臭いのあった米を買って具合を悪くしたんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 21:39:44

    取り敢えず吐くもの吐いたけどこのままスポドリか水なら飲んでも良いのか教えてくれよ

  • 2123/08/23(水) 22:03:28

    冷水飲んでもいいスか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:05:42

    冷水はダメっスね
    暖かいお湯(熱いじゃない)とかの方がいいのん

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:11:53

    あざーす…
    冷えたのが好きなんスけどね…

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:12:33

    すえた米を食ったってことなのん?

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:12:55

    白湯を飲め…鬼龍のように

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:15:14

    どうしてそんな米を購入したの?
    賞味期限ぶっちしてるような米はスーパー・マーケットでは売ってないと思われるが

  • 8123/08/23(水) 22:15:36

    帰ってから良くなったと感じてコーラを飲んでしまったらまた酷くなったんだ
    藻みたいな物が吐き出てきたんだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:17:01

    病院で胃腸の中身全部吸出して洗浄してもらったほうが良いと考えられる

  • 10123/08/23(水) 22:17:08

    >>7

    はうっ誤字ったのん…

    正確には食べたっスね…

    常温のままのやつを弁当箱に集めたのが効いたんや!

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:18:27

    >>10

    もしかして精米場の床のを拾い集めたタイプ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:19:32

    >>8

    金魚…?

  • 13123/08/23(水) 22:19:45

    >>11

    そんな訳ないだろ!(ゴッゴッ

    台所に置いてあった奴なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:19:54

    どう言い訳しても駄目な米食ったやつって印象しかわかねぇんだ

  • 15123/08/23(水) 22:20:26

    >>14

    ククク…

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:22:36
  • 17二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:24:10

    どうして直射日光や高温多湿を避けて保管してなかったの?

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:25:00

    あなたは「常温で放置されていたご飯を弁当箱に詰めて、その後異臭がしていたのに食べた人」ですか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:26:46

    お見事な要約です>>18ボー

  • 20123/08/23(水) 22:29:45

    >>18

    そうっスね…

    そしてさっき温めた水を飲んだんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:30:21

    愚弄はこのくらいにしておいて温かいお茶を飲め…鬼龍のように
    鬼龍はおなかの調子が少しおかしい時はホットの緑茶を淹れてアホほど飲んだんや
    その量… 500億ガロン

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:32:22

    そうか!君は炊いたご飯も米と呼ぶ人なんだね
    今の時期に下痢や嘔吐をやると脱水症が怖いと考えられる
    スポドリでもなんでもいいから水分はとるべきだよねパパ

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:39:55

    基本は水飲んでケツから出し続けることっスね

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 22:41:50

    待てよ食中毒が疑われるときはカフェインも避けた方がいいんだぜ
    水や麦茶、スポドリを飲め…鬼龍のように

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 00:07:59

    体調不良が続くようなら病院に行け 鬼龍のように

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 00:09:49

    >>8

    それ胆汁っぽいスね

    ワシが鬱になって食べたもの全部吐いてた時にも出てたのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています