- 1二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:29:49
- 2二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:32:36
人間なんて大して変わらない(成長しない)なってこと
肉体的な能力は落ちてくるのに精神性は昔と同じだわ - 3二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:34:22
精神的には高校生の時から変化ないな
流石に中学生の頃と比べると成長したとは思えるが - 4二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:34:41
- 5二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:35:27
今んとこ頑張って社会人の顔してるだけの子供なんだけど
このままおじさんって言われる歳になるんかな - 6二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:35:52
シャンプーしててシャワーの位置を確認する為に一瞬目を開けられる勇気を持ってる奴を大人っていうんだぞ
- 7二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:35:53
- 8二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:36:46
- 9二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:38:10
- 10二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:41:32
俺みたいな弱者でも努力でなんとかなるラインが子供だと思っている
- 11二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:42:28
大人は相対的な立ち位置だから
俺が知り合いの子どもの引率をするような時は周りから大人として見られるし
ベテランの先輩たちに混じって仕事する時は子どものように扱われる - 12二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 14:59:21
「見た目や態度が強そう」だと人生の難易度がやや下がり
「見た目や態度が弱そう」だと人生の難易度がやや上がること
同じミスや怠慢をしたとき、強そうなやつにはやんわり叱責や批判で
弱そうなやつには強い叱責や批判、って例を職場でも飲食店などでも大量に見た
これは叱責や批判してる本人も自覚してなさそう
もちろん「強そうだと逆にデバフがかかる」状況もあるんだろうけど
基本的にはバフがかかるシーンが大半 - 13二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 15:01:46
大人になりたい僕らの強がりをひとつ聞いてくれる他人はなかなかいない
- 14二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 15:06:46
上昇志向とか変に稼ぎたいとかなければ、自分の能力に見合った仕事をのらりくらりとやってれば、楽しく暮らせはすると思うんだよね
ルールやら立場やら責任やら耳の痛い言葉に耐えるのが大人 - 15二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 15:11:37
- 16二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 15:11:41
下がいないと大人になれない
- 17二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 15:55:32
行動にともなう責任が大きくなってきたら大人と言っていいんじゃない?
管理したり教育したりと子供のままじゃいられない環境での心構えみたいな - 18二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 17:33:38
今のお前は子供のように軽んじられるが大人として責任を果たないといけない存在なんだ
- 19二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:33:54
子供の方がまだ精神性が大人だなって思う時が多いわ
- 20二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:41:16
大勢の人の前でスピーチする機会が増えた時に(子供の頃はこういうの無理だったな)とふと頭をよぎる時もある
- 21二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:58:24
30でも仕事選ばなきゃ出来るは出来る
- 22二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:01:46
大人になってもまだ子供の頃の精神が残ってる。ってのはよく分かるけど
大人になっても子供の頃と全く同じ精神。ってのは理解出来ない - 23二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:03:26
精神的にまだ子供と言うのは自戒できる自分に酔ってるだけのセリフで
実際は精神的にはもう明らかに子供とは違う大人なんだよね - 24二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:07:38
子どもの頃とか思春期の時期に「どうしてこういう風にしないんだろう?」って思ってた世の中のルールや仕組みのほぼすべてが「思いついてもそうは実装できない理由がある」って思い知らされる
というかほとんどの決まり事は専門家がちゃんと試行錯誤と議論の末に決定していてちゃんと妥当性があるものだと理解する - 25二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:14:54
まず自分の子供つくってから語ろうや(難題
- 26二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:25:07
老害への扉は意外と身近というか気をつけないと簡単に老害に片足突っ込む
- 27二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:29:12
社会にとって都合が良いほど大人
- 28二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:29:46
パワハラ恫喝上司も別に強いわけじゃないんだなってこと
会ったばかりの頃はそりゃビビってたんだけど、あまりにもあまりな物の言い方に腹が立って言い返したら避けられるようになった - 29二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:53:52
利己と利他は両立する
- 30二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 20:35:05
24になっても大人になったらやろうって言っちゃうしずっと学生の気分でいる
- 31二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 20:44:26
「大人になれ」=「(俺らのために)意見呑んで都合よくふるまえ」でしかない
- 32二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 20:47:49
とは言え会社でおちんぎん貰っている以上は都合よく動くのも必要じゃね?
都合がよすぎるとそれはそれで問題だが - 33二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 20:51:01
- 34二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 20:52:31
そもそも社会のために働くのが大人(社会人)だもんよ
- 35二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 21:14:58
祖父や親父の本棚を経て、自分の本棚が自分色になってることに気づいた(当たり前だけど)
特に興味を持って勉強した趣味分野の偏りを見て
「子供の頃見ていた親の本棚、俺のはこれかぁ~」という感動をした
なんというか、大人になるにつれ自分の本棚が出来る気がしたんだ - 36二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 21:19:46
- 37二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 21:27:11
- 38二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 21:53:23
理不尽を言われても、怒らず受け入れたり堪え忍ぶ毎日を、父親は毎日やっていたんだなあと、社会人として働いて4年目に思う
- 39二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:05:09
老害にはどうあがいてもなってしまうということ
人は子宝として生まれ、やがて老害となる - 40二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 07:51:22