- 1二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:58:42
- 2二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:59:37
ダラダラ書いても問題ないからや
- 3二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:00:18
物語の構成能力が低いから結果的にそうなっただけじゃ…?
- 4二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:00:37
スローライフ(笑)
- 5二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:00:47
読者じゃなくて作者側の都合で流行った感ある
- 6二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:01:27
農業(笑)とか始める作者の中で農業経験者ってどれぐらいいるのかねぇ
- 7二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:03:21
スローライフを延々と見所のない話の免罪符にするなよって思うね
- 8二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:05:21
『スローライフ』とタイトルに付いた作品が流行ったから上っ面だけ真似した作品が増えただけ
中身は全くスローライフする気のないテンプレ展開の詰め合わせ - 9二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:05:30
スローライフというか、日常物に一定の需要が潜在的にあり続けていただけでは
- 10二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:09:25
日常系ほどキャラに魅力もないしほんわかもしないよね…
- 11二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:13:26
農業を始めました!とかいうスローライフ作品が嫌い
農業がスローライフ…?
農薬なんかもない異世界で…????? - 12二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:14:58
ガチガチの農業やってる小説があったら読んでみたい
面白いかどうかはおいといて - 13二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:15:45
酪農なんかもクッソ大変なんだよね
- 14二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:18:14
日常系作品は好きなんだけどスローライフ系はなんか違うと思っちゃう
- 15二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:19:35
>>1で結論でとるやろ
- 16二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:20:22
スローライフ物が見たいのになんか思ったほどスローライフって感じのが無い
- 17二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:21:04
てか詳しく知らんがスローライフで人気な作品ってあるのか?
- 18二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:22:17
マイクラ好きな若年層に受けたんじゃね
「あ、これマイクラで見た!」みたいな共感があったりして - 19二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:23:15
餌も何も簡単に取れるマイクラみたいなのが全てと勘違いしたからじゃない?
- 20二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:24:08
現代舞台とかだとスローライフと農業は全く噛み合わないが、異世界だと魔法・スキルのおかげで理想を完全に実現できるのが圧倒的な強み
たまに話の軸がブレるときもあるが二十巻三十巻の全体として見ればちゃんとスローライフを送っているというのも良い
しかも深い知識を描かなくてもいい
なんならガチガチに描こうとしている作品の方がスローライフとしてはおかしい
真っ当に農業しながら過ごせるわけがないから - 21二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:24:18
スローライフって言いながら何かやべぇ奴と戦ったりする展開が多いイメージ
- 22二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:25:52
- 23二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:26:41
そもそも害虫駆除とかの発想がなさそう
- 24二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:28:46
スローライフってなんだっけ
- 25二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:32:05
知らないことを知らないままの状態でやろうとするからおかしなことになる
ムフッ調べて創作しようね - 26二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:44:00
スローライフもので登場する農業はプランター栽培や家庭菜園レベルから着想を得ていると思われるので実際の農家が野生生物や自然環境との終わりなき紛争状態にある事実はオミットされている
- 27二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:54:46
- 28二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:57:06
読者としてはスルーライフ読みたいって思った事無いな
- 29二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 13:09:34
別に農業とかやる話もガチの農業を描きたいんじゃなくて、作った食べ物を美味しく頂くヒロインとかが見たいんだ思う。
- 30二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:23:14
結局自己投影先である主人公が褒められることによる自己陶酔が重要なんだから題材は何でもいいっていうか・・・
- 31二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:25:35
なんというか
「モンハン世界でモンスターと戦わず採取と農場で生計を立てて行きたい」という
現代ゲーマーなら誰でも一度はするような妄想をピンポイントで攻めた需要な気がする
実際はもっと昔のゲームが源流なんだろうけど - 32二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:27:23
牧場物語とかルンファクとかまあまあ続いてんだから需要はあるんだろうよ
