの治世は永く永く続くよ」って言えば妖精国RTAは終了する
マーリンの役を羽織ってる時は捻じ曲がらないから本音が言えるのが救いだけど
本心が理解されないので唯一の理解者であろうティターニアに思いをはせたところもありそう - 33二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:20:01
そういやマーリンとしてキャストリアと話してた時は呪いは無かったかもしれないのか
- 34二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 15:07:01
現実の事象すら捻じ曲げて発現するのなら
創作の中の妖精だからこの妖精國に存在しないと何度も言い切るティターニアは妖精國の妖精として存在してただろうなと
受け取る側の認識が捻じ曲がるだけなのでそんな事にはなってない訳で - 35二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 15:24:45
真実であっても聴く側が嘘だと誤認する程度で
現実改変能力ではないよ - 36二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 15:46:05
- 37二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 15:48:46
- 38二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 15:52:23
曖昧、不確定なものに関して影響を与える呪いだと思う
何をどうやってもウッドワスの実力は確定してるのに対してワンジナはまだ曖昧な状態だったから影響を与えられた - 39二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:06:17
普通の人でも皮肉のつもりが通じなかったり激励のつもりが怒られたりとかあるけど、心がこもってる言葉ほどそれが起こるみたいな?「そこの醤油取って」「ハイ」みたいな会話は流石に大丈夫みたいだけど
オベロンのマテリアル見てるからディープなユーザーほど逆にフィルター抜きの考察が難しいの、キャラ設定まんまでこれが計算通りならきのこスゲェなって - 40二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:21:27
オベロンの性質を知ってるユーザーほど裏を読もうとするのは確かにな……
- 41二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:51:23
自分もこの認識だから握手を交わしたい
- 42二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:01:46
今回はオベロンがワンジナに世界ってこういうもんだよって教えて、それに合わせてワンジナが自身の力でハワトリアを変えたわけだからそれも違くね?
例えばカッツがその場に居て「姉上こそボクの世界だ!」とか言ったらワンジナの力でリセット毎に巨大ノッブが特異点を焼き尽くすようになってた、みたいな事だと思うんだけど
- 43二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:03:15
- 44二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:10:57
つまりたまたま吹っ飛んできたメリュ子が「世界の定義とはつまりボクが最強ということだよ!」とか言ってた可能性もあるわけだな
- 45二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:13:31
もしかしてキャストリアがオベロンの心を読み取れなかったのは隠蔽とかじゃなくてこの呪いの効果なんだろうか
- 46二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:15:40
まあそんなドラえもんのウソ800みたいな便利な使い方できるもんじゃないよね
単に心からの「本気でやめろよな」がとっさに出ると「やってもいいぜ」になっちゃうからガチ発言はしたくないってくらいじゃない? - 47二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:17:59
使えるならもっと色々と楽だっただろうしな。ただ扇動とかには便利そうだし、ティンタジェルの内紛とかに有効活用はしてそう
- 48二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:19:11
観客が一人でもその場にいたら舞台がはじまっちゃうって感じもあるのかな
「闇の精霊王さま!」って呼ばれた時点で闇の精霊王の役を被ってるので、否定しても意味がない感じ
白オベの状態だったら「いや~僕は光の妖精王だから闇の精霊王じゃないんだよ~」で切り抜けられたんだろうか - 49二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:32:32
あのトンボくんが承諾されて(そう受け取って)突っ走って精霊王わっしょいわっしょいで担ぎ上げて
オベロンも否定するの面倒だからなし崩しに精霊王に収まった感じ - 50二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:55:39
そうかもしれない、そうじゃないかもしれない
ってなるのがオベロンの特性
対になるオーロラの方が読み手としては分かりやすいよね(やったシーンも物的証拠も残ってなくてオーロラの証言だけなのに、メリュが気付きもしなかったただの床のシミだけで「コーラルを虫にして潰した」と読み手含めて自他ともに信じ込ませた)
- 51二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:59:51
- 52二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:15:11
マテリアルにもそれらしいこと書いてるけど、マジでくそったれな在り方を忘れて気楽に話せるのはオーロラだけだったんだろうね(2部6章最後のオーロラと虫との会話はきのこなりの補足でもあったんだろうし)
どんな感情を持っていても 自分の気持ちが嘘でも本当でも 信頼に値しなくなる それがオベロン
どんな感情を抱えていても 自分の気持ちが嫌だと思っても それを真実と皆信じ込む それがオーロラ
自分の意志関係なく気持ちも記憶もどんどん改竄されてしまうオーロラだから、オベロンも自分の信頼できない話を気楽にどんどんする事が出来たんやなって - 53二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:36:11
偽りでも信頼できなくなるから、結局受け取り手で判断するしか無くなる
「本当は好きなんでしょ」とも「本当に嫌いなのかも」とも取れる
読み手は「僕の考えるオベロン」の方に寄せて捉えてしまうから、読み手それぞれに微妙に違ったオベロン像が出来てしまう
そりゃあんなに不貞腐れた性格になるよね
- 54二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:49:25
マテリアル読んで夏イベ読んで前よりオベロンのことわからなくなったぜ!
嘘になるのも絶対的な法則があるわけじゃなさそうだし考えるほどわからなくなる わからないのがオベロンなのかもな - 55二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:55:29
まさにそれこそがオベロンなんだろうね
イマイチ信頼できないけど、全部信頼できないわけじゃない
メロンも大好きと言う訳じゃなさそうだけど、でも大嫌いというわけでもなさそう
ある意味物語を消費する俺達へのカウンターみたいな物語のキャラクター。すごくきのこっぽい
- 56二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:56:41
- 57二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:58:29
- 58二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 22:02:18
2部6章の「オベロンという在り方のネタバレ」みたいなのがオーロラの最期のシーンの中にあったけど、「オーロラなんて言う奴の話なんていらない」って読み飛ばした人もいたし、案外ちゃんと読んでない人いそう
- 59二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 22:26:47
これ嘘でも本当でも言われた方はあ〜はいはいってなるよね オベロンが習得してるオベロン語レベル1ってかんじ
- 60二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 22:47:49
マテリアル読むと、妖精國で一番気が抜けなさそうなオーロラ相手の時だけ妖精國で一番気楽だったぽいのとても好きだし、第3再臨オベロンのオーロラへのコメントも…そうだね、そういうもんだよねってなるから好き
- 61二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 02:11:33
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 02:18:08
そもそもシェイクスピアの真夏の夜の夢自体は別にオベロンに焦点当てている作品でもないんだよな
どちらかといえば活躍しているのはパックの方だし
なのに転じてオベロンの発言が相手に正しく伝わらないスキルになるってのも大分曲解しているなあ - 63二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 02:21:54
穿ち過ぎだとも思うけどオベロンの能力?の元ネタみたいなの「作者が言いたいことを読み手が正しく受け取れない」みたいな作家あるあるだったりするのかな
- 64二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 06:11:09
本人的にはそこそこ本音話してて、大きく嘘は言ってないけど、大事な事について話す時は迂遠にならざる得ないとこが可哀想
- 65二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 08:27:33
普段は呪いに気を付けてるのに闇トンボ相手にうっかり本音で話しちゃったの、ブランカ相手と同じ気分で話ちゃったのかな
流言飛語に惑わされないし言葉を発せないブランカ、観客でも役者でもない舞台のセットの上に止まる虫だから数少ない呪いの対象外だったのか、捻じ曲がっても適切な距離で私はついていくの精神だったのか - 66二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:54:10
夏イベの最期の助言のシーンで、黒オベ状態でぐだに希望について話すの信頼があるよね
捻じ曲がっても、ちゃんと伝ってくれることの信頼、唯一の理解者 - 67二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 13:03:33
絶対言うなよって本心から言ってそのまま通じることも普通にあるだろうというのがマジでややこしい
- 68二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 18:30:47
- 69二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 00:40:47
- 70二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 11:35:38
きのこ凄いわ
- 71二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:38:42
引用ミスってか意思くんからしたらイレギュラーなんじゃね?
古妖精オベロンを終末装置にしたい
汎モルが介入したせいで汎との境界が綻んで汎のものが色々流れつく様になった
知らん間にあの異聞帯には存在しない妖精王オベロンが混ざってた
滅ぼす気満々だしまぁいいかみたいな
- 72二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:42:58
そもそもオベロンはアルベリッヒの英語読みでブリテン島出身ではなく北欧神話由来
それがドイツやフランスなど中欧ゲルマン民族に伝わった
同名の小人は多く見られ、例えばハーゲンの父親もアルベリッヒ
また黒小人ドヴェルグことドワーフ、妖精アルフことエルフが混在して妖精の王とされたりしたのもフランス伝承
なんなら真夏の夜の夢はシェイクスピアがフランス騎士物語である十二勇士の一人ユオン・ド・ボルドーの英訳を入手してそこに登場する小人オベロンを用いたもの
- 73二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 21:11:17
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 21:17:35
- 75二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 00:17:35
オベロンってもしかしてセールスとか相手にしちゃ駄目なタイプ?いりません帰ってくださいって言っても「YES」とまなされて通じなかったり?
- 76二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 11:19:40
保守
- 77二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:56:07
こんな厄介なことになってたんだ
- 78二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 01:53:49
ティターニアに似たものってぐだだったっぽいからここらへんは発言に気を使ったんだろうなって感じはする
- 79二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 02:04:49
どんな伝え方をしても自分が望む受け取られ方をしないということか
- 80二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:02:34
これで全て解決した
- 81二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:14:01
カッサンドラよりタチ悪いなこれ
- 82二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:24:14
- 83二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:55:55
全部が全部嘘になる訳でも本当になる訳でもなく、本当の本音も本当の嘘も混じってるけど結局総じて信頼できない発言となる
「これは本音のはずだ」「これは言葉ではこう言っても本音はこう思ってるはずだ」すら信頼できなくなるし、それにしてはオベロン頑張って正気保ってるよなってなる
紙マテ読んでも自我がからっぽなオーロラいなかったら普通に会話する相手すら世界にいなかったんだろうなってなる
- 84二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 16:39:34
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:50:47
LB6では一応言うこともやることも反転するっていってたんだよな
でも今回独り言なら問題ないみたいのがわかったしやっぱ聞き手が捻じ曲げて受け取る感じなのかな?でもまだよくわかんないな - 86二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 01:28:47
わかるようでわからないなこれ
- 87二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 08:32:18
反転するのは「観測者からの評価」だと考えれば筋は通りそう
たとえばぐだ子が心停止してAEDを使うために服を剥いだとして、オベ公が真剣であればあるほど「あれは下心120%に違いない」とかのあらぬ嫌疑がかかる
でもAEDを使ってぐだ子の命が助かるという事実が捻じ曲がるわけではないので奴は何も言わずに行動するっていう
- 88二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 16:20:37
オベロンからすれば「読者に分かりやすいキャラ設定なんてくそくらえ」みたいなとこあるし、読者(観測者)からの「わかんねーよ」って感想が一番オベロンの本質に近い感じする
紙マテ読んでも「でも人間だっていつも100%本音言ってるわけじゃないだろう?」みたいな雰囲気漂わせてるし
- 89二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 17:56:53
- 90二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 18:01:41
まあつまりは「わからない」キャラってことよね
エミュさせる気なんかさらさら無いように思えるくらい、実際どう思ってるのかどう反応するのかがわからないし正解も無いキャラな気がする
二次創作するならとりあえず口調同じの自分なりのオベロンを作る所から始める必要がある - 91二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 20:40:49
LB6内のねじ曲がりの事例、マシュとオベロンの会話でぐだが「マシュを惑わさないで」で制したやつなんだろうけども
オベロンの嫌悪や敵意が好意や親愛にねじ曲がったんだろうが、朗読劇で読まれなかったからメタ的にどう聞こえるかは想像つかないんだよなあそこ - 92二次元好きの匿名さん23/08/26(土) 23:53:07
なんとなくわかったけどそれ以上追及されてたらわからん感じ
- 93二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 10:41:59
「捻じ曲がらないように嘘を混ぜて話してるけどそもそも嘘が下手」と「本音が話せる場であっても素で捻くれてるので素直ではない」があるので、複雑化しとるよな
- 94二次元好きの匿名さん23/08/27(日) 18:22:39
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん23/08/28(月) 01:28:13
保守