- 1二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:18:50
- 2二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 12:27:52
アイアンマンとかの他作品でも言われているからね
アイテムとかのスーツを失ったら何も出来ない(碌な戦力にはなれない)
そもそも出来るのは天才的な頭脳の持ち主なのや実現させられるだけの予算があるってことだし - 3二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 13:13:45
コストやばそう
- 4二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 13:57:13
あの世界のトップ層(オールマイトとAFO)がそういう認識なんだからさもありなん
- 5二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 14:21:07
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:12:37
プルスウルトラと道具って相性悪いんやなって
- 7二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:28:06
無個性を実践でアイテム使いこなせるレベルにまで鍛え上げ年数コストもある
- 8二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:29:07
まあAFO相手だと個性あっても無力化されたり奪われて悪用されるんですけどね
- 9二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:30:21
低い所から高い所へ行くにはエネルギーが必要だし、高さを維持するのにもエネルギーが必要なんだ
無個性がヒーローになるには尋常ではないコストが必要だし、なれたとしてもそれを維持するのにもコストがかかるんだ - 10二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 16:33:20
ヤオモモだったらローコストで実装できそうだな
- 11二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 17:50:53
デトネラット社製の超威力ネイルガンもパクられてヴィランに使われてたし
使い勝手良くするとそれはそれで困る - 12二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 17:56:36
無個性にコストのかかる高性能サポートアイテムを渡して一から鍛えてあげるより最初から強個性の人を鍛えた方が早いよな
- 13二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 18:47:33
- 14二次元好きの匿名さん23/08/21(月) 18:48:26
無個性でも戦える装備作れるなら作成者には戦って欲しくないよね
- 15二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 02:42:29
無個性でも戦えるアイテムってそれただの兵器では
- 16二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 03:19:26
というか今までOFAで戦ってきた経験値とか戦闘センスがあるからこそのアイテムだと思う
- 17二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 03:23:14
バッドマンもアイアンマンもどっちも莫大な資産と技術を持ってる設定からしてね
- 18二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 03:31:50
- 19二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 07:31:02
- 20二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 07:55:10
デクが毎回ボス級と戦うたびにグローブぶっ壊してんの考えると高コストだよなあ
発目と雄英の環境下だから提供途切れなかっただけで - 21二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 08:14:49
- 22二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:11:14
- 23二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:20:59
無個性の普通の少年にスポンサーがつくとは思えないけどな
- 24二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:23:01
スポンサーだって慈善事業じゃないんで、元から強個性持ちのヒーローに投資した方がよっぽどローコストハイリターンだしなあ
作中世界だと無個性は「皆が当たり前に持ってる個性すらない者」って差別対象だし、常人以下の存在に金をつぎ込んでヒーローに仕立て上げるのは悪趣味とか金の無駄って叩かれそうな気もする
スポーツ選手とかと違って、市民の安全がかかってる存在でもあるから障害のある人でも頑張ってる的な美談より不安視されるほうが多そうだし
- 25二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:26:05
差別問題やマイノリティ問題持ち出す割になんかなぁって結末になるの多いからね…無個性もヒーローにはなれないまま終わりそ
- 26二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:26:08
- 27二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:30:57
和製ヒーロー型のヒーローになるためにアイテムで変身するタイプ生まれない世界観なんだな
変身アイテム系は変身アイテム自体が神秘のアイテムとか神仏の力が宿ってるからクソ強いパターンも多いけど - 28二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:32:06
とは言え作中の人類は個性持ちが大半で、その中でもヒーローは限られた者しかなれない上に余ってる状態なんだよな
俺ら読者はデクって特例を見てる&現実には個性がないからピンとこないけど
作中の市民視点だと(通常は個性持ちより劣ってる)マイノリティーの無個性からわざわざコストかけて超人を選び出して拾う意義があるか?ってなる気がする
- 29二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:41:25
和製ヒーローの変身アイテムはある意味神秘とか超常による力の一種だし
ヒロアカで言えばリューキュウさんみたいな変身できる個性と似たような意味合いな気がする
逆に言えばヒロアカ世界なら変身できる個性持ちがいるから、(超常的な力を籠める程の)変身アイテムは必要ないし技術も発展してないような
- 30二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:10:09