- 33二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:02:50
スローライフそのものよりも「魔王との戦いからフェードアウトする」ことが流行ったのかなって思う
TRPGとかでは昔から公式本に載っているメインの敵を倒すようなストーリーよりも脇役っぽいことがしたいって需要があったし、この方式で言うと例えばゴブリンスレイヤーみたいな成功例もある - 34二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:53:42
漫画だけど、それの果てがマギのマグノシュタットだな
魔法道具で農業はほぼ自動化、奴隷も農民も要りません
だから地下の隔離区画で適当に生きて魔法道具の動力源しててください
軽度の傷病は定期巡回の魔法使いが治療しますし飢えない程度の食糧と最低限の嗜好品(酒・煙草等?)も配給します
娯楽?酒飲んで葉っぱキメてパコパコして魔力電池増産してどうぞ
という楽々ディストピア家畜ライフに……
- 35二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:02:10
スローライフといいつつ盗賊とか魔物とかダンジョンとかがやってきてスキルを使ってバトルという路線変更になる作品もそこそこ
- 36二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:05:00
これ正直なろうとかそう言う問題ですらないと思う
もうちょいシンプルに都会の人間が「スローライフ」という概念に憧れて田舎に夢を仮託して無責任に美化していくみたいな
そういう現実世界でよくある心理が創作や異世界においても発動しただけだと思う - 37二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:27:49
リアルの田舎のスローライフはメッキが剥がれているけど
創作なら、理想のスローライフでも問題ないからな - 38二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:50:21
チート能力との相性の良さもあるかな
どんなにとんでもない能力だろうと
狭い舞台におさまっている分にはその世界への影響は少ないし
インフレ展開させる必要もない - 39二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:52:03
異世界モノは設定を考えるのが超楽っていうバリバリの書き手都合あったなぁ
- 40二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:53:13
それはスローライフ(って言っとけば目につくやろ)のエセスローライフだったんじゃ
- 41二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:04:14
カチでスローライフしてる作品何かない?
ガチ目な農業だったりを主軸においてる作品読んでみたい
ハーレムとかそういうのもないと嬉しい - 42二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:05:16
はじめのなろう系が異世界転生または現地主人公で次に勇者召喚→魔王を倒すだったのが巻き込まれ召喚→ヤレヤレ系になって巻き込まれ召喚→働かない(スローライフ系)って流れだと思う
だから王道の変化球の変化球みたいなもんでまたどっかで王道に戻る途中みたいなもんじゃない - 43二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:11:14
スローライフなんて元々根底から胡散臭いガタガタな概念が比較的異世界ものではそれなりに生き延びることができていた
という方が正しいのかもしれない
他の属性やネタは劣化しているだけと揶揄されたりするがスローライフに関しちゃ元の方がアレだし - 44二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:11:00
なぜそんなに「スローライフ」という概念に敵意をもっているんです?
- 45二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:36:14
とりあえず漫画のよつばとみたいなん書けばスローライフでええんか?
- 46二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 02:06:58
魔王倒すのが主題の勇者召喚全盛期はなろうが影も形もなかった頃になるのでもう少し変化の速度は遅いかな
あれは90年代のテンプレで、なろうで異世界ブーム起こした最初期の作品が巻き込まれ召喚とか間違って召喚だった
スローライフは毎日更新の連載でキャラのアクションやリアクションを書きやすくて読みやすかったんじゃないだろうか
- 47二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:40:41
- 48二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 17:30:09
スローライフに対してというより、スローライフを謳ってるのにスローライフをしていないことに対してじゃない?
- 49二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 17:34:37
内政←歴史・政治厨がめんどい
現代技術チート←技術厨がめんどい
魔法を使わない農作←農業厨がめんどい - 50二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:26:38
スローライフっていうか、本当に代り映えしない日常が延々と続く最近書籍化した作品なら知ってる
- 51二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:28:50
スローライフへの不満はよく見ると「農業スローライフなんてできると思うな夢見てんじゃねえ」と「ガチガチの農業やれ」みたいな真逆のものがあるから詰んでる
- 52二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:30:28
- 53二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:32:20
ガチガチの農業やったらスローライフものじゃなくて農業ものになるから、両方とも「農業やるならスローライフ諦めろ」ってことじゃ
- 54二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:33:46
昔からゲームや映画の、エンディング後の日常を描いた世界を延々と見たいっていう思いを抱いてる人は一定数居たけど、それとはちょっと違うよね
スローライフものは復興と言うより発展だろうし - 55二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:35:38
- 56二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:45:07
主体的に動く主人公がイキリ系って叩かれまくったから
本意ではない巻き込まれ方の主人公になったけど
今度はヤレヤレ系って叩かれたから
スローライフしたいから主体性をもって巻き込まれながら頑張るっていうどっちつかずの主人公に落ち着いた