- 1二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:30:51
- 2二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:32:30
宇宙世紀の次くらいにはMSVが豊富よね
たった二年間しか描写してないのに - 3二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:33:58
スレ画のミゲル・アイマン…初代西川や連合のジャン・キャリーのロングダガー等の最初期のMSVのことだな
元々はホビージャパンで掲載・連動してた模型と文章での企画で、アストレイとは別口だったんだ
その後アストレイと合流というかなんというか、統合してった感じかのう
おおむね宇宙世紀、特に初代のMSVを意識・リバイバルした感じだな
- 4二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:35:38
- 5二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:39:09
制式仕様やマイナーチェンジは割と常識的というか堅実なやつが多いが実証機やテストタイプは大抵他作品に比べて頭のネジを溶かしたようなやつがほとんどだ
- 6二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:40:36
- 7二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:40:52
店頭用アニメPVはあったけどアニメ化はどうだったかな記憶にない
- 8二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:41:18
驚くなかれ、ショートアニメだから昼MSに出てたシーンで戦闘はほぼ全てだ
- 9二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:43:26
- 10二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:46:11
- 11二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:47:21
- 12二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:32:45
- 13二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:57:07
他のアナザーガンダムも漫画なり小説なりゲームなりで事実上のMSVはやってるんだけどそれらはあくまでも「外伝」で
最初っから「MSV」って銘打ってたのはSEEDだけだったと思う
本当に宇宙世紀に並ぶ柱にするつもりだったんだろうな - 14二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 00:22:49
SEED以前のアナザー(G・W・X)が良くも悪くも複数機の各「ガンダム」に焦点を当てるストーリーの方向性を持ってた(+大規模な軍同士の衝突ってのが難しい世界観だった)とこに
ド直球の戦争モノ世界観だったからミリタリ色強めにしたこんなMSあったら役に立ちそう・開発的に必要だよねで作りやすかったのがあるかもな
そういう意味では00やAGEもMSVが作りやすい環境だったがどちらもガンダムタイプの特殊装備メインに伸びてった感じかね
- 15二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 00:27:39