- 1二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 14:03:52
- 2二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 14:05:43
ところてんマグナムはパロディとは思えないぐらい乱用してるからな…
DBキン肉マンネタは特に多かったイメージ - 3二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 14:12:15
はっきり言って俺パロディ嫌いなんだよね
ボーボボにパロディされたボーボボのファンのボーボボが大紛糾してたのを忘れた?
あの頃はボーボボchのボーボボが一時だうんしてボーボボが謝罪する羽目になったんだから
ボーボボを保つためにボーボボはやめてほしい。 - 4二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 14:16:31
armsのパロディとかもあったよな、その後バーで飲んでてギャルの鉄則して帰ってきたら本物が居て「じゃあ僕等の正体は何…?」ってやつ
- 5二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 14:20:52
2話目からデュエルディスク出したりするくらいにはパロディやるタイプの作品だからな
オリジナルのギャグが目立つけどドラゴンボールとかキン肉マンとか大好きなの伝わるよね - 6二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 14:23:10
真説でも鷲巣麻雀パロのドンジャラでのび太郎一色とかいう集英社要素ゼロの複合パロやってたね
- 7二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 14:28:33
一個前の協力して万引きするやつも地味に好き
- 8二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 14:39:55
新説から割とパロディ増えたよね
2〜3倍ぐらい多かった印象あるわ - 9二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 15:50:32
- 10二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 15:53:13
- 11二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:06:36
ボーボボが「意外に」パロディ多いって感覚が意外
ギャグ漫画だし何にも意外に思ったことない - 12二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 16:11:26
これは知ってても見逃すわ
- 13二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:24:44
- 14二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:27:13
なぜなら足利尊氏だったからです てパロディーもやったよね
逃げ若作者との繋がりがあるから - 15二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:28:51
それはパロディというか予言というかアカシックレコードの片鱗というか…
- 16二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:52:30
足の裏真拳の方はそれがきっかけで足利尊氏とアシボ(足ボ)の幻覚見たってので足の裏からの着想だとわからんでもないけど
ゴシック真拳の方はところ天の助が趣くままに書いた結果攻撃くらった魚雷先生が足利尊氏になってるのでノーダメージって言う唐突な展開からマジで意味わからんな
逃げ若読んでああ足利尊氏ならそうなるねってなるけど当時は意味わからなかった - 17二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:57:29
そもそも、◯◯真拳ってのも北斗神拳だろうしね
- 18二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:58:53
当時はあんまりパロディに詳しくなかったから
♪あとからあとからひりひりするよ~
で急にパロディしてなに?とか思ってた - 19二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 23:54:38
- 20二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 00:35:26
ドンパッチお前キン肉マンじゃなくてロビンなのか…(声優ネタ)
- 21二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 06:47:12
分かりやすいパロディの裏で分かりにくいパロディやってたり
そもそもボーボボワールドの雰囲気に呑まれてパロディであることに気付けなかったり - 22二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 11:40:32
ガンダムパロも3回くらいあった
- 23二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 12:04:22
??「オベリスクの巨神兵を召喚するぜ!!」
- 24二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 16:24:51
真説でボトムズっぽいロボがあって笑った
- 25二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 16:28:48
- 26二次元好きの匿名さん23/08/25(金) 16:39:55