アメリカ三冠馬 消滅の危機

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:00:37

    1/STレーシングのCEOエイダン・バトラー氏は米三冠の中間プリークネスステークスをケンタッキーダービーの2週間後から4週間後に変更する意向を示した。(中1週→中3週への変更)


    これによりプリークネスの次の週にベルモントステークスが来ることになり、三冠を目指す場合プリークネスSとベルモントSを連闘しなくてはならないことになる。

    (ベルモントSはケンタッキーダービーの5週間後)


    バトラー氏は「我々は社内で議論し、ケンタッキーダービーの4週後に移動することが馬の安全にとって最善と考えている。そうすれば、馬がプリークネスに出走するためにレース間隔をあけて回復する時間ができる。馬の安全は伝統よりも重要だ。NYRAはこのことがベルモントにどのような影響を与えるか認識しており、検討している。ご期待ください」と発言。


    (1/STレーシングとはプリークネスSが行われるピムリコ競馬場の運営会社)

    (NYRA=ニューヨーク競馬協会、ベルモントやサラトガ、アケダクト競馬場を運営)



    ○仮に変更された場合


    今までのアメリカ三冠

    5月2週ケンタッキーダービー→(中1週)→5月4週プリークネスS→(中2週)→6月2週ベルモントS


    変更後のアメリカ三冠

    5月2週ケンタッキーダービー→(中3週)→6月1週プリークネスS→(連闘)→6月2週ベルモントS



    ソース元

    www.bloodhorse.com

    スレ画元(2023年プリークネスステークス ナショナルトレジャー)

    ナショナルトレジャーがプリークネスS制す、米クラシック2戦目【5月21日 AFP】米国競馬のG1レース、第148回プリークネス・ステークス(148th Preakness Stakes、3歳、ダート約1900メートル)が20日、米メリーランド州ボルティモア(Baltimore)のピムリコ競馬場(Pimlico Race Course)で開催され、ジョン・ベラスケス(John Velazquez)騎手騎乗のナショナルトレジャー(National Treasure)がブレイジングセブンズ(Blazing Sevens)との直線勝負を制して優勝を飾った。www.afpbb.com
  • 2二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:01:39

    極 端 !

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:02:25

    三冠はケンタッキー→プリークネス→トラヴァーズで良い気がした

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:02:50

    ベルモントが玉突き事故起こしとるやんけ

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:03:54

    どっちかしか出られないならいっそ秋のBCでいいやってなってプリークネスSもベルモントSもどっちも出走馬集まらなさそう

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:04:56

    >>3

    スーパーフェクタから逃げるな

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:05:43

    前にアメリカも三冠の間隔長くしようぜ的な提案があった記事がJAIRSにあったなあ

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:08:52

    ご期待くださいって言われても不安しかないんだが

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:10:39

    楽観的に言ってベルモントSも1ケ月遅い時期に変更するのでは?

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:11:13

    そもそも一月ちょっとに3つってのが日本と比べて詰め込みすぎだけど歴史があるから変えるの難しいんだろな

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:13:10

    >>9

    一つの団体ならそういう風に簡単に変えられるかもしれないけど

    プリークネスもベルモントも運営元が違うからそう簡単にはいかない

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:15:57

    三冠はもうリーチしてるの以外は皆勤しない風潮になってきてるんでな…

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:55:21

    大事件なはずなのに今のウマカテでは見向きもされんという…

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:16:30

    >>13

    流石に海外レースまで追いかけてるのは少ないからしゃーない

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:18:45

    ウイポ的に考えるとめっちゃ楽になったっぽいんだけど現実なんだよなぁこれ……

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:30:27

    ジャスティファイが最後の三冠馬になる可能性があるのは何か嫌だな(ドーピング疑惑)

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:31:15

    プリークネスだけ出る馬もいるしそこ何とかならんかな?

