- 1二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:42:08
- 2二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 22:58:50
20世紀後半の国鉄が落ちぶれすぎてるからね…
- 3二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:02:44
もしかしたら鉄オタの牧師が無煙化に力入れすぎて事故とか起こしまくってる国鉄が嫌で蒸気機関車を使いつつどんどん発展していくソドー島を描いたのかもしれん
- 4二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:09:25
- 5二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:16:30
- 6二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:27:26
すげえなよっぽどの軍隊常駐させとかないと四方八方から狙われそう
- 7二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:39:33
実際トーマス達が働いてる鉄道はもともとはアイルランド独立時に戦争に備えて島の私鉄纏めて設立されたものなのではい
- 8二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:41:26
同じ事故が起きてて同じような路線網で四国より栄えてそうな所
- 9二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:43:19
ミス 薩英戦争
- 10二次元好きの匿名さん23/08/20(日) 23:57:26
- 11二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 00:20:45
- 12二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 06:31:00
ソドー島最初どころか1巻開始時点(1920年代)でまだ生まれてないはずのヒロ…
- 13二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 08:46:12
英語だけどイギリス国鉄の事故はこれみてくれ 設立~1969年は毎年平均3回は事故起こしてる 58年と61年が特にひどい
List of accidents on British Rail - Wikipediaen.m.wikipedia.org - 14二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 09:00:44
事故は起きてても死人は基本出ないし、
機関車も一部の過去回想組除けばちゃんと修理・復帰させてもらってるしなー。 - 15二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:24:20
- 16二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 13:14:15
よくよく考えればソドー島って港多いな ブレンダム、ティドマス、アールズバーグ、カーク・ローナン
- 17二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 15:46:52
今だったらHITACHIのあずま号もソドー島来るかなと思ったけどもうちょっとかかりそうですね…(まだ西海岸本線では走っていないっぽい)
- 18二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 18:56:05
- 19二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:23:38
- 20二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 20:47:07
小中学生の頃に
トーマス達か意思を持ってて悪さをよくして事故発生しまくるんで電車が導入されることになって
電車は無愛想で只々早くてダイヤも正確で事故もほぼ皆無
そんでまず最初に一番古い?トビーが密かに廃車解体されて トーマス達が気付いて
次に急行列車のゴードンが廃車解体
ソドー島はそれに伴ってせかせかとして人情?みたいのが消えていってどんどん発展して都会になっていって
トップハムハット卿は止めようとするも聞き入れられず指揮権も取り上げられて
トーマスの仲間たちは次々に廃車解体されてトーマスとパーシーで島の果てへ逃亡を図るもパーシーも捕まって廃車解体されることになって
最果てまで逃げ果せたトーマスも追い付かれるもトーマスだけは記念?として残されることに
でもトーマスは独りぼっちになってしまいました…
って最終回を妄想してた
でもトーマス有識者曰くそれに近い回はあるってのを聞いて
なんなら今回トーマス達は寧ろ事故を起こさない方ってのを知った… - 21二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:13:18
事実上の保存鉄道みたいなものだよねトーマス達って
蒸気機関車が主力の鉄道なだけでも観光価値はかなりあるんじゃないだろうか - 22二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:17:34
- 23二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:23:03
原作者のウィルバート・オードリーが死ぬほど細かくてめんどくさい人でストーリーに説得力を持たせるために知り合いの学者と協同で学問的に裏付けされた地形とかローマ帝国時代からの歴史とかを練りに練ってるからその辺も面白くなるように出来てるんだろう
- 24二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:26:00
- 25二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:27:19
- 26二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:30:35
オードリー牧師「アメリカ人の手に渡ると、シリーズ全体が下品になり、台無しになるだろう」
そして現在のトーマスはアメリカのマテルが版権を持ってる - 27二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:31:19
- 28二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:44:14
トーマスってすげえんだな…
物凄くマニアックなファンが根付くのも道理だわこりゃ - 29二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:49:02
今All engines goの話した?
- 30二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:52:04
- 31二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:55:04
ドナルドとダグラスは連帯責任みたいなものなんで1番マシなのはダックですね……
- 32二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:58:46
- 33二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 21:59:40
なんかこの画像めちゃくちゃ怖いんだけど
- 34二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 22:01:59たぶんそいつが元ネタの話もある
- 35二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 22:26:46
オリバーはスクラップ行きになりそうだったのを自主的に引き取っただけだから…
- 36二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 03:22:25
イギリス 国営
てだけでもう鉄くずというか鉄さびというかもはやカビまみれなイメージが
会社の前でドラム缶焚き火していないトーマスの世界は健全なんだろうなぁ… - 37二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:17:11
- 38二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:56:49
漠然とした国鉄へのイメージでもあるし実際国鉄の車両はろくに清掃されてなくて汚なかった
私鉄時代の鮮やかな塗装と比べるから余計に酷く見えるんだろうね - 39二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:00:22
少なくとも蒸気機関車にとっては天国のようなところだとは思うのだ
少なくとも、トップハムハット卿は「お前はもう役に立たない」とか「見た目が悪いから売却する」とか言わないし - 40二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:07:52
- 41二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:20:13
- 42二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:36:53
- 43二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:40:34
- 44二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:51:57
- 45二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:19:23
まぁ機関車たちは顔ついてるとはいえ結局は人の使う乗り物なのよね ハット卿が大事にしてるだけであの世界でもミッドソドーみたいな機関車の扱いが常識に近いんだと思う
- 46二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:25:10
ハット卿でもスクラフィは潰してるしね…(原作のみ)
- 47二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:34:57
あれはハット卿というより首謀者トードと実行犯オリバーと許可出した機関士と駅長とダックが悪いから……
というかTV版でもダグラスにいじわるしたブレーキ車はバラバラになってるのはOKだったのになんでスクラフィーは助かったんですかね……?
- 48二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:38:16
- 49二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:20:36
- 50二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 13:47:44
その若手ですら今年で100歳なんだよな 動態保存されてる兄弟のフライングスコッツマンも今年で100歳だ
- 51二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:10:27
ニシンが名産で豊漁の時は特別列車フライングキッパーを編成してイギリス本土まで出荷する
なおちょくちょく事故って台無しになる模様 - 52二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 15:23:48
- 53二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:16:27
スカーロイ:1864年製 田中義一(第26代内閣総理大臣)、二葉亭四迷、津田梅子とタメ
クララベル:1870年代製 日本の鉄道創業期(新橋横浜間、京都神戸間開業)と同時期
デューク:1879年製 アルベルト・アインシュタイン、大正天皇とタメ
エドワード:1896年製 岸信介とタメ - 54二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 05:57:46
エミリー:1870年 - 1895年(第27代内閣総理大臣濱口雄幸誕生~樋口一葉がたけくらべを連載開始)
- 55二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:39:06
機関車の車齢と精神年齢についての考察はいつかのスレでガチ勢がやってたな 彼曰く走行距離が関係してるんじゃないかと
- 56二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:16:41
- 57二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:43:29
- 58二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:51:02
名前 製造年
トーマス 1915年
エドワード 1896年
ヘンリー 1919年
ゴードン 1922年
ジェームス 1912-1913年
パーシー 1900年頃
トビー 1914年
ダック 1929年3月
ドナルド・ダグラス 1909年
オリバー 1934年8月
登場車両一覧 - 汽車のえほん・きかんしゃトーマス Wiki*wikiwiki.jp車齢的にはエドワード>パーシー>ドナルド・ダグラス>ジェームス>トビー>トーマス>ヘンリー>ゴードン>ダック>オリバーなのね。
家にある昔のテレビ絵本にはジェームスがエドワードと同じくらいお爺さんと書いてあったから同い年だと思ったがた。
あとトビーが思ってたより若い。
- 59二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 08:27:58
英国から狭軌売られたんですけどね…ちょうど狭軌ブームだったから
- 60二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 14:39:48
ピールゴッドレッド線やね 島の中央部を南北に走る支線 アルミニウム工場とか、カルディーフェル登山鉄道とかが沿線にあるんだけどアルミニウム工場用に作られたでかい発電所があるから電化してるのよ
- 61二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 15:00:47
- 62二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 17:07:56
Wikiは適当言えるから信頼できるか見極めが大事だべ