- 31二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:12:46
- 32二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:17:21
- 33二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:19:45
- 34二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:23:05
- 35二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:23:43
もぎもぎは作中でも言われてるけど結構な強個性では…
あと尻尾って軽んじられ気味だけど、いくら努力家とは言え十代半ばの少年があの太さと威力に鍛え上げるのは普通の手足じゃまず不可能だし、普通の肉体に比べて個性部分ははるかに伸びしろがデカい気がするんだよな
- 36二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:25:25
- 37二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:27:36
- 38二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:29:52
- 39二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:31:28
メタ的に見て無個性はヒーローにはなれませぇんじゃ収まりが悪いからなんとかなるとは思う
そんな所にシビアな作品だったらいじめっ子はとっくに雄英やめさせられてる - 40二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:31:40
- 41二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:32:01
- 42二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:33:10
- 43二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:34:34
- 44二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:35:18
オールマイトやん
- 45二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:36:02
- 46二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:40:41
個性持ちが全人類の約8割とかいう圧倒的大多数なのが現状だからなぁ。ボトムアップの為に色々やることが悪いわけじゃないけどリスクリターンとコスト問題はどうしてもつきまとう
- 47二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:42:32
無個性でもヒーローにって言ったってあの世界あの時代でもうほとんど無個性いないしなぁ
ヒーロー志望だけど個性が活かせませんっていうのは才能との相性で合って現実でもよくあることだし
そのうえで目指すかどうかはまた別問題だし - 48二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:07:28
- 49二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:11:59
雄英浮かすよりかはコスト安いから平気
- 50二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:04:32
あの世界だと消費者の大半は個性持ちだし、デトネラットやヒーロー向けアイテム制作会社みたいな個性を補強したり補うサポートアイテムの方が求められてる・技術の蓄積もありそうなんだよな
無個性に後付けで強化したところで個性持ちには関係ないし無駄じゃね?ってなりそう
- 51二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:56:56
あの世界のヒーローの成り立ちが「人気のあるヴィジランテ」の英雄化と「個性犯罪を行うものをヴィランと定義する」とこから始まってるから没個性な警察組織はヒーローと根本的に噛み合わないんだ
- 52二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:08:38
超質量印みたいなのもぶっちゃけ銃で良くね?ってものではあるんだよな
殺傷力が欲しいなら威力高い銃解禁すりゃいいだけだし
サーは未来予知で相手のほんのわずか先の動きを確定させられるからこそ正面戦闘で多少弾が遅くてもなんとかなるけど…無個性でそのレベルは無理だし - 53二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:17:23
超質量印はむしろ殺さないでダメージ与えるためのものだろ
- 54二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:39:56
- 55二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:53:17
- 56二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:07:10
1巻の雄英モブ生徒の会話から少なくとも剣道部とか部活はあるみたいだ
- 57二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:40:23
- 58二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:54:42
- 59二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:33:09
ヒロアカがこれだけ売れてる時点で今更そんなん心配せんでも…
つーか全て語られた訳じゃない世界観の闇をつつくのは俺ら大きいオタクの楽しみ方であって、普通にデク達の活躍見てスマッシュ真似して「もし自分にも個性があったら!」って方向で共感するのもアリじゃねえかな
- 60二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:10:10
- 61二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:22:28
真面目な話強個性がヒーローとしての需要を得てる事が治安維持にかなり貢献してるとも思う、非日常にしか使えない強大な力持たされたときに「ヒーローっていうむっちゃエェ選択肢ありますよ」できるのはデカイよ
- 62二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:26:15
- 63二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:29:21
ヒロアカはバトル漫画にしては多い方だぞ
- 64二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:23:08
助けることと助けたあとのケア結構考えられてるやろ