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:36:18

    だからJRAみたいな機関を国が作って統括しろって言ってんだろーが

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:38:43

    いやまあ組織体系が別とは言っても馬の安全のために間隔空けますってのは正当性があるし、それで間隔きつくなったからどっちかだけしか出ませんってなったら興行的に困るしベルモントSもずらすんじゃないかね

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:05:04

    NYRAの高官らは、この発言は「驚き」だったと述べた。このコメントはNYRAにとって気に入らず、バトラーのコメントから2週間が経過したが、NYRA関係者はこの件について1/STレーシングと協議していない。

    NYRAの広報担当副社長パット・マッケンナ氏は「NYRAは三冠の構造が根本的に変わることに懸念を抱いている。ベルモントSの日程を変更する予定はない」と述べた。

    元記事のgoogle翻訳にこう書いてあるから、今のところベルモントSの日程が動くことはないだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:08:05

    三冠とはいうけど運営してるところ違うし運営してるところは金入らないと困るしででなりふり構えないんかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:11:42

    そもそもこれの背景にはピムリコ競馬場の再開発計画があるからバトラー氏も無理にでも進めさせたいと思うよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:17:36

    アメリカ三冠の日程は元からやべーからアメファラとか出てきたのが奇跡

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:21:19

    もともと厳しい日程だったしKYダービーから間隔が開くのは歓迎
    ベルモントパークも意固地になるのはやめようね、恐らく損をするのは自分達なんだから

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:21:39

    競馬場単位でレース番組決めてるんだっけ?
    アメリカはデカすぎるから難しいのかもしれないけど、やっぱ統一機関作ってそこで決めるべきじゃねえかなぁ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:27:14

    アメリカのお国柄的に中央統括機関作るのは無理でしょ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:29:24

    >>24

    プリークネスSとベルモントSで出走する馬は結構変わるからNYRA側としてはそこまで損はない

    ただ3冠馬が出てこなくなる可能性がグーンと増すだけ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:30:15

    日本でいうところの地方競馬みたいに主催者が別れているからね
    IFHAサイトだとBC/NYRAやジョッキークラブが代表のように記載されてるが、統括機能までは持っていないんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:43:12

    俺アメリカ人じゃないけどアメリカ人ってアメリカ三冠の事どのくらい重要視してるの?
    日本のクラシック三冠くらい?

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:46:09

    そもそも三冠レース自体、何となくで決まってた感じだしな
    マンノウォーの頃はウィザースステークス・ベルモントステークス・ローレンスリアライゼーションステークスが三冠相当だったし(ベルモントステークス以外の2つは格落ちor廃止)

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:46:38

    >>29

    どうなんだろうね

    日本と違ってBCクラシックっていうそれ勝てばテッペン取ったって明確に言えるレースがあるからな

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:50:09

    >>29

    現状クラシック3冠を重視してるのはダントツで日本

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:50:20

    >>29

    ケンタッキーダービーは毎年フルゲートの大人気レース

    プリークネスステークスとベルモントステークスは小頭数が多い

  • 343323/08/23(水) 09:54:39

    >>33

    毎年フルゲートはちょっと語弊があったな

    今年とかスクラッチ回避続出で補欠馬2頭じゃ補えなかった

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 10:40:12

    >>29

    アメリカンファラオの人気を見ろ

    ファッション雑誌のVogueで特集組まれる三冠馬は日本にはいないよ

    当然重視されてる

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 10:42:20

    プリークネス、ベルモントの単冠馬でも種牡馬入りするぞアメリカは
    別に人気がないわけではない

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 11:11:29

    >>36

    別にその二つのG1に限った話じゃないぞ

    世代G1一つ勝って種牡馬入りする場合は全然ある

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 11:19:30

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 11:31:11

    >>28

    そして日本の地方競馬から連帯を消したイメージ

    地方は廃止危機もあったから純粋な商売敵ってより相乗的に盛り上げていきたいって意識が強い

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 11:34:09

    三冠出てないフライトラインが史上最強馬な時点でアメリカ三冠に価値なんてないからね

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 11:35:58

    レーティングが強さの指標と勘違いしてる人がいると聞いて駆け付けてきました!!

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 11:38:04

    >>39

    ありがとう

    日本で例えるとNARのようなある程度機能する調整役が要りそうだね

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 11:59:07

    ベルモントがこのまま開催時期変えないなら三冠と呼ばれるかはともかくケンタッキーダービー→プリークネスS(→ハスケルS)→トラヴァースS(→BCクラシック)が王道路線になりそうと思った
    ベルモントSだけ距離長いから別路線になりそうな感じがしちゃう

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 12:02:14

    >>43

    愛セントレジャーみたく古馬解放される未来が一瞬見えたんやが

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 12:02:58

    >>40

    セクレタリアトでんほってるんだよなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 12:11:29

    やっぱ間隔短いと出てもらえないからって事よな?
    それでベルモントSにしわ寄せ行っても知らん!って事か?

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 12:31:23

    >>46

    まあ距離からしてそれで得するのはベルモントよりプリークネスだからね

    連帯感ないなら助け合いより蹴落としを選ぶ

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 12:49:10

    ベルモントSの日程変更なければ有力馬の回避が増え最終的にG2降格もありえそうだな

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 16:22:01

    >>48

    アメリカの層の厚さを考えたらそうそう降格はしないと思うが

    三歳馬にとって重要なレースであることに変わりはないし

    g1維持できるぐらいのレートは出せるだろ

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 16:24:42

    互いに蹴落とし合ってもイメージ下がるだけなんだからさ競馬人気下がってきてるらしいしちゃんと話し合えよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 16:26:03

    アメリカのG1はめっちゃ多いと聞いた

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 16:27:52

    そもそもアメリカって格が入れ替わることがよくあるからな
    最強馬決定戦がBCクラシックになったのも割りかし最近で、それ以前はジョッキークラブゴールドカップが最強馬決定戦だった

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 16:57:40

    >>51

    まあ馬産数と面積と競馬場の数とか諸々考えたら多くて当然ではあるんだが

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 17:02:22

    連携しない地方競馬な国はアメリカとオーストラリアだとは聞いた

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 17:05:39

    >>54

    アメリカは連携してないだけだから全然マシ

    オーストラリアなんて足の引っ張り合いやぞ

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:18:35

    >>49

    だな

    ケンタッキー捨ててベルモントorプリークネス全力の陣営だっているレベルのレースではある

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:20:31

    >>55

    ヴィクトリア州とニューサウスウェールズ州の足の引っ張り合いは酷い

    メルボルンCとコックスプレートを抱えてるヴィクトリア州がジ・エベレストのG1化を妨害してるのはもっと酷い

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:42:10

    今までのがキツイので余裕ができるのはいいこと
    ただ今後の三冠馬はゆとりローテだったから勝てたとかそういう事言われそう

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:47:53

    >>57

    報復措置でNSWがVICのオールスターマイルの格付けを止めている話もあるからな

    どちらも歩み寄らないから機能しない期間が長くなるばかり

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:56:17

    「以前から言われているが、現在我々のレースには多くの問題があるが、トリプルクラウンの調整はその一つではない」とフォアマンは語った。
    「現在のフォーマットでトリプルクラウンを獲得するのは並外れた偉業であり、それがこの大会を特別なものにしている。このような劇的な変更を決断する前に、我々全員が慎重に行動すべきだ。」

    記事の終わりでメリーランド州サラブレッド競馬協会の長年の顧問を務めるアラン・フォアマン氏が語った内容を機械翻訳した。
    ローテを緩和した後に三冠馬になったところで比較されるだろう。

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 20:11:28

    スポーツ興行が世界一上手いアメリカにおいて競馬が斜陽なのって各競馬場の驕り高ぶりだよな。薬蔓延よりこっちが問題

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 07:32:29

    まあ資本主義と自由の国だもんな
    利益の平等な分配なんて共産主義みたいなことは気が狂ってもできないよHAHAHA

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 07:57:01

    >>18

    警察組織が国と州と市と町と郡でバラバラなのがアメリカだぞ?

    競馬組織の統一なんて無理に決まってるだろ

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 08:23:53

    スポーツ賭博が合法になった州が増えてるから賭博するなら別に競馬じゃなくてもよくなってる
    これが衰退に拍車をかけてる

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 09:11:50

    >>61

    まぁ日本みたいに足並み揃えれるならできるだろって改善策が話に持ち上がって消えるを繰り返すのは想像に難くない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています