トロッコ問題

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:12:11

    好きかい?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:13:03

    反吐が出るほど嫌い 

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:14:04

    命を選択した責任をとり切腹するやつ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:15:05

    大好きSA!

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:16:22

    別にトロッコ問題は選択の正解を求めるものじゃないんだが誤解されてるよな

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:17:16

    やっぱり複線ドリフトするに限る

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:17:46

    ボルガ博士ってトロッコ問題なん?

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:18:27

    トロッコ問題を含め思考実験が好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:18:35

    オタクくんって複線ドリフト好きだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:18:45

    墓地アド取れるから好き

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:19:22

    ネプリーグ好きかい?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:19:50

    どちらかを選んで非難するのは良くない

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:20:10

    創作で与えられた選択肢以外を選ぶのやり過ぎたせいで、ハナから選択肢以外の答えを見つけようとする奴多いからな。

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:20:36

    結局あんまやらなかったよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:21:00

    >>5

    正解の側についてそうじゃない方を叩くという立ち回りが通用しないからね

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:22:49

    トロッコ問題みたいな思考実験的なのは好きだけど、そこで「なんとかして全員救う」とか「頑張ってトロッコを停める」系の「そうじゃねぇよ」な答えをしてくる奴は嫌い

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:28:05

    >>16

    念の為確認したいんだけど止める・救う系がNGなだけで複線ドリフト系はokなタイプ?

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:32:13

    >>16

    漫画で定番のどちらかしか救えないシチュエーションで

    片方しか救えなかったケースを見た覚えがない

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:32:14

    あれってシチュへの突っ込みは無しでどっちかを選んでなぜ選んだのかを説明して議論するやつっていう認識でいいの?

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:34:36

    >>19

    YES

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:34:51

    >>19

    いいんでない?

    選択の理由を示した上でちょっと違うシチュを出して「同じ理由で殺す方を選択できるか?」ってやるもんだし

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:35:54

    複線ドリフトは好き

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:40:55

    >>16

    切り捨てる存在をゼロにするために努力を積み重ねてきたからこそ現代社会があるというのは分かっちゃいるけどトロッコ問題で扱いたいのはそういうことじゃねえ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:06:58

    思考実験が嫌い 

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:18:57

    トロッコ問題はどうでもいいけど
    ここでやるとマウント認定して発狂しだすのがいるからそこは面白い

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:07:42

    Problemって事を認識して欲しい
    問題っていう訳が日本人には誤解ばかり生む

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:10:11

    >>19

    >>21

    こういう微妙に間違った理解をしてるひとも多いんよな

    そういう用途で使うこともあるけど別にそれだけじゃないっていう

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:10:52

    天原のサキュバス問題は好き

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:12:41

    まー忌避したい理不尽な選択を迫る禅問答だしな

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:12:49

    >>27

    そういう指摘はこれが正しいってのとセットじゃないと意味ないぞ

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:13:08

    尺のせいで特に葛藤もせず即座にレバーを引いた例

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:15:03

    >>22

    両方ミンチにするの嫌いじゃない

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:15:03

    トロッコ問題考えるの好きなやつ自分がなんか複雑な問題考えられて賢いって思いたいだけのアホだろ

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:16:28

    >>30

    一例だけど元々は二重結果論において他者を害しても明らかに良いであろうパターンとしてあげられた思考実験であるって話でいいか

    そもそも思考実験にあるべき使い方なんてあるわけないし(ふさわしくない使い方はあるだろうけど)


    当たり前だけど元々はトロッコパターンしかねえし

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:16:45

    >>33

    トロッコ問題 - Wikipediaja.wikipedia.org

    一応元ネタ自体は学問の範疇なので…n番煎じはともかくね

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:17:28

    >>34

    いいよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:18:26

    もし明日地球が滅びるなら何をする?みたいなはなしなのよね
    前提を変えたがる奴の多さよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:19:51

    >>35

    もう話題に出すだけでこいつ頭悪いなって思っちゃうレベルでn番煎じよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:24:39

    >>5

    和訳が悪い

    trolley problemのままか

    二択や選択、アンケートみたいな言葉を使ってQuestionでは無いことを強調するべきかと

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:25:02

    創作上のトロッコ問題ってかってに2択にして選択肢を狭めてくるようなケースが多いし

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:26:16

    >>39

    日本的な問題なのかな?

    アメリカでやればちゃんと答えられる割合は増えるのかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:32:35

    >>41

    その点については言語的な問題のみならずマウント取りたがりのガ○ジ比率がどれだけいるかって話になりそう

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:33:22

    >>41

    ハーバード白熱教室で検討はずれの話しまくってんだから普通に無理だと思う

    というか質問する側が「この思考実験を通して何を明らかにしたいか」って意図を持ってないと何処でだれがどうやったって心理テストレベルの不毛な話に終わる

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:33:58

    >>34

    ごめん>>36でいいよって言っちゃったけどせっかくならそのソースまで貼ってくれるとよりグッド

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:34:41

    トロッコ問題というか答えを出さなければいけない問題に自分なりの答えを出すっていうのは好き
    大喜利初めて茶化すのは嫌い

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:35:36

    対面でじゃあ次はどうするのって繰り返してくのは楽しいんだがネットだと最初の問いを投げかけるだけで終わっちゃうからトロッコ問題の本質にたどり着けないんだよなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:38:53

    自分の通ってた工業大の倫理講義ですらその状況になる前になんとかします系の解答多かったし、真面目に答える気のない奴も混ざるネットではなおさら無理だよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:39:54

    「そのまま放置すれば5人死ぬけど橋の上から太った人を突き落とせばその人1人の犠牲で済む」っていうのもトロッコ問題で合ってる?

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:40:25

    >>44

    ほい、トロッコ問題初出の論文

    DEEPLに食わせれば日本語でも結構読めるレベルになったはず


    https://philpapers.org/archive/FOOTPO-2.pdfphilpapers.org
  • 50二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:45:00

    多数救ってその後でどうすれば事故を未然に防げたかや少数の人を救えたかを考えるで良くないかと思ってるけど問題が起きる前にする人はいるけど後に言及する人あまり見ない

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:45:54

    >>48

    あってるぞ

    「トロッコ問題」って言葉を作った人がレバーを引くパターンとの比較で最初に取り上げた話だから

    レバーパターンを「トロッコ問題」で太った人パターンを「歩道橋問題」って使い分けたりもするけどその辺の派生パターンひっくるめて「トロッコ問題」って言うこともある

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:51:51

    >>51

    歩道橋問題とも言うのかなるほど ありがとう

    トロッコの線路上だと一人の方に切り替えるかな〜ってなるけどじゃあ歩道橋の上にいる一人と線路にいる5人だったら?ってなるとうーん…ってなるんだよな

    完全に安全圏にいる人を直接的に手を加えて犠牲にするっていうのがキツいというかなんというか…レバーを切り替えるのも同じ事なのにね

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:56:30

    >>50

    より現実的なシチュとしては車の自動運転中に車道で遊んでるクズ数匹と歩道の歩行者様ひとりのどっち轢くか?

    みたいな話にもなるし数だけを基準にするのはシンプルでわかりやすいが危険じゃねえかな

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:57:47

    ただの大喜利ネタに趣旨がどうとかうるさい人が多いよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:00:31

    条件微妙に変えて個人の倫理の境目を探る思考実験だしな

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:09:38

    >>43

    あれは正義、道徳についてだからあれで良いと思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:11:35

    >>52

    倫理学的な話だと「直接的に危害を加える意図がある行動なのか」「危害が与えられると予見はしてるけど危害そのものは目的化されてないか」とかの違いで語られたりするな

    あるいは「直感的には違うように見えるけどそれは人間の脳が合理的に思考できてないからで実態は倫理的にどっちも変わらん」って論じる派閥もいる

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:13:41

    >>56

    あ、もちろんあれはサンデルがちゃんとコントロールしてるから成り立ってるけど回答者の結構な人数は最初全然意図をくみ取れてないって意味で国の話じゃないよって

    言葉足らずですまん

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:24:38

    明日世界が滅びるくらい荒唐無稽だと素直に進むけど

    妙に想像しやすいのがあだになってる

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:34:49

    ニコニコ動画にあったトロッコ問題を紹介しようとしてたらサ終してた

    選んだ人の内訳とか見れて興味深かったのに残念だ

    命の選択、3秒で答えます 『トロッコ問題』


  • 61二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:39:10

    トロッコ問題と意図は別に好きにも嫌いにもなる要素ねーんだけど
    それを出汁に大喜利で脚光浴びたがるのが集まって暴露し合う人間性の底の観察は最高に喜劇だと見てる

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:40:09

    >>18

    進撃読んだことない人?

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:46:19

    >>5

    「問題」がそういう意味でないのはそうなんだけど元々が倫理学の話なんだから論者が倫理的に正しいと想定する選択は普通にあることもあるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 19:15:35

    トロッコのジレンマとかそんな感じよな

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 19:40:30

    もっと超常的な例えなら脱線しにくいかもしれん

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 19:43:06

    スパロボ30の奴はウザかった

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 19:46:18

    意外と好きだけど考えるよね、この問題

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:12:00

    >>53

    トロッコ問題本家のフットさんも言ってるけどこんな状況におちいること現実にはないから複雑な現実の判断の話をしたいなら現実の話をしたほうがいいよ

    それこそトリアージでも中絶でもコロナによる外出規制でも

    現実の話は複雑で変数が多すぎて論点が拡散するからこその思考実験なんだから思考実験で複雑な話してもしょうがない

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:28:15

    トロッコ問題は思考実験と理解しつつ、そこから複線ドリフトとかテリーマンとかおバカ飛躍ギャグでアホに笑うのは好き

    そこらへん理解しないのかできないのか無視してるのか阿呆な論理展開してる奴らは軽蔑する

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:28:34

    >>68

    そもそも、複雑な現実世界を観察して「ここにはこういう原理が働いているのではないか」と立てた仮設を「余計な変数を取っ払って単純化した人工的な環境」で実証するのが実験の本質なのに、思考実験になると途端に「こんなの単純で不自然だ」とか「俺ならこうする。出来ないってのは勝手に決めつけられてるだけだろ」とかマウント取りたがるアホが出るのはなんでなんだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:34:03

    大喜利はともかく匿名でいくらでも取り繕える掲示板でこれ題材に真面目に議論出来ると本気で思ってるやついないだろ
    いないよね?

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:34:08

    利きトロッコでもするのかと思ってた

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:41:32

    例えばの話してるんだ
    想像力の欠如か短期記憶障害

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:43:10

    >>54

    大喜利をやるのと、趣旨を定めてちゃんと話すのは別ジャンルだと思ってる

    両方とも大好きSA!

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:43:43

    クソみたいな例えだからクソみたいな答えしかでてこないんだよ

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:48:43

    本田鹿の子の本棚のトロッコ問題短編と
    ファイナルアンカーは好き

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:49:35

    正直義務論の話もしないと片手落ちだと思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:50:15

    >>76

    鹿の子のやつ面白いよね

    大喜利やる要素を無理矢理全部潰して純粋にレバーを握る人間と犠牲者6人の問題に落とし込んでる

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:01:25

    これって最初の例題に答えてもらった後、「仮に5人のほうが君に近しい友人や家族、恋人であったら」「逆に1人が友人や家族、恋人だったら」「死刑になって妥当な犯罪者5人だったら」……ってやって回答を手がかりにしながら、その人の持つ倫理観の基準というか芯を見つけていくやつじゃないの?

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:07:58

    >>79

    別にそういうのが悪いとは言わんけど1人と5人の価値の比較の話をしたいならトロッコ要素邪魔じゃない?

    トロッコ要素入れずに「(いろんな価値ある属性を持つ)Aと(価値のない属性を持つ)B×5どっちか死なないといけないけどどっちが死んだほうが倫理的に良いと思う?」くらいの方が思考実験として良くない?

    それをやって何がわかるかが想定されてない思考実験って不毛だぞ

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:09:45

    >>79

    少しずつシチュエーションを替えて「その人の持つ倫理観の基準というか芯を見つけていく」ってのはあってるけど、変えるのは「レール上にいる人」じゃなくトロッコとレールやその周りのほう

    あくまで「それぞれは平等な人間の多数と少数」を題材にして、「多数を救うために少数を犠牲にするのは許されるのか?」「状況によって判断が別れるとしたら、どのような状況なら許されるのか?」と言う問題を掘り下げていくのが目的

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:11:55

    いや、命の価値を比べるんじゃなくて、その差を決定せしめる基準を見つけ出す命題では?

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:16:46

    自分が生死に関与したという罪悪感がどこまであれば判断が変わるのかって方向にいくこともあるしな

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:19:59

    思考実験ってのは道具だからどう使っても良いというのは前提にして、
    ・倫理学的な観点で誰か(多数)を救うために誰か(少数)を犠牲にすることがどのような場合に倫理的に許容されるか
    ・スイッチを切るという直接的な行為と男を突き飛ばすという間接的な行為の道徳的差異のあるなし(その他派生パターンごとに色々)

    とか

    ・心理学的な観点で各パターンにおける回答者の反応から人間が倫理的な判断をどのように行っているかを調べる

    とか

    ・教育目的として人間の倫理的判断基準にどのような要素が存在するかを紹介するために回答させる

    とかが真面目な場でトロッコ問題が使われるケースだな
    犠牲者の属性とか価値は普通差をつけない(トロッコ問題でやる意味がないから)

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 00:51:02

    難しいこと考えずに基本放置で5人死んでもらうかな、元ネタトロッコなら
    1の側が老人、5人の側が子供ばっかとかなら切り替えるかもだけど前提条件代わっちゃうし全部作業員ならどっちでもええや